• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 無職生活 > 失業中でお金がなくても無料の工場見学でたっぷり遊ぶ方法

失業中でお金がなくても無料の工場見学でたっぷり遊ぶ方法

[記事更新日] 2019年11月28日 By bookmarker

【無職】失業中でお金がなくても無料の工場見学でたっぷり遊ぶ方法

失業中でお金がないので、どこにも遊びに行けない・・・そう思っていませんか?

失業してお金がなくても、企業が実施している「工場見学」に行けば、無料でたっぷりと遊ぶことができます。

小学校や中学校の行事で工場見学に訪れたことがある人は多いでしょう。製造現場や作業の様子を見て、帰るときには試供品やサンプルをもらえる特典は、子供ながらにうれしいものでした。

そんな工場見学ですが、実は、大人でも参加することができます。もちろん、参加は無料。

工場の中を見て回るだけでなく、食品メーカーや飲料メーカーなら試食や試飲、工業系の企業なら、ワークショップの開催など、工場見学では、イベントが盛りだくさんとなっています。

とくに酒造メーカーなどでは、できたてのプレミアムなビールやウイスキーをその場で試飲できたりと、楽しみが多いです。試飲できる商品はメーカーによって異なりますが、ドライバー向けや子供のためにジュースを提供してくれる工場もあります。

工場見学するには、メーカーの公式サイトから気軽に応募できるので、チェックしてみましょう。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

目次

  • 1 人気の工場見学がある企業一覧
    • 1.1 キリンビール
    • 1.2 アサヒビール
    • 1.3 サッポロビール(北海道工場)
    • 1.4 サントリービール工場
    • 1.5 サントリーウイスキー蒸留所
    • 1.6 サントリーワイナリー
    • 1.7 サントリー天然水工場
    • 1.8 ニッカウイスキー
    • 1.9 オリオンビール(沖縄県名護市)
    • 1.10 インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)
    • 1.11 JAL工場見学「SKY MUSEUM」(東京都 羽田空港)
    • 1.12 キューピー
    • 1.13 崎陽軒
    • 1.14 赤城乳業
    • 1.15 UCC
    • 1.16 ダスキン(ミスタードーナツ)
    • 1.17 グリコ
  • 2 まとめ
  • 3 転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

人気の工場見学がある企業一覧

それでは、人気の工場見学がある企業を紹介します。
※詳しい条件・内容は企業の公式サイトをチェックしてください。

キリンビール

工場できたてビールのほか、ノンアルコール・ビールテイスト飲料やソフトドリンクもご用意されています。「キリン一番搾り」「キリンレモン」「キリン生茶」など3杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • キリンビール 北海道千歳工場
  • キリンビール 仙台工場
  • キリンビール 取手工場
  • キリンビール 横浜工場
  • キリンビバレッジ 湘南工場
  • シャトー・メルシャン
  • キリンディスティラリー 富士御殿場蒸溜所
  • キリンビール 名古屋工場
  • キリンビール 滋賀工場/キリンビバレッジ 滋賀工場
  • キリンビール 神戸工場
  • キリンビール 岡山工場
  • キリンビール 福岡工場

 

アサヒビール

工場見学では、ビールの原料や、製造設備の他、うまい!ビールの注ぎ方まで、さまざまなことを知ることができます。「アサヒスーパードライ」「アサヒスーパードライドライブラック」など3杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • アサヒビール 北海道工場
  • アサヒビール 福島工場
  • アサヒビール 茨城工場
  • アサヒビール 神奈川工場
  • アサヒビール 名古屋工場(愛知県)
  • アサヒビール 吹田工場(大阪府)
  • アサヒビール 四国工場(愛媛県)
  • アサヒビール 博多工場(福岡県)

 

サッポロビール(北海道工場)

ビールづくりを学んだあとは「サッポロ生ビール黒ラベル」「クラシック(北海道限定)」を2杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • サッポロビール 北海道工場

 

サントリービール工場

「ザ・プレミアム・モルツ」「オールフリー」など3杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • サントリー 武蔵野ビール工場(東京都)
  • サントリー 京都ビール工場(京都府)
  • サントリー 九州熊本工場(熊本県)

 

サントリーウイスキー蒸留所

サントリーウイスキーの歴史がわかるウイスキー館、オリジナルグッズの揃うショップもあり、たっぷり楽しむことができます。

▼工場見学公式ページ

  • サントリーウイスキー 山崎蒸溜所(大阪府)
  • サントリーウイスキー 白州蒸溜所(山梨県)

 

サントリーワイナリー

広大な自家ぶどう園をもつ「日本のワインの理想郷」登美の丘(とみのおか)ワイナリー。ぶどう畑や醸造所などを見学できます。

▼工場見学公式ページ

  • サントリー(登美の丘(とみのおか)ワイナリー(山梨県))

 

サントリー天然水工場

豊かな自然環境に囲まれた名水の地で育まれる「サントリー天然水」。自然を体感しながら、工場見学と試飲が楽しめます。

  • サントリー天然水 南アルプス白州工場(山梨県)
  • サントリー天然水 九州熊本工場(熊本県)
  • サントリー天然水 奥大山ブナの森工場(鳥取県)

 

ニッカウイスキー

「竹鶴」「余市」「アップルワイン」など3杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • ニッカウイスキー 余市蒸溜所(北海道札幌市)
  • ニッカウイスキー 宮城峡蒸溜所(宮城県仙台市)

 

オリオンビール(沖縄県名護市)

「オリオンビール」などを2杯まで試飲できます。

▼工場見学公式ページ

  • オリオンビール(沖縄県名護市)
  •  

インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)

オリジナルのカップラーメンを作ることができる人気のミュージアム施設です。

▼工場見学公式ページ

  • インスタントラーメン発明記念館(大阪府池田市)

 

JAL工場見学「SKY MUSEUM」(東京都 羽田空港)

インターネットのみで受付をおこなっているJALの工場見学ツアーです。飛行機の格納庫の中に入ることができます。

▼工場見学公式ページ

  • JAL工場見学「SKY MUSEUM」(東京都 羽田空港)

 

キューピー

年間の見学者は、全国で約8万人。無料でマヨネーズの手作り体験をすることができます。

▼工場見学公式ページ

  • キューピー(全国4工場(五霞(茨城県)・富士吉田(山梨県)・挙母(愛知県)・鳥栖(佐賀県))

 

崎陽軒

日本人に愛されるシウマイの老舗「崎陽軒」。崎シウマイの生産工程の見学のあとは、できたてのシウマイ・横濱月餅を試食することができます。

▼工場見学公式ページ

  • 崎陽軒(横浜工場(神奈川県))

※横浜工場改修工事に伴い、2017年4月1日より工場見学を一時休止します。

 

赤城乳業

ガリガリ君で有名な赤城乳業の工場見学。アイス試食、オリジナルノベルティグッズプレゼントなどの特典があります。

▼工場見学公式ページ

  • 赤城乳業(本庄千本さくら『5S』工場(埼玉県))

 

UCC

コーヒーで有名な「UCC」も工場見学を実施しています。見学できる工場は2ヶ所あり、一つ目が神戸市の六甲アイランド工場です。こちらの工場では、レギュラーコーヒー製品を製造しています。

ふたつ目が琵琶湖の東岸にある滋賀工場です。こちらの工場では、缶コーヒーなどの飲料製品を製造しています。工場見学では、製造ラインの見学や、コーヒーの飲み比べを体験することができます。

▼工場見学公式ページ

  • UCC工場見学(六甲アイランド工場、滋賀工場)

 

ダスキン(ミスタードーナツ)

ミスタードーナツでお馴染みのダスキンですが、大阪の吹田市に「ダスキンミュージアム」があります。

掃除の歴史や未来につながる掃除文化を提案する「おそうじ館」と、ドーナツづくりが体験できる「ミスドミュージアム」の2つのスペースがあり、一日たっぷり楽しむことができる体験型の施設になっています。

▼工場見学公式ページ

  • ダスキンミュージアム(大阪吹田市)

 

グリコ

グリコと言えば道頓堀にある大きな「グリコサイン」の看板が有名です。大阪に訪れた観光客がこぞって行きたがる名物ですが、グリコには「グリコサイン」だけでなく、体験スポットも全国に3ヶ所あるって知ってましたか?

一つ目は大阪にある「江坂記念館」。グリコの歴史が学べる資料館です。
二つ目と三つ目は兵庫県の神戸にある「グリコピア神戸」と、埼玉県にある「グリコピア・イースト」。オリジナルアニメーションが立体映像で楽しめる「3Dシアター」や工場見学など楽しいコーナーがいっぱいの体験型施設です。

▼工場見学公式ホームページ

グリコ工場見学・体験スポット

まとめ

遊ぶ少年たち

失業中は、お金をあまり使いたくないためどこにも遊びに行けないと思いがちですが、お金をあまり使わずに遊ぶことは可能です。そのなかでも無料の工場見学は、特におすすめです。

平日に工場見学に行くと空いていて、ゆっくりと工場見学を楽しむことができるでしょう。平日にいろんなところに行くことができるのは、失業中の特権とも言えます。

求職活動中は、就職先がなかなか決まらなかったり、周りからのプレッシャーで、なにかとストレスが多いものです。そんなときは、無料の工場見学などで、少し息抜きをしてみましょう。

▼関連記事

【節約】お金がない無職生活を乗り切る4つの知恵

就職先を早く決めなければと焦る気持ちはわかりますが、「急がば回れ」です。じっくり構えて就職活動を進めましょう。

就職先を見つけるには、いろんな方法がありますが、大手転職エージェントで探すのが効率的です。

ハローワークの求人は、給料が安いうえに、ブラック企業の求人が多く紛れ込んでいます。

▼関連記事

ハローワークのブラック求人にだまされないで優良企業へ転職する方法

ブラック企業を避けるためにも、大手の転職エージェントを使った方が安全です。

 

転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。

今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。

無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。

就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • doda

【DYM就職】

無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【doda】

dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。

リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

  関連記事

  • 【無職生活】お金をあまりかけずに息抜きする11の方法【無職生活】お金をあまりかけずに息抜きする11の方法
  • 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース
  • 給付日数90日の人でも失業手当の給付期間を合法的に最長2年3ヶ月に延長する方法給付日数90日の人でも失業手当の給付期間を合法的に最長2年3ヶ月に延長する方法
  • 転職を成功させたいあなたへ。超簡単「転職活動の進め方マニュアル」転職を成功させたいあなたへ。超簡単「転職活動の進め方マニュアル」
  • 無職の日々の楽しみ方20選無職の日々の楽しみ方20選
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 無職生活

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.