• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > 転職活動 > 【逃げるが勝ち】逃げの転職でも成功するために大事な極意を伝える

【逃げるが勝ち】逃げの転職でも成功するために大事な極意を伝える

[記事更新日] 2020年4月8日 By bookmarker

「逃げの転職は失敗する」
「逃げの転職ではうまくいかない」

そのような言葉を聞いて、転職することを迷ってしまう人もいるでしょう。転職を考えたときに、今の職場から逃げるように転職する…本当にそれは悪いことなのでしょうか?

実は、転職したいと思っている人の理由の多くは、ネガティブなものです。会社に対して何かしらの不満があるからこそ、そこから逃げたいと思う。逃げの転職というのは、当たり前のことなのです。

  • 仕事が辛い
  • 人間関係が悪い
  • 給料が安すぎる
  • 会社の将来性が不安

このような不満が、転職を考えるきっかけになっています。そして、転職を果たした人たちは、「転職して本当によかった」と感じている人が多いのです。

逃げの転職だからといって、悪いなんてことはありません。むしろ、ポジティブな理由で転職をする人の方が少数派。あなたの転職理由が「今の職場から逃げたいから」でも全然構わないのです。

苦しいことから逃げ出すことは何も悪いことではないのだ!と、あなたに言いたいと思います。日本人には我慢しろという古き忌まわしき慣習がありますが、逃げ出すことは決して悪いことではありません。

アメリカの有名なアニメ『スヌーピー』には、一つの大きなテーマがあります。それは逃げ出したいところからは逃げ出して良いという大きなテーマです。スヌーピーは作中で語っています。逃げられる状況にある、選択できるという状況にあるならば、逃げることは何ら悪いことではない!と。

この言葉は今、キツイ仕事に耐え、上司に叱責されている多くの日本人に伝えたいです。石の上にも三年とか、我慢は美徳とであるとかいうのは、日本人の悪い癖だと思います。我慢は毒です。

嫌な仕事はさっさとやめてしまいましょう。新しい環境に飛び込めば、生活も一新します。仮にその職場も最低だったら、また転職をすれば良いだけなのです。健康体であるならば選択肢は無限でしょう。自分に合った職場環境を探してください。それが、人生を豊かにしてくれる最高の近道なのですから…。

転職を成功させる方法

【優良企業に転職したい人】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

おすすめ記事:少しでも転職に興味があるあなたへ。まずは転職活動を始めてみよう!

目次

  • 1 逃げの転職は成功しないと言われる理由
    • 1.1 会社をすぐに辞める癖が付いてしまうから
    • 1.2 今の会社で通用しなければ、どこに行っても通用しないから
    • 1.3 ひとつの会社で定年まで勤め上げた方が良いから
    • 1.4 転職に失敗すれば今よりも条件が悪くなるから
  • 2 本当に逃げの転職は上手くいかないの?
    • 2.1 言い方ひとつで「逃げの転職」でも武器になる
    • 2.2 何度も転職を繰り返すかは本人次第
    • 2.3 転職が唯一の解決策になることもある
    • 2.4 今の会社の常識は、その会社だけのもの
    • 2.5 転職して満足している人の方が多い
  • 3 不満がある職場で働き続けても辛いだけ
  • 4 転職するなら早く行動すること!
  • 5 転職を成功させるには転職エージェントを活用する

逃げの転職は成功しないと言われる理由

転職は、あなたのキャリアの成長や今後の人生を明るくするための前向きな行動と言えます。今の会社に不満をもって、そこから抜け出そうとするのですから、転職は賢い選択なのです。

しかし、一般的には「逃げの転職は成功しない」と思われていますよね?それはなぜなのでしょうか。ここからは、その理由を探っていきましょう。

  • 会社をすぐに辞める癖が付いてしまうから
  • 今の会社で通用しなければ、どこに行っても通用しないから
  • ひとつの会社で定年まで勤め上げた方が良いから
  • 転職に失敗すれば今よりも条件が悪くなるから

 

会社をすぐに辞める癖が付いてしまうから

逃げの転職を一度経験すると、次の会社でも辛いことがあればすぐに辞めてしまう。このように、辞め癖が付いてしまう可能性があることも、理由として挙げられます。

転職回数が多くなればなるほど、次の転職は厳しくなりますし、企業からも「すぐに辞める人」という印象を持たれてしまうでしょう。ですから、何も考えずに転職を繰り返すのは、確かに自分の首を絞めることになるのでおすすめできません。

今の会社で通用しなければ、どこに行っても通用しないから

逃げるように転職しても、どうせ次の会社でも逃げたくなるに決まっている。仕事はどこに行っても辛いことがあるし、今の会社で通用しないなら、転職したところで意味がない。ということも理由のひとつです。

ひとつの会社で定年まで勤め上げた方が良いから

転職すること自体にマイナスのイメージを持っている人も少なくありません。ひとつの会社で定年まで勤め上げることが一番良いことで、転職するなんて良くないという考えを持っているのです。

特に、「仕事は3年は続けなさい」と言われるように、入社3年以内で転職してしまうことに悪いイメージを持っている人もいます。

転職に失敗すれば今よりも条件が悪くなるから

今の会社で結果も出していないのに、今よりも良い条件の会社に転職できるわけがない。そのような考えている人も大勢います。

転職するなら、もっと実力を付けてから。そうでないと、転職に失敗して今よりも悪い条件の会社に入社してしまうと考えてしまうのです。

本当に逃げの転職は上手くいかないの?

逃げの転職は、うまくいかないのでしょうか?転職すれば、良くも悪くも生活が変わります。ここでは、逃げの転職について、さらに詳しく掘り下げていきましょう。

  • 言い方ひとつで「逃げの転職」でも武器になる
  • 何度も転職を繰り返すかは本人次第
  • 転職が唯一の解決策になることもある
  • 今の会社の常識は、その会社だけのもの
  • 転職して満足している人の方が多い

 

言い方ひとつで「逃げの転職」でも武器になる

これまで見てきたように、「逃げの転職は成功しない」と、世間的にはよく言われていますよね。その理由をまとめると、ネガティブな状態だと転職もうまくいかないと感じるからでしょう。

確かに、後ろ向きな気持ちよりは前向きな方が転職活動もスムーズに進むかもしれません。企業側としても、暗い人よりは明るい人を採用したいですし、やる気がない人よりはやる気が溢れている人を採用したいと考えます。

また、前職の不満ばかり言うような人は、敬遠されて採用されることはありません。そういったことが、「逃げの転職は成功しない」と言われる理由につながっています。

では、一体どうすればいいのでしょうか?実は、言い方ひとつで「逃げの転職」でも武器になるのです。どういうことかと言うと、例えばあなたが給料が安すぎることに不満をもって転職したとしましょう。それならば、「給料が安いから」を転職理由にするのではなく、「もっと稼げる仕事がしたいから」と言い換えてみてください。

意味は同じでも、少し前向きな気がしてきませんか?上司が評価してくれないことに不満をもって転職するのなら、「自分のスキルや経験を生かして成長できる会社で働きたい」と言い換えます。

このように言い換えてみると、前向きな気持ちで転職活動をおこなうことができるでしょう。皆、何かしらの不満を抱えて転職しています。逃げの転職かどうかは、言い方次第で変わってくるのです。

あなたの不満は、今より良い会社へ転職するための原動力になります。今の会社から逃げることは悪いことではありません。ぜひ、自信をもって転職へと進んでいってください。

何度も転職を繰り返すかは本人次第

逃げの転職では「辞め癖」が付いてしまう可能性があることも否定はできません。しかし、今よりも良い会社転職して、あなたが満足できる職場ならば、転職を繰り返す必要はなくなるはずです。

また、会社を辞めたからと言って、辞め癖が付いてしまう人は少数派。多くの人は転職を繰り返すようなことにはなりません。結局、何度も転職を繰り返すかどうかは、本人次第です。

転職が唯一の解決策になることもある

あなたが今の会社で不満を持っていることが、自分自身の力で解決できない場合もあるでしょう。そのときは、今の会社を逃げ出して転職することが唯一の解決手段になることもあります。

その行動は、逃げというよりも前向きな行動と言えるはずです。働いていれば、逃げたほうがよい状況ということもあるのですから。

あなたは、その会社に10年勤めている自分は想像できますか?その自分は成長していますか?精神衛生上良くない仕事や会社であれば転職することが解決策になるでしょう。

今の会社の常識は、その会社だけのもの

同じ会社にずっといると、その会社の常識が世間的な常識のように感じてしまうものです。しかし、それはその会社の常識で合って、別の会社に転職すれば、価値観や常識はまったく変わってくるでしょう。

働き方、上司との付き合い方、会社の社風など、それぞれの会社で独特のやり方があります。もしあなたが今の会社が合っていないと感じるなら、別の会社に転職することでもっと生き生きと働ける可能性があるのです。

転職して満足している人の方が多い

あなたが転職したい理由は、今の会社に不満があるからでしょう。転職して今よりも良い条件、良い職場に移ることができれば、あなたは満足して働くことができるはずです。

転職して、労働条件がますます悪くなってしまうことを懸念してしまう人もいますが、ほとんどの人は転職して待遇が良くなり、満足しています。

転職では、もちろんこれまでの経験やスキルも重要ですが、あなたの人間性ややる気が最も重要であり、逃げの転職であっても満足する待遇の会社に転職出来た人は大勢います。

「自分には良い条件の会社に転職できるほどの実力がない」と転職をあきらめてしまう人もいますが、本当にもったいないことです。スキルや実力に自信がないと考えている人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

▼関連記事

転職したいけどスキルがない。スキルゼロで自信もない!どうすればいいの?

不満がある職場で働き続けても辛いだけ

転職は逃げだと感じて、そのまま我慢を続けてしまう人も中にはいるでしょう。「逃げてはいけない」と、辛くて苦しくても、頑張って働いてしまいます。それはそれで立派なことかもしれませんが、莫大なストレスを受けながら働いていると、ついには体と心を壊してしまうことになるでしょう。

今の会社に無理にしがみついても、あなたにとって良いことはありません。残業が多すぎて悩んでいるなら、そのまま働き続けると、過労死してしまう可能性もあります。人間関係が辛くて悩んでいるのであれば、精神的に追い詰められてうつ病になるかもしれません。

そのような取り返しのつかない状況になる前に、転職をするのはむしろ賢明なことです。あなたが辛い状況で働いているのに、「転職することは逃げだ」と言えますか?辛くて苦しい場所から脱出するのは、前向きな行動ではないでしょうか。

あなたの体や心が壊れてしまう前に、転職することをおすすめします。周りから何を言われようが、どう思われようが、あなたの「転職したい」という気持ちを大事にしましょう。

転職は決して「逃げ」ではありません。本来の自分らしさを取り戻す手段だと思います。転職には不安がいろいろ付きまといますが、悩んでばかりだと人生の貴重な時間を無駄にしてしまうことになると思います。

自分の中に「転職したい」という気持ちが芽生えたということが、次のステージへの一歩だと信じて、行動に移してみてください。

▼関連記事

転職は恥ずかしいこと?周りの目を気にするな!自分を信じることが成功の鍵

転職するなら早く行動すること!

あなたが転職したいと考えているなら、早く行動していくことが大事です。今の会社で働き続けたとしても、あなたが得るものはありません。一刻も早く良い会社へと転職して、キャリアを積んでいきましょう。

「転職したい」と思ったときが、転職に適した時期なのです。自分の中でそれだけの思いがあるということは、今のタイミングで行動にうつす気力がを持っているはずですから。

本当に疲れ切ってしまう前に、行動を!「宝くじは買わなきゃ当たらない」と言いますよね?良い会社に巡り会うのも、行動しなければで巡り合うことができません。

転職することは、あなたの人生のターニングポイントになるはずです。つまり、転職はあなたの将来を明るくする成功への道と言えます。

転職したいと少しでも思っているのなら、その決意を先延ばしにしないでください。ずるずると転職を引き伸ばしてしまうと、やっと転職の決意をした頃には、転職するのが難しい年齢になってしまっていた…ということもありうる話なのですから。

転職は、年齢が上がれば上がるほど、高い実績や経験が求められます。転職のハードルが上がり、転職したいと思っても選択肢がありません。結果として、厳しい肉体労働や誰もが避けるような業界や業種しか雇ってくれなくなります。

しっかりと現実をみてください。今のあなたが一番、良い転職が実現できるタイミングなのです。今行動に移さなければ、あとから「あの時転職しておけば良かった…」と嘆いても、誰も助けてはくれません。

会社を辞めることに迷いがあるならば、その状態でもいいですから、とりあえず転職活動を始めてみてはいかがでしょうか。実際に動いてみることで、あなたの希望や条件が見えてきますし、行きたいと思う職種も絞られていきます。

あなたが動きだせば、不思議なもので良い会社との縁も引き寄せられてきます。今の会社から脱出して転職したいなら、今すぐに動き出しましょう!

転職を成功させるには転職エージェントを活用する

転職は逃げか?と言われたら、あなたはどう答えるでしょうか。私はあなたに、次の言葉を送りたいと思います。「逃げるが勝ち」。長い人生、逃げることが必要なときだってあります!

逃げて転職しても、あなたが満足できる会社で働けるならば、それは結果として「勝ち」なのです。ぜひ転職で勝ち逃げしてくださいね。

しかし、転職しようと思っても、そう簡単にはいかないかもしれません。書類選考や面接試験も突破しなければいけませんし、何より山ほどある求人の中から、あなたの希望に合う良い会社の求人を探し出す必要があります。転職の壁は、思ったよりも高いものです。

ですから、転職活動をする際には転職エージェントを活用してください。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

◆doda◆


doda
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

◆ミイダス◆



ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できる転職アプリです。簡単な質問に答えるだけで市場価値が分かり、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。

スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

MIIDAS CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

  関連記事

  • 職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 3条件満たしてないなら出戻り転職するな!成功の鍵は準備にあり3条件満たしてないなら出戻り転職するな!成功の鍵は準備にあり
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 転職活動

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.