• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 無職生活 > 無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法

無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法

[記事更新日] 2020年1月31日 By bookmarker

無職になると、堕落した生活になってしまいがちですよね。

会社を辞めた最初の開放感からしばらく経つと、今度は無職の状態に慣れてきて生活が乱れてきます。そして、将来への悩みや不安が押し寄せてきて、周囲の目が気になり始めるでしょう。

よほど自己管理できる人でないと、無職期間は「行動したいのに行動できない」という状態になり、自堕落な生活になってしまいがちです。

まず、無職になると、心が沈んでしまいますね。自分は何てダメな人間なのだろう、このまま無職期間が続いたらどうしようと考えるようになってしまいます。特に夜寝る前はこの傾向が強まります。

ベッドに入ってから悩み始めてしまうと、どんどん眠りにくくなってしまい、気づけば朝という日もあるくらいです。これにより昼夜逆転してしまうわけです。そんな堕落した生活を送った無職の体験談と、そこから抜け出す方法を、今回は紹介していきます。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

目次

  • 1 職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談とは?
    • 1.1 無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談1.太ってしまった
    • 1.2 無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談2.昼過ぎに起きる
    • 1.3 無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談3.夜更かしばかり
    • 1.4 無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談4.生活リズムが修正できない
    • 1.5 無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談5.朝起きるのが難しい
  • 2 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談とは?
    • 2.1 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談1.何もせず1日が終わる
    • 2.2 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談2.ゴロゴロしてしまった
    • 2.3 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談3.ぼんやり過ごした
    • 2.4 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談4.メリハリがない
    • 2.5 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談5.13時間も寝る
    • 2.6 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談6.昼に起きる
    • 2.7 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談7.延々とゲーム
    • 2.8 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談8.アニメを見るだけ
    • 2.9 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談9.ワイドショー
    • 2.10 無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談10.何も生み出さない時間
  • 3 無職になって堕落したきっかけとは?
    • 3.1 無職になって堕落したきっかけ1.意欲がわかなくなった
    • 3.2 無職になって堕落したきっかけ2.うつ病になった
  • 4 無職になって堕落して分かったこととは?
    • 4.1 無職になって堕落して分かったこと1.不規則な生活になる
    • 4.2 無職になって堕落して分かったこと2.人と会う機会が大幅に減る
    • 4.3 無職になって堕落して分かったこと3.何もしなければ何も起きない
    • 4.4 無職になって堕落して分かったこと4.お金が増えずに減っていく
    • 4.5 無職になって堕落して分かったこと5.社会との接点がなくなる
    • 4.6 無職になって堕落して分かったこと6.太ること
    • 4.7 無職になって堕落して分かったこと7.怠惰な生活になること
  • 5 堕落した無職から脱却して社会復帰するための解決策とは?
    • 5.1 堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策1.資格を取る
    • 5.2 堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策2.生活リズムを整える
    • 5.3 堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策3.就職活動をする
  • 6 無職で辛いと感じているあなたへ…
  • 7 転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談とは?

無職でどのように生活リズムが崩れてしまうのでしょうか?無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談を紹介します。

無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談1.太ってしまった

私は2年間無職でしたが生活が荒れて太ってしまいました。元々痩せ形だったのに無職になって半年で5キロも体重が増えさすがにまずいと思いましたよ。それからダイエットして元の体型に戻りましたが本当に大変でした。

生活リズムが狂うだけで太ってしまうんですね・・・。昼夜逆転生活ではなかったけどいつでも眠れるような楽な生活で好きなときに食べ好きなときに眠っていたのがいけなかったのです。生活リズムは大事ですよ。

無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談2.昼過ぎに起きる

仕事がないといくらでも夜更かしができてので、深夜のテレビやラジオなどをずっと視聴している日も増えました。ストレスから昼間からずっと寝込んで、夜中に目が覚めることもありました。朝は起きられなくなり、昼過ぎに起きて食事をすることも多くなりました。

一度崩れると、元に戻すのがかなり難しかったです。生活リズムが崩れることで、夜に眠れなくなり、昼間に睡眠をとるようになっていきたした。夕方から活動しはじめることも増えてしまいました。

無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談3.夜更かしばかり

無職だと、仕事をしていた頃に比べて生活リズムが乱れ、夜更かしすることが多くなったりもします。しかしこれはあまりほめられた話ではありません。

実際無職になって、就寝時間が3時間ほど遅くなった経験があるのですが、仕事が決まってから元通りのリズムに戻すのはなかなか大変でした。

無職の期間中も、できれば12時前には寝て、朝7時頃に起きる習慣を崩さないようにしておきましょう。リズムが乱れると怠けがちになりますし、人間はどうしても楽な方法を採りたがるものです。そうすると生活のみならず、体調にも影響することになります。

無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談4.生活リズムが修正できない

無職生活がスタートして、最初は毎朝ハローワークに通い始めましたが、だんだん無職が長引くにつれ起床が遅くなったことがあります。特に同居家族がいない場合は特に陥りやすいと思います。

私も無職生活の最後の方は昼に起きてハローワークに行き、夕方は喫茶店で履歴書を書き、朝方寝る生活が続きました。その後、就職した時には生活リズムの修正にひどく苦労した記憶があります。

無職で堕落して昼夜逆転生活になった体験談5.朝起きるのが難しい

無職になって、昼夜逆転生活になってしまいました。朝は9時に起きるのも難しく、夜は4時~5時に寝るのが普通でした。資格試験の勉強も深夜にならないとやる気が出ませんでした。

昼食が朝食と一緒ということも珍しくありませんでした。朝早く起きるのが難しくなった理由の一つは、ほかの人の出勤時間帯に万一顔を見られたら嫌だと思ったからです。

そのため、ゴミ出しも決まった朝の時間に出すのが憚られ、前の日の夜遅くに出すのが常態化しました。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談とは?

ここでは、無職で1日何もせずに行動せず、無駄な時間を過ごしてしまった体験談を紹介します。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談1.何もせず1日が終わる

無職になったら、あれもして、此れもしてなどと思いますが最初だけです。段々昼と夜が逆になり朝ではなく、昼過ぎに起きてきて食事をして、テレビを見て、パソコンをして、後はまた明日と思い、アッと言う間によるが来てしまいます。考えてみれば何もせず一日が終わってしまいます。

めんどくさい事は、明日やればいいと思う様になります。逆に何もせず1日を過ごす事はとても早く時間が過ぎていく事を知らされます。仕事をしている時の時間が足らないのとは別の時間がたつ速さを感じると思います。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談2.ゴロゴロしてしまった

まず朝起きる時間が休日並みに遅くなりました。退職前は時間を有効に使ってできなかったことを楽しむつもりでいたのに、時間があることがかえってマイナスとなり、スマホを見たりゴロゴロしたり日中を無駄に過ごしました。

着替えることもなく、部屋から出ることもなく、当然楽しいこともなく1日が終わりましたが、体も頭も動かしていないため、いつも寝る時間になっても目が冴えて眠れずゴロゴロしたまま夜更かししていました。当然の結果、翌日も朝起きる時間が遅くなり、悪循環です。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談3.ぼんやり過ごした

体調が良いにも関わらず何もやらずに一日ぼんやりパソコンを眺めるだけの日とかは罪悪感でいっぱいになってしまってました。

ただ、それが癖になってきてしまうと最早一日中パソコンをぼんやり見ていても何も感じなくなってきてしまいます。ふとした瞬間に「自分、何してるんだろう」とか「何の為に生きているんだろう」と虚しくなり、とても嫌な気持ちになります。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談4.メリハリがない

無職になると、自宅でゴロゴロしたり、自分の好きなことをしたり、好きな時間に寝たり起きたり食べたりすることに過度の安心感を持ってしまいます。

働いていると、少なからず1日のスケジュールというものがありますが、無職の場合は違います。自分の欲望や惰性のままに行動してしまうので、メリハリは一切ありません。

1日の大半を寝転んだままゲームをしたり、起きてお酒を飲んで眠くなってまた寝ての無限ループを繰り返すこともザラです。病気でもないのに、ずっと寝転んだままテレビを見たりゲームをしたりで過ごし、トイレには行ったものの、食事もとらずお風呂にも入らずで、1日中寝て過ごしたこともあります。

しかし、この時の自分は「これは無駄な時間で良くないな」と思っていたとしても、幾分か心地よいと感じていた面もあったのです。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談5.13時間も寝る

体調の関係もありますが、1日のほとんどを寝て過ごしたことがありました。前日は動画を見たり漫画を読んだりしながら午前6時に就寝。

午後2時くらいに起きて、寝ぼけ眼で昼食のラーメンとおやつを少し食べたらさらに眠たくなってきて、テレビを見ながら寝落ちていました。

気づいたら3時間ほど寝ており、外は日が落ちて真っ暗です。寝過ぎたせいか、少し頭痛もします。それでもお腹は空くもので、夕食も普段どおりしっかりと食べました。

食後は部屋で横になって、重たい頭でインターネットをしたり本を読んでいたら、また急激な眠気に襲われ、2時間ほど眠ってしまいました。その日は合計13時間も寝ていて、なにもしない楽さはあったものの、罪悪感が残りました。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談6.昼に起きる

まずスケジュールが決まっていないので、朝何時に起きればいいのかもわからなくなり、気がついたら昼に起きるという日が増えました。

そうなると、外に出るのも面倒になってしまいます。求人情報を見たり、資格取得の勉強をしたりといったことを何となく始めてみますが、あまり集中出来ずだらだらになってしまいます。

気がついたら夜になっていてテレビを見て過ごして1日が終わってしまいます。こういう時に取り返そうとして、夜中に何か始めてみることも多かったのですが、結局朝に起きられなくなるだけなので逆効果でした。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談7.延々とゲーム

会社等を辞めた翌日からは所謂『毎日が日曜日!』です。1日が会社を中心に回っていたのがなくなったおかげで時間に余裕ができました。

最初の1日は楽しかったのですがその翌日からは、することがなくてテレビがお友達になったような状態になりました。ゲーム機があったのでゲームで時間を潰し本当に無駄な時間を延々と続けていました。お腹が空いたら御飯を食べてまたゲームをするパターンでした。

そして、疲れたら寝てまた翌日からゲームをするという生活です。会社を辞めたら次の稼ぎ場所を見つけるのが1番なのですが行動をしないパターンを身体が覚えてしまいなかなか抜け出せなかったのを覚えています。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談8.アニメを見るだけ

アニメが好きなので、アニメを見るだけで過ごした日が何日かあります。番組を見ているときはとても楽しいものですが、後に残るものは少ないです。

ただ、無駄な時間とは思わないようにしてきました。とても楽しんだ、これまで楽しめなかった分を楽しんだと思うようにしていました。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談9.ワイドショー

朝起きて、今日こそは行動すると決めつつワイドショーに見とれてお昼がきてしまいます。お昼が来ると、お昼ご飯を用意して食べます。

またワイドショーを見てしまい時間が経ってしまいます。慌てて外出するべく身支度をはじめますが、何を着ていいのか分からなくなり時間が経過します。

色々試着しますが、何を着てもダメな気がして落ち込んでいると夕方近くになってしまいます。外出するには遅いかと悩みつつ、せめてネットで求人を探そうとパソコンを開きます。

ネットニュースに目が行き、そのままネットサーフィンをして時間が経過します。気が付けば夜になっており、夜ご飯を食べます。もう開き直って、ネットサーフィンやゲームをしてしまいます。無駄な一日が終わってしまいます。

無職で堕落して無駄な時間を過ごしてしまった体験談10.何も生み出さない時間

無職から脱出するために就職活動をしているものの、結果が出せない状況が続いていました。不採用の通知ばかりが増えていくにつれ、気分が次第に暗くなっていきました。

こうなるとやる気を失ってしまい、何も行動できない日が多くなりました。最初は説明会や面接に行かなくても、就職につながる何かしらの行動をしていましたが、一日中無駄なことだけをしてしまうということがあったのです。

スマホを触っていたり、昔の思い出に浸っていたりしました。何も生み出さない無駄な時間を過ごしていて、さらに無職が長引く原因になってしまっていました。

無職になって堕落したきっかけとは?

ここからは、無職になったきっかけについて紹介します。

無職になって堕落したきっかけ1.意欲がわかなくなった

私の場合、無職になった理由なども影響しています。私は体調不良や家庭の事情が重なって退職しました。最初は就職活動も行いました。私はソフトウェアエンジニアが前職となりますが、それ系の仕事の大変さにより退職した経緯もあり、それ以外の職種をとりあえずの仕事とすることを試みました。

ホテルの深夜フロントのバイトです。ですが、これも想像以上に大変で、聞いていた話とは違い、深夜 10 時間をほぼ休憩時間なしで働くということが何日か続くこともありました。

深夜の長時間労働と、前職からの体調不良が相まって、そのバイトも半年経たずに辞めてしまったという経緯があります。それ以降は何も就職活動をしていません。

以前の就職活動では、ハローワークで相談しながら行いました。ネットを見るとハローワークの評判はイマイチなところがありますが、人員を募集したい企業としては最も手の付けやすいところでもあり、募集件数は確かに多いです。

ただ転職事情によるためか、気になる企業をネットで検索しても口コミなども少ないものです。就職を考えたとき、どうしても過去の悪いイメージに囚われてしまって、再びハローワークで求人広告を見ようという気にはなりません。今は就職することを諦めています。

ただ、ハローワークに行き続けるだけでも何らかの意欲は湧いてくるものです。例えば、調べた企業をネットで検索してみるなどの意欲くらいは湧いてくるのではと思います。私はそうでした。

決まった時間に捕らわれずに自由な時間が自身で作れる事、起きたいときに起きて、寝たい時に寝る自由さが良いのだと思います。

多少現金が在れば、就職をして制限をされるより自由が在るために就職活動は出来なくなると思います。長年仕事をして時間に追われる生活をしているのが当たり前だったのが、無職になったとしてもとにかく時間を手に入れるのですから。

無職になって堕落したきっかけ2.うつ病になった

無職になったキッカケがうつ病だったので行動出来なくなりました。私の場合は無職だからというよりもうつ病だから「行動できない」部分が多かったです。

うつ病は目に見える病気ではないので掛かった本人ですら治ったかどうか判断がつきません。そろそろ調子が戻ってきたかな?と思って仕事を始めてみたものの、発作を起こして結局仕事を辞める羽目に。

何度もそうしていくうちに自信もなくなっていき、仕事をするのが怖くなってしまいました。自己肯定感や自尊心というものを失っていくと全てが、特に他人と関わる事が怖くなってしまいます。だから就職活動が億劫になるのかもしれません。

無職になって堕落して分かったこととは?

ここからは、体力が落ちる、夜更かしになる、など無職になって堕落して分かったことを紹介します。

無職になって堕落して分かったこと1.不規則な生活になる

無職になって分かったことは、仕事がないと人というのは毎日が休みとなってしまい不規則な生活を送ってしまいがちだということです。

だからこそ、あえて毎日規則正しく生活をして毎日人に会う予定がなくてもお化粧はナチュラルメイクをして外に出てました。

部屋の中も、いつも誰が来ても大丈夫なようにある程度片付けをしていました。仕事をしないと外に出る理由を見失うため、最初の頃は外に出ずに過ごす事もありましたがそれだと身体も心も病んでしまうのに気づき、何もなくてもきちんとした格好で散歩したりするよう心がけてました。

無職になって堕落して分かったこと2.人と会う機会が大幅に減る

無職になると人と会う機会が大幅に減るということです。元から、毎日顔を合わせるのは会社の上司や同僚と、家族ぐらいでしたが、無職になったことで人との交流が、家族以外はたまにネット上の知り合いと通話チャットする程度になってしまいました。

周りの人は皆、何かしら働いているということも、実感したことの一つでした。無職の期間が長くなればなるほど、自信も失われていくということです。無職であっても自分の好きなことをしれいれば、日々を充実させることができます。

しかし、それは長くは続かないのです。最初はとても楽しいのですが、だんだん苦しくなってきます。周りの人は成長し続けているのに、自分は何をしているのだろう、何も身についていないのではないかと自信がなくなってしまうのです。

私の場合、読書によって新しい知識を取り入れ、日々成長を実感していましたが、それはあくまでも知識が増えただけに過ぎません。仕事の能力が上がったわけではないのです。そのため、何ができるようになったわけではないことに気づき、自信が失われてしまうわけです。

無職になって堕落して分かったこと3.何もしなければ何も起きない

無職になった時は絶望をしました。生活環境が仕事していた時とガラッと変わってしまって、運動をせず体重が増え、夜遅くまでオンラインゲームに没頭した昼夜逆転の生活が当たり前となる。無職という後ろめたさから友達と会うことも少なくなります。

しかし何もしなければ何も起きないということが、私にはやっとわかりました。自分から動かないと世界は変わらないということです。なので今は無職の期間を体験できてよかったです。おかげで充実した日々を過ごしています。

無職になって堕落して分かったこと4.お金が増えずに減っていく

お金が増えずに減っていくというのが、とても精神を不安定にするということがわかりました。その分、無料で使える施設や安い外食などが思っていたより沢山あることを知りました。

またテレビとの付き合い方が変わりました。無職になったはじめの頃は不安から、成功している芸能人をやっかんだり、社会の問題点を指摘するようなワイドショーを沢山見てしまいました。

しかし、それらは不安が増すだけで役に立たないと気が付いたので、そういった情報は取り入れないようになりました。

無職になって堕落して分かったこと5.社会との接点がなくなる

無職になって堕落して分かった事は、社会との接点がなくなる点です。働いていた時には、職場の仲間と旅行に行ったり、ランチしたり、飲みに行ったり、休日には一緒にレジャーに行くといった楽しいイベントがたくさんあったのですが、無職になった途端に昔の仕事仲間との縁も切れてしまいます。

世間との接点がなくなってくると、今度はライフスタイルも朝起きて、仕事に行って夕方戻ってくるといった生活パターンからずれてくるので、生活のサイクルも乱れてきます。

それで自然と夜更かしになって、電気代がかかってしまう生活を送ってしまいがちです。定職時代みたいに、毎日規則正しく7~8時間勤務するといった事もなくなり、家でゴロゴロする時間が増えるので、筋力は衰えていきます。

無職になって堕落して分かったこと6.太ること

無職になると堕落してまず太ります。生活のリズムが崩れること、間食が多くなることがその最大の原因です。しかも夜遅く間食をするようになると耐久増加につながり、就活用のスーツがきつくなったということもありました。

またストレスが多くなると、やはり太る傾向があります。このような時は、ウォーキングなどの運動をしてみるといいでしょう。ダイエット効果だけでなく、体を動かすことでリフレッシュもできます。

次の仕事に備えて、無職の時期でもある程度のコンディションを維持するのは大事なことです。

関連記事

無職に効果的な体力作り9つの方法。コツコツ継続することが重要!

無職になって堕落して分かったこと7.怠惰な生活になること

無職になるとだらだらと生活しがちです。早起きして朝ご飯を食べることもなくなって起きたいときに起き眠りたいときに眠る生活になるんだと思いましたね。無職になると収入が無くなって困るけれど、それより何より困るのは怠惰な生活になることです。

怠惰な生活になると入浴も疎かになります。体の手入れもいい加減になり病気にかかりやすくなります。体を動かしたくなくなり筋肉量はどんどん落ちて体脂肪が多くなるので不健康そのものです。

堕落した無職から脱却して社会復帰するための解決策とは?

無職から脱却して社会復帰するためにはどのような行動をするべきでしょうか?効果的な行動を紹介します。

堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策1.資格を取る

色々な資格を取ってみるのも良い行動だと思います。資格を取るために勉強して受験をするだけでも、結果よりもそのプロセスが以降の自信に繋がってくる事もありますから、良い方法だと思います。

また資格を取ることで有利な立場にいるんだと前向きな気持ちで面接や試験に臨めることが最も良い事です。

堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策2.生活リズムを整える

生活リズムをゆっくりでいいので整えることです。そして毎日決まった時間に決まった場所に行くことを繰り返します。職業訓練を利用することもおすすめです。

生活リズムに問題のない人は、就労に関する相談に乗ってくれる公共窓口に行ってみるとよいと思います。一人では堂々巡りの考えも新たな視点が見つかるかもしれません。

そのうえで、求人検索や面接会に行きましょう。その際に必ず相談した人にフィードバックをして、コメントやアドバイスをもらうといいです。

関連記事

無職の生活リズムを整える8つの方法。昼夜逆転生活から抜け出そう!

堕落した無職を脱却して社会復帰する解決策3.就職活動をする

やはり就活だと思います。しかし今すぐ就活をしたくない、やる気がおきないという場合は、1週間だけ休んでやる気を起こすという選択肢もあります。

その代わり、1週間休んだらすぐに就活を始めるようにしましょう。また無職になる原因とか、どのくらいの生活費があるかは人様々です。

このまま3か月ほどなら、仕事をしなくてもどうにかなるという人は、インテリアを変えてみるとか、家の大掃除をしてみるというのもいいでしょう。周囲の雰囲気が変わると、やる気が出てくるものです。

無職で辛いと感じているあなたへ…

あなたは、夜眠れていますか?

就職がなかなか決まらないと不安になるものです。不安な気持ちを抱えていると、気持ちが沈んできてしまいますよね。もしスキルや経歴が気になっているのであれば、職業訓練で手に職つけるのもひとつの手でしょう。

あなたが無職で辛い気持ちは分かります。私にも無職の期間がありましたから・・・。しかし、無職で辛いと思っているだけではダメなんですよね。誰かの助けを待っていてもダメなんです。いい年をした大人であるならば、自分で就活するしかありません。

あなたの人生を変えられるのは、あなたの行動だけなのです。無職で辛いのはみんな同じだと知りましょう。生活がかかっている場合無職はほんとうに辛いです。甘えずに、自分で立ち上がってください。

今現在、無職で辛いとあなたが感じていたとしても、「無職」であることで気に病まないようにしましょう。あなた今無職かもしれないけれど、ずっとその状態のままではありません。いずれ無職を脱出します。そして、無職でもあなたはあなたに変わりはないのです。

無職になるというのは、人それぞれ様々な事情がありますし、自分が選んで無職となった人もいれば無職を余儀なくされる人もいるんです。

それに対してあれこれ文句言う人は、あなたにとって大切な人ではないから無視してください。それより自分がこれからどうしたいのか、他人のどうでもいい言葉は聞かずに考えていけば良いでしょう。

無職を辛いと考えるのではなく、今は仕事を探す時なのだと考えるようにしてみてください。また短期間のアルバイトなどがあれば、それに応募するという方法があります。外に出て仕事をし、報酬を受け取ることがモチベーションになったりもするものです。

無職で家にずっといて、とにかく何もしないというのは、気が滅入りがちになりますし、ストレス解消でお金を使ってしまったりするようになります。それよりも定収入を得ることで何ができるか、考えてみる方がいいでしょう。

 

転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。

今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。

無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。

就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • doda

【DYM就職】

無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【doda】

dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。

リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

  関連記事

  • 無職に最適な「暇つぶし」10の方法を紹介!無職に最適な「暇つぶし」10の方法を紹介!
  • 無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!
  • 無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう
  • 無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法
  • 無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 無職生活

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.