あなたは、フリーターの彼氏にイライラしてしまっていませんか?
なぜイライラしてしまうのかというと、お互いの価値観の相違が大きいのかもしれません。あなたは、彼にきちんと生きてほしいと思っているのではないでしょうか?
それを相手にわかってもらうには、同じように正社員で働いてもらうか、同じように稼いでもらうか、ということになるでしょう。それをしてくれないうちは、きっとイライラがおさまることはないと思います。
男性としてしっかりして引っ張っていってほしいという願望があるから、イライラするわけですね。彼氏がフリーターのままでは、そのイライラはおさまりません。
あなたがイライラするお気持ちはとてもよくわかります。彼に対して煮え切らないところがあるからイライラする側面もおそらくあるのだと思います。その煮え切らないところを彼にはっきり伝えてみましょう。
それで彼が変わるか変わらないかで、あなたも彼への今後を考え直してもいいのではないでしょうか。変わったとしてもあなたの思うように変わるとは限りませんし、変わらなくてもあなたの気持ちが切り替わるかもしれません。
少なくとも現状に変化を与えることはできるはず。もうイライラしたくないと感じるならまず自分自身を愛し、大切にしてください。あなたは誰かが自分を大切にしてほしいと願うように、自分自身を大切にできていますか?
自分自身を大切にすれば、時間の使い方や見える景色も変わってきます。変わってきたところで、隣にいてほしい人は本当に今一緒にいる人、その人なのですか?
もう気づいているのに、目をそむけてはいませんか?今回は、フリーターの彼氏にイライラした私の体験談をお話します。少しでもこの記事に共感できる部分があるのなら、フリーター彼氏との関係を見直す機会にしてみてください。
【経歴に自信がない人】
【親身なサポートを受けたい人】
【とりあえず自己分析がしたい人】
※おすすめ記事:フリーターから正社員になって人生変わった体験談。勇気を出して本当に良かった!
目次
フリーターの彼氏にイライラした6つの体験談
なぜフリーターの彼氏にイライラしてしまうのか…。私の場合、主に「お金」に関することでイライラすることが多かったです。ここでは、フリーターの彼氏にイライラした理由を具体的にお話いたします。
フリーターの彼氏にイライラしたこと1.甘えているから
バイトでしか働いていないが故の甘えに、イライラしました。自分が正社員として毎日残業したり、バリバリ働いていたので、仕事に対する考え方が甘いという点でかなりイライラしました。
口ではいっちょ前なことを言うのですが、実際はフリーターなのでなんの説得力もありません。こちらが仕事の愚痴を言ったとしても、納得のいく返答はありませんし、逆に相手の愚痴は嫌なことのレベルが低すぎです。
嫌なら辞めればいいという甘すぎる考え方で、とても話になりませんでした。また私に対して、自分の方が収入が低いんだから奢れってうるさくてイライラしました。図々しいし、遊んでばかりいてフリーターしてるのに何を言ってるんだろうとムカつきましたね。
フリーターの彼氏にイライラしたこと2.お金がないから
付き合ってからフリーターの彼氏に言われた言葉は、「社会人って良いよね?金あるでしょ?俺ないし!」でした。いや知らねーよ!!!って思いましたね。社会人でもまだ新人の社会人で、私にもお金なんて全然ありません。
税金税金で、もしかしたらバイトしてた時の方が稼げてた?ってぐらいなのに…イラっとしました。彼の家には頻繁に遊びに行っていました。2人で夜ご飯の食材を買いに手を繋いでスーパーに行った時、食材をすべてカゴに入れて、後はお会計だけ!ってなった時…。
「俺トイレ行って来るね!!」毎回消えるんです…お会計になると毎回消えるんです…。1回1回はそんなに痛くない負担でも、溜まって行くとこっちの負担も大きいんですよね。でもイライラしつつ何も言えない自分にも腹が立ってました。
また、彼の家で2人でご飯を食べ終わって雑談をしてた時に言われた一言です。「俺いつもお前のおかげで助かってるよ!食費も浮くし!家事もやってくれるから楽だし!いつもありがとうね!」
いや私の事なんだと思ってるの!?主婦ロボット!?流石にブチギレてしまいそうでした…。
フリーターの彼氏にイライラしたこと3.金銭感覚のズレ
特にお金の話になると、イライラして喧嘩していました。彼にはお金がないので、プレゼントや外食のときでも贅沢をする金銭感覚がずれていました。ボーナスが入ったりして少し贅沢をしたいと思っても、彼はボーナスなどありません。
私よりも月収は少なかったので、たまには高級感のあるお店でディナーでもしたいな、と思ってもなかなか行けませんでした。そこで女性の友人を誘って行くと浮気だと疑ったり、結局暇な時間が多いからか、充実していないからか、人のことを疑うようになり喧嘩になっていました。
フリーターの彼氏にイライラしたこと4.親のお金に頼ること
すごくイライラしたのが、歯医者代を親にもらえないから私に借りた(結局返してもらえていない)こと。彼氏は親と仲が悪く、お金がないので実家にいたのに親の文句ばかり言っていたので、“文句言うなら親に頼るな!”と思いました。
いい大人なのだから、頼れないと思うなら一切頼るべきではないと思いましたね。そのどっちつかずなところに、本当にイラつきました。
フリーターの彼氏にイライラしたこと5.貧乏くさいこと
フリーターの彼氏が貧乏くさいことにイライラしました。お金がないので、自分だけお金の支払いがないようにするにはどうすればいいかを考えたり、おいしい副業がないか友達に聴いたりするという行動を見ているのが嫌でした。
その割には金遣いが荒かったです。スマホやタブレット端末を買った側から買い替えたり、趣味でやっているバンドの楽器も身の丈に合わないほどの数の機材を抱えていました。
この人は全く物に対する感謝の気持ちがない人なんだなと思いました。「行動が貧乏くさい」というのは、まさにこのことだと感じましたね。
フリーターの彼氏にイライラしたこと6.貯金がないこと
彼は実家暮らしなので、私よりは貯金をしていると思ったのですが、まったくしていませんでした。朝とお昼は完全に外食で、夜は飲みに行くことが多かったので飲食代で消えたのかと思います。見栄を張る為、後輩にはよく奢っていました。
お金の管理を全然せず、後先考えないで使っていたようです。イライラが止まりませんでした。
イライラするフリーター彼氏とは別れた方が良いの?
フリーターの彼氏とは別れた方が良いのでしょうか?もしもあなたの彼氏が、フリーターであっても、
- 将来就きたい職業に向けて努力している人
- 資格取得など努力をしている人
- 夢があり、自分も彼の夢を支えたい場合
は、一概に別れた方が良いとはいえません。まだ未知の将来性があるかもしれませんから、しっかりと彼を見極める段階です。しかし、彼氏が「ただなんとなくフリーター」「将来をまったく考えずフリーター」という場合は、別れた方がお互いのためかもしれません。
結局のところ、苦労するのは女性です。もし彼が夢に向かって頑張っていたとしても、30歳までがタイムリミットになるでしょう。それ以上になると、望んでも転職は厳しくなってきます。
現実を見ないで夢を追い続けることができるのは、マンガやドラマなどお話しの中だけです。30歳を過ぎてフリーターから正社員へ転職できても、ブラック企業に入社してしまう可能性が高まります。
時給で働いていたフリーターの彼なら、辛いし給料に見合っていないと考え、辞める可能性が出てくるでしょう。金銭的余裕の無さでお互いカリカリするのは、覚悟しておいた方が良いと思います。
将来の設計ができませんし、自分の両親に心配をかけることにもなるでしょう。フリーターの収入では、好きな人を支えていくことができません。そんな彼が、あなたのことを真剣に考えてくれているのでしょうか?
人間、お金がないと生活できないのです。今、お金のことを考えない人は今後も考えて行動できるとは思えません。もしあなたが真剣に将来のことを彼に話して、「正社員になってほしい」と言っても彼が聞かないなら、別れることを考えた方が良いでしょう。
将来性が見えない彼であれば、結局は、あなたが彼を甘やかすことになってしまいます。彼に安定した収入が見込めないようなら、経済的な負担が増えてしまうばかりでなく、精神的にも自分が疲れてしまいますよ。
このように書いてきましたが、好きになってしまったら、周りに何かを言われても心が動きません。それが恋愛というものです。たとえ彼氏がフリーターであっても、「好き」という気持ちはどうしようもないものでしょう。
ただ、将来彼との結婚を考えているなら、一度真剣に彼と話し合った方が良いと思います。別れた方が良いのかな…と考える頃には、何かしら迷いがあるけど、確実に冷めてきている証拠です。「別れ」の文字が頭によぎったら、そこから真剣に考えれば良いと思います。
いつまで経っても大人になれない、自立できない男性は、見限っても良いのではないでしょうか。そういう人と一緒にいても幸せな将来はやってきません。
しっかりしている女性なら、その関係は駄目だと気づくと思いますが、情に流されていては時間がもったいないです。そういう男性は基本的に変わるとは思えません。
フリーターよりも正社員の男性を選んだほうが良いの?
フリーターの男性と付き合うより正社員の男性を選んだほうが良い(幸せになれる)と思いますか?はっきりと言うならば、付き合う男性は、正社員の男性の方が良いでしょう。まず将来を考えられます。フリーター男性の子供を産むのは大変だと思います。
収入で男性を選ばないにしても、あまりにも不安定な職業の男性はこちらの稼ぎをアテにしてくる率も高いと思いますので注意が必要です。
日本の会社は、よっぽどでなければ一方的に解雇されるようなことは無いので、やる気があろうがなかろうがとりあえず勤めてさえいれば、収入はあるので、安定だと思います。
もしも結婚したら、男女平等といっても女性の方が給料が安いことが多いですし、女性は出産、育児があり、働かない期間は絶対に出てきます。
その場合、男性の稼ぎに頼らざるを得ないので、安定した職業についている方が良いと思います。一方で、フリーターの男性の良いところは、やはり時間があるのでたくさん会えるところでしょう。
女性は会ったら会う分だけ愛が大きくなるものです。そしていつでも旅行に行けます。彼が休みを合わせられるからです。忙しくて残業ということも、急に出勤しなければいけなくなることもありません。
そういった意味では忙しい正社員に比べて、フリーターの男性の方がいいのかもしれません。
しかし、やはりお金に関しては断然正社員の男性がいいと思います。お金があるのでデートに余裕があり、いろんな事をしてくれますし、許してくれます。
もし正社員の男性がクビを切られても経歴があるため社会復帰できますが、35歳のフリーターが一から仕事を見つけるのは難しいです。男には家族を養える経済力も必要だと思います。
もちろん正社員でも、浪費癖・ギャンブル・金銭感覚がない方もいらっしゃいます。ですから、絶対に「正社員=幸せ」というわけではありません。
ただし、結婚を視野に入れているのであれば、間違いなく正社員の男性の方が幸せになれるでしょう。結婚してからもフリーターでは、不安定すぎて自分が苦労するだけです。
若いうちは良いかもしれませんが、後々のことまで考えると、やはり正社員できちんと責任のある仕事をしている人のほうが、金銭的にも人間的にも良いと思います。
もちろん、正社員も辞めればフリーターになるわけですし、逆もまた然り。会社都合で辞めさせられる場合も昨今少なくありません。
そういう降って沸いた不幸にも立ち向かえる精神と肉体のしなやかさがあれば、例えフリーターであってもいずれ就職できるでしょう。正社員の方がメリットが多く、頼りになることも多いですが、結局最後は「愛」があるかどうかです。
フリーターの彼氏を見極めよう!
彼に今後安定した仕事をする見込みがあるか、見極めることです。もしくは彼に追いかけている夢があるのなら、その夢をどれだけ本気で叶える気があるのかを図ること。
見込みがないのにどうしても好きになってしまったら、とにかく彼を応援し、プレッシャーをかけていくことが大切ではないでしょうか。
「あなたを信じてる、あなたならきっと●●になれるよ」と、男性ならではの向上心をいかに刺激し、育てていけるかが大事です。好きになってしまったのだったら、彼をそばで応援するしかありません。
自分が将来子供が産めなくても、車や家が手に入らなくてもいいのなら一緒に居てもいいと思います。それでも好きなら側にいても、それはあなた自身の選択です。自分が養う覚悟で付き合うと、相手に期待をしなくてすみます。
フリーターだけど、性格や価値観が合うのは収入の安定と同じぐらい大切です。「いつか彼は」…と考えるより、どんなに色んな人と出会っても彼の隣が1番だと思える人に出会った事にベクトルを向けると「条件より直感」って言葉を覚えます。
フリーターの男性がすべて悪いわけではありませんよね。まずは、なぜフリーターをしているのか、今後どうしていきたいのかを確認する必要があるでしょう。なぜ就職しないのかの理由は、しっかり聞いておくべきだと思います。
フリーターでいる理由に納得できるのかどうか、フリーターである彼とご自身(子どもを生めば産休で収入が減ることも考えて)の収入で子どもを含めた結婚生活が成り立つかどうかを思い描いてみてほしいです。
それを確認した上で、安心できる要素があれば付き合っても問題ないかもしれません。しかし、今後もきちんと彼の様子を見ておく必要はあると思います。確認したときに、少しでも不安要素があるのであれば、正直別れた方が自分のためかもしれません。
その人のお金の使い方をよく見た方が良いと思います。身の丈に合っている使い方をしている人でしたら、まだいいかもしれません。あと、今後どのように生きていくか現実的に考えている人ならフリーターでも許容できるでしょう。
仕事は変えられても、大人になったら性格を変えることはほぼ不可能です。なので、その人のことを時間をかけてよく観察して、信用できる人か見極める必要があります。フリーターの彼に正社員になって欲しいと伝えましょう。
2人の将来を考えたときにそうして欲しいと伝えれば、真面目な男性なら頑張ってくれると思います。それが無理な相手なら、自分がしっかり稼げるようになりましょう。それも難しいなら、色々諦めて受け入れるかor彼自体を諦めるのも手だと思います。
フリーター彼氏にイライラしているあなたへ
イライラするぐらいなら、フリーターの彼と別れて良いと思います。結婚願望があるなら尚更。結婚できる日は遠いか、我慢と苦労をするだけです。
そのイライラを超えるぐらいの長所や良いところが、彼にはありますか?回答に悩むなら辞めた方が良いと思います。世の中には沢山きちんと働いている男性がいます。正社員で働くこともままならない、そんな男性にあなたはもったいないと思いますよ。
他に目を向けてみたらどうでしょうか。その人だけが男性ではない。他にもきっと素敵な人がいるのを、そこに立ち止まっているせいで見えていないだけかも知れません。
イライラする気持ちを抑えて、黙って彼を支えることばかりがイイ女ではないと思います。本当のイイ女は、彼のためにときに叱り、信じる言葉をかけ、彼のモチベーションを上げられるアゲまんなのではないでしょうか。
そして、別れを選ぶことも、彼自身、自分自身にとって大切な選択だと思います。どちらにしても、イライラの中に愛情があるかないかは本人が一番分かっているはずです。
もしも彼の性格がとても好きで別れられないのであれば、上手く彼を転職するように説得して行動させてください。フリーター向けの就職エージェントを活用すれば、スムーズに正社員になることができます。
それとなく彼に話してみて、誘導してあげてください。あなたのことを応援しています。
フリーターでも大丈夫!優良企業の正社員に就職して人生逆転しよう
「就職したいけど経歴がない」
「誇れるスキルや経験がない」
「自分に合いそうな仕事がわからない」
など、フリーターから正社員の就職には、不安がつきまといますよね。また、こんな要望もあるはずです。
「ブラック企業に入りたくない」
「条件の良い会社に就職したい」
「一から成長できる企業が良い」
など、正社員になるなら、将来を前向きに考えられる会社に就職したいですよね。では、フリーターが優良企業に入社するにはどうすれば良いのでしょうか?フリーターは書類選考の時点で不利になり、落とされることも多いです。
面接でも、「なぜフリーターをしていたのですか?」と聞かれて、どう答えたら良いかわからなくなり、頭が真っ白になってしまうことも…。
これでは、正社員になるのも遠ざかってしまいます。フリーターでは、そもそも正社員の求人に普通に応募しても、採用されるのが難しいのが現実です。
そこで、フリーターから正社員を目指す人におすすめなのが「転職エージェントを利用すること」です。私自身も、転職エージェントを利用したことが、フリーター脱出の転機になりました。
転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。
フリーターから正社員になるために、あなた1人だけで就職活動をするのは、なかなか難しいと思います。数多くの求人からあなたに合った企業を見抜くだけでも大変でしょう。
間違った就職活動をしてしまうと、ブラック企業に入社してしまうかもしれません。そのため、フリーターに特化した転職エージェントを利用することが最も有効な戦略となります。
では、どのような就職エージェントを選べば良いのでしょうか?まず、フリーターに特化した転職エージェントで多くの就職実績があるサポート力のあるエージェントを選ぶことが必要です。
フリーターにおすすめの転職エージェントは以下の2社です。
【DYM就職】
フリーターは、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、フリーターの方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。
既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントなので、経歴に自信がないフリーターにおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がないフリーターでも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。
DYM就職は、20代・30代のフリーターで「北海道、関東、関西、中部、九州に住んでいる人」におすすめです。利用可能年齢は、18歳~35歳まで。
■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/
【就職Shop】
就職Shopは、フリーターの満足度が高く、サポートが親身と評判です。最大の特徴は書類選考がないこと。いきなり面接からスタートでき、経験のないフリーターでも人柄重視で採用してもらえます。
面接練習も徹底しており、具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。
面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。社会人経験のないフリーターに特化しているので、フリーターの方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。
就職Shopは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。利用可能年齢は、18歳~30歳まで。利用可能地域は、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫となっています。
■公式サイト⇒https://www.ss-shop.jp/
また、転職サイトも併用することで、良質な求人を担保できます。フリーターが利用すべき転職サイトは、「リクナビNEXT」一択。「未経験歓迎」の求人が多いので、必ず登録しておきましょう。
フリーターから抜け出して、今までの自分から生まれ変わりませんか?
まずは気軽に相談してみましょう。その一歩が、あなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。
【経歴に自信がない人】
【親身なサポートを受けたい人】
【とりあえず自己分析がしたい人】