MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

年間休日が少ない!転職するなら考えたい年間休日数105日と120日の違いとは?

年間休日が少ない!転職するなら考えたい年間休日数105日と120日の違いとは?

「会社の年間休日が少ないな…」と感じながら働いている人も多いと思います。

年間休日数として多いのは105日や120日といった数字です。もしあなたの会社の年間休日数が120日以上の場合は、かなり恵まれています。一般的に年間休日が120日以上だと「多い」、年間休日が105日未満だとかなり「少ない」です。

年間休日が少ないと、肉体的にも精神的にも負荷がかかり、ストレスが溜まってしまうでしょう。年間休日数は、大いに越したことはありません。たとえ給料が良かったとしても、休日が少なければ、トータルで考えると労働時間と給料が見合わないこともあります。

年間休日が少ないと、なによりプライベートの時間を取ることができませんし、疲れ果てて仕事へのやる気も削がれてしまうでしょう。そこで今回は、転職するなら考えたい「年間休日」について詳しく解説します。

\今の仕事が辛いなら無料相談しよう!/

※無理な求人紹介はありません。

>>公式HPを見る


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

そもそも年間休日って?

そもそも年間休日って?

年間休日は法律で定められている?

そもそも、年間休日とは何なのでしょうか?年間休日は、それぞれの会社で日数が違います。できることなら多い方がいいですよね。

しかし、年間休日数は、会社の就業規則に従って定められているので、年間休日数は会社によって「多い」「少ない」のバラつきがあるのです。

ただし、法律上では「労働基準法第35条」に、

  1. 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。
  2. 前項の規定は、四週間を通じ四日以上の休日を与える使用者については適用しない。
労働基準法第35条

となっています。ですから、法律上は、少なくとも1年間で53日の休みがないといけないということです。53日と聞いて、「少ない」と驚かれる方もいるかもしれませんね。

しかし、実際には年間休日が「53日」という会社はほとんどありません。では、一般的な会社では、年間休日数の平均はどのくらいなのでしょうか?

年間休日数の平均は?

年間休日数の平均は?

厚生労働省の調査によれば年間休日数の平均は、「113.8日」です。年間休日が「105日」という会社も多いですが、これは平均と比べて「少ない」ですね。

年間休日「120日」という会社もありますが、こちらは「多い」と言えるでしょう。あなたの会社の年間休日数は、何日ですか?平均よりも上だったら、恵まれていますが、平均よりも下ならば休日の多い会社への転職を視野にいれてもいいかもしれません。

\今の仕事が辛いなら無料相談しよう!/

※無理な求人紹介はありません。

年間休日数105日と120日の違いとは?

年間休日数105日と120日の違いとは?

年間休日数105日

多くの会社で、年間休日数「105日」というのを見かけます。どうして、年間休日105日の会社が多いのでしょうか?

先述しましたが、労働基準法上では、年間休日53日が最低ラインとなります。しかし、労働基準法では労働時間に関しての項目も存在し、以下のような定めがあります。

労働基準法における労働時間の定め
  • 1日の労働時間は8時間以内
  • 1週間の労働時間は40時間以内

1週間の労働時間を40時間以内に抑えなければなりませんから、1年間で考えると、2085時間が最大で働ける労働時間です。

多くの会社では、1日の労働時間が8時間ですよね。2085時間を8で割ると、法律上、最大で働ける日数は260日となります。

1年365日から260日を引くと、最低限105日は休みにしなければいけません。つまり、8時間勤務の場合、法律上は、105日が年間休日の最低日数なのです。

年間休日数「105日」というのは、労働基準法で定められた最低限の休日だったのですね。ただし、これはあくまで「8時間勤務」の場合です。1日の労働時間が8時間未満のケースでは、年間休日が100日以下の会社も存在しています。

年間休日数105日は、多くの会社で導入されていますが、実際に働くとなるとかなり少ない休日数であり、ストレスが溜まる労働条件だと言えるでしょう。

年間休日数105日ですと、祝日や土曜日も出勤することになることが多いです。また、長期休み(正月・GW・盆)も少なくなり、年間休日105日だと、働いていて「もっと休みが欲しい」と感じるはず。やはり、年間休日数は大いに越したことはありません。

あわせて読みたい
週6日勤務に違法性はある?週6日勤務のリスクを解説!疲れやストレスで消耗しているなら転職しよう 現在働いている会社が、週6日勤務で辛いと感じてはいませんか。 少しでも辛いと感じていたり、体調を崩したりしていたら転職を検討しましょう。転職する際は、転職エー...

年間休日数120日

年間休日数120日

年間休日数120日というのは、ホワイト企業かどうかの見極めにもなる休日数と言えます。実際に福利厚生の整っている大企業や公務員では、年間休日数120日以上と、恵まれた条件で働いている人が多いです。

まず、年間休日数120日だと、完全週休2日制になります。これは、毎週土日を完全に休むことができるということですね。国民の祝日も休みになり、大型連休もしっかりと取ることができます。

年間休日数120日の会社は、年間休日数105日の会社とは、働きやすさが違うでしょう。当然ながら、休みは多い方がいいですよね。きっちり休みが取れることで、肉体的にも精神的にも余裕を持って働くことができるはずです。

\今の仕事が辛いなら無料相談しよう!/

※無理な求人紹介はありません。

年間休日数が少ない業界は?

年間休日数が少ない業界は?

できることなら、年間休日数が多い職場で働きたいですよね。では、年間休日が少ない業界というのはあるのでしょうか?

年間休日数が少ない業界は、主にサービス業です。具体的には、ホテルや旅館などの宿泊業・コンビニやスーパーなどの販売業、レストランなどの飲食業になります。

これらの職種は、基本的に土日祝日が忙しく、正月やお盆、GWなどでも長期の休みが取れないので、年間休日数が少ないのが現状です。サービス業の年間休日の平均は101、9日ですが、100日以下の会社も少なくありません。

私も販売業で働いていましたが、基本的に人手不足(ギリギリの人数で回している)のため、急にアルバイトが休んだりすると休日中でも出勤しなければならなかったり、サービス残業を強要されるケースもあります。

また、宿泊業、販売業、飲食業では、世間が休んでいる日に働いているので、友人や家族と休みが合いません。正月やお盆もゆっくり過ごすことができないため、思っている以上にストレスが溜まる業種です。離職率も高いので、常に人手が足りずに忙しく、休みも少ないためとても大変でした。

年間休日数が少ないと、疲れが取れない

年間休日数が少ないと、疲れが取れない

年間休日数が少ないと、疲れが取れません。年間休日数が少ない会社は、基本的に仕事量が膨大で、とても忙しいです。休みの日はひたすら「体力回復」のために寝ている…なんてことになったら、せっかくの休みが台無しですよね。

年間休日数が少なくても、体力のある若いうちならいいかもしれませんが、30代・40代になると疲労が抜けず耐えられないかもしれません。休みの日を数えて、「少ない…」とため息をつくのなら、年間休日数の多い会社への転職を考えた方がいいでしょう。

\今の仕事が辛いなら無料相談しよう!/

※無理な求人紹介はありません。

休みが少ない分、給料は多い?

 休みが少ない分、給料は多い?

あなたが働くうえで、モチベーションになるのがやはり給料でしょう。では、年間休日数が少ない会社は、その分給料が多いのでしょうか?

年間休日数が少ない会社でも、年収だけ見れば、一般的な水準を確保している会社は多いです。しかし、その年収を時給に換算してみると、バイト以下の額だった…ということは珍しくありません。

年間休日数が少ない企業は、人件費も削る傾向にあります。その分、安い給料でこき使われてしまう構図が多いのです。私の場合は、30代になっても手取り18万円、そのうえ残業代は支払われませんでした。

年間休日数が120日以上と多い会社は、基本的に優良企業が多いため福利厚生も良く、残業代もきちんと支払われます。転職を目指すならば、年間休日数が120日以上の企業を狙ってください。妥協して年間休日数が少ない会社に転職してしまうと、後悔が待っているでしょう。

有給休暇が取れるかも確認しておくこと

有給休暇が取れるかも確認しておくこと

年間休日数をチェックするのと同時に、有給休暇の取得率も確認しておきましょう。有給休暇が取りやすい会社かどうかで、年間休日数も変わってくるからです。

例えば、年間休日が多くても有給休暇がまったく取れない会社より、平均的な年間休日数でも有給休暇を取りやすい会社の方が、合計した年間休日数が多いケースがあります。ですから、企業の有給休暇取得率は、会社選びにおいて重要になるのです。

年間休日数が多い会社に転職するには?

年間休日数が多い会社に転職するには

転職するなら、年間休日数の多い優良企業に転職したいですよね。休みは多い方がいいに決まっています。例えば、年間休日数120日の会社なら、完全週休2日制で土日祝日も休めますし、長期休暇中に旅行に行くことも可能です。

では、そのような企業に転職するにはどうすればいいのでしょうか?そのためには、転職のプロである転職エージェントを活用してください。

転職エージェントに、「年間休日数が多い会社」を希望していると伝えれば、プロの視点から優良企業をあなたに紹介してくれるのです。

\今の仕事が辛いなら無料相談しよう!/

※無理な求人紹介はありません。

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ