• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > フリーター > フリーター男が幼稚に見える10の理由。幼稚なフリーターから抜け出すにはどうする?

フリーター男が幼稚に見える10の理由。幼稚なフリーターから抜け出すにはどうする?

[記事更新日] 2019年11月28日 By bookmarker

フリーターの男性はなぜ幼稚に見えるのでしょうか?

  1. 1つのことをやり遂げる根性がないように見えるから
  2. 女性を養う経済力がないから
  3. 自信がないようにみえるから

このようなことが原因で、フリーターの男性は女性から見て「幼稚」に見えるのかもしれません。フリーターのイメージとして、1つの会社で長く働き続けることができず、嫌なことがあると辞めてしまうのではないかと感じてしまいます。

また、一緒に家庭を持ち安心して未来を共に歩める経済力がない存在だと感じ、男性として一人前でないように思えてしまう女性が多いです。

フリーターの男性は、どこか自分に自信がないように見えます。何かに引け目を感じているような、消極的な行動が多いように感じます。もちろん、フリーターの方全てを否定する気はありません。

私は、某巨大企業にて正社員として10年近く働いている30代女性です。私の職場を見る限りでは、幼稚な思考しかできない正社員もいれば、親の介護で泣く泣く職を辞めて契約社員として働いている人だっています。

したがって、私は必ずしもフリーターが幼稚に見える者ではないことをまず断っております。

大学生時代から会社勤めをしていた頃に20代のフリーター男性4名、30代のフリーター男性2名、40代のフリーター男性1名と出会い、一緒に働いた経験がありますが、その方々に共通して言える幼稚に見えてしまう要素がありました。

フリーターが幼稚に見えるかどうかは、”社会経験”と”学び”が実際の年齢に追い付いていないと考えています。今回は、そんな私の経験からフリーターの男性が幼稚に見える理由と、幼稚なフリーターから抜け出す方法を解説していきます。

フリーターから抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒就職Shop(リクルート運営)|フリーターに強い就職支援

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

※おすすめ記事:フリーターから正社員になって人生変わった体験談。勇気を出して本当に良かった!

目次

  • 1 フリーターの男性が幼稚に見える10の理由
    • 1.1 フリーターの男性が幼稚に見える理由1.こだわりが強い
    • 1.2 フリーターの男性が幼稚に見える理由2.視野が狭い
    • 1.3 フリーターの男性が幼稚に見える理由3.自立できていない
    • 1.4 フリーターの男性が幼稚に見える理由4.将来性がない
    • 1.5 フリーターの男性が幼稚に見える理由5.責任感がない
    • 1.6 フリーターの男性が幼稚に見える理由6.社会人の常識がない
    • 1.7 フリーターの男性が幼稚に見える理由7.気分で仕事を休んでしまいそう
    • 1.8 フリーターの男性が幼稚に見える理由8.公私のオンオフの切り替えができない
    • 1.9 フリーターの男性が幼稚に見える理由9.税金を払う義務を怠っているイメージ
    • 1.10 フリーターの男性が幼稚に見える理由10.説得力がない
  • 2 幼稚なフリーターから抜け出す10の方法
    • 2.1 幼稚なフリーターから抜け出す方法1.人に会う
    • 2.2 幼稚なフリーターから抜け出す方法2.自信をつける
    • 2.3 幼稚なフリーターから抜け出す方法3.精一杯努力する
    • 2.4 幼稚なフリーターから抜け出す方法4.情報収集をする
    • 2.5 幼稚なフリーターから抜け出す方法5.何かに打ち込む
    • 2.6 幼稚なフリーターから抜け出す方法6.人生経験を積む
    • 2.7 幼稚なフリーターから抜け出す方法7.仕事に責任を持つ
    • 2.8 幼稚なフリーターから抜け出す方法8.チャレンジ精神を持つ
    • 2.9 幼稚なフリーターから抜け出す方法9.諦めないで続けていくこと
    • 2.10 幼稚なフリーターから抜け出す方法10.正社員になる
  • 3 今フリーターをしているなら早いうちに動き出そう
  • 4 フリーターでも大丈夫!優良企業の正社員に就職して人生逆転しよう

フリーターの男性が幼稚に見える10の理由

ここでは、なぜフリーターの男性が幼稚に見えるのか…その理由を詳しくみていきましょう。

フリーターの男性が幼稚に見える理由1.こだわりが強い

私が出会ってたフリーターの方ですべての人に当てはまるのが、「こだわりが強い」という点です。

自分のしたいこと、やりたいくないことへの思いが強く、それにより社会に適合することが難しく理由をつけて定職につかないという方が多かったです。

そしてプライドが高く、聞く耳を持たないところがあります。自分が定職につかないことを美化しているところ、自分の都合の良いように解釈しているところが幼稚に見えるところです。

フリーターの男性が幼稚に見える理由2.視野が狭い

多くのフリーターは視野が狭いことが原因で、幼稚に見えるのではないかと思います。

社会経験が少なく、仕事での積み重ねがないため深みがないのだと思います。何を言っても説得力が無いと言ってもいいでしょう。

フリーターの男性が幼稚に見える理由3.自立できていない

金銭面で自立できていないことが大きな要因かと思います。いつまでも実家や親に頼っているように感じるからというのが、幼稚に見える大きな理由です。多くのフリーターは一人暮らしで自活できていないと思います。

親の援助の元に生活が成り立っているため、一人で自立できている正社員の方達に比べて幼稚に見えるのでしょう。「自分一人では生活ができない」という点が幼稚に見えてしまいます。

フリーターの男性が幼稚に見える理由4.将来性がない

アルバイトは、誰にでもできる仕事が多く、続けていても自分のスキルアップにつながることはほとんどないように思えます。

誰にでもできる仕事だから代わりもすぐに見つかるし、その人じゃないといけないということはなくて、先々の保障も何もありません。いつクビになるかわからない不安定さがあります。

フリーターの男性が幼稚に見える理由5.責任感がない

アルバイトという立場柄、責任がのしかかるような仕事を任されることはありません。面倒なことや、ミスが大きな失敗につながるような仕事は正社員がこなします。アルバイトに任せることはありません。

そういう立場でいるせいか、遊びに行く先を決めるときでも、何も案を出さなかったり、自信をもってお勧めの場所を提案できなかったり、最終判断はほかの人に任せたりと、決断力がないです。

計画がなくて、決断力がなくて、自信がないのは、責任感のなさゆえじゃないかなと思います。

フリーターの男性が幼稚に見える理由6.社会人の常識がない

成人したほとんどの人が当たり前に身についているはずの、目上の人への対応の仕方だったり、TPOに合わせた服装だったりという常識が欠けている人が多いです。

1つ目は言葉遣いと態度です。

学生からそのままフリーターになった方々は、相手の年齢や立場など関係無く、言葉遣いと態度を臨機応変に変化させたりすることがあまり無く、よく言えば人によって態度を変えない真っ直ぐな方々が多いように感じました。

社会人経験のある方でも、同年代の社会に揉まれている方に比べて言葉遣いや態度が若く感じることがあります。

2つ目は、社会的信用を意識していない点です。

何か目標があってのフリーターであればいいと思いますが、何もなくただ正社員として方にはめられるのが嫌だからなどの理由であれば、幼稚にしかみえません。

正社員になるということは、税金もしっかり納め、社会での決まりやルール、人付き合いをある程度クリアしていかないとできないので、それができない人と思ってしまいます。

フリーターの方が幼稚に見えるとしたら、家庭、社会に対する責任感の無さと甘えだと思います。

フリーターの男性が幼稚に見える理由7.気分で仕事を休んでしまいそう

バイト感覚で働いている方が多いので、少しの体調不良で休みがちな方が多いと思います。責任のある仕事をしていないから、休んでもいいと思っているところがあります。

元カレが資格取得期間中フリーターだったことがあり、バイト先の人間関係がうまくいってなかったようで、文句ばかり言っていました。

辞める最後のほうは、足を怪我したふりをして休んだり、重たい荷物を運ぶ業務を断ったりしていて、責任感のなさに幼稚さを感じました。

フリーターの男性が幼稚に見える理由8.公私のオンオフの切り替えができない

正社員や派遣社員、契約社員などの会社勤めをしている方や、フリーランスで働いている方と比べ、学生からそのままフリーターとなった方々は、公私のオンオフの切り替えが曖昧に感じます。

学生気分が抜けていないテンションのまま、仕事をしたりすることが多く感じました。

社会人経験をしてからフリーターになった方々も、同年代の会社勤めやフリーランスとして仕事を続けている方に比べ、学生からそのままフリーターになった方ほどではありませんが、学生気分が抜けきれていない方が多少居るように思いましたね。

フリーターの男性が幼稚に見える理由9.税金を払う義務を怠っているイメージ

フリーターで業種にもよりますが、頑張って働いても、正社員の人たちのようにボーナスもないし、収入もそんなに多くはないと思います。そして、まず入ってきたお金は自分のために使いたいと思っている人も多く、年金は払わない人も多いでしょう。

知り合いで、「どうせ自分の老後、年金はもらえる額が少ないから」と払っていない人がいます。

実際に金額はどうなるかわかりませんが、自営業などで払ってこなかった方で今退職後大変そうな方を何人か知っています。その日暮らしの方が多いような気がします。

フリーターの男性が幼稚に見える理由10.説得力がない

潜ってきた場数というか修羅場を乗り越えてきたという重みがないです。社会人の男性は、年数を重ねれば相応の経験を積むことになります。そういう方々の言うことは説得力があります。

私の父がまさにそうです。父は会社に30年以上務めてきたサラリーマンなのですが、やはり言葉には重みを感じます。

対してフリーターの方々の話はどこか重みがないというか、「この人は人生経験が浅いのだろうな」と感じてしまうことが多いです。やはり人は責任ある仕事をすることによって、人間として成熟していくのだと思います。

幼稚なフリーターから抜け出す10の方法

フリーターの男性が幼稚に見えなくなるためにはどうすれば良いのでしょうか?ここでは、幼稚なフリーターから抜け出す方法を紹介します。

幼稚なフリーターから抜け出す方法1.人に会う

旅をしてでも人に会う事が重要だと考えています。人間、大人になってしまえば行動範囲は限られてきます。

特にフリーターの人は職場と家との往復で、正社員以上に横のつながりがないケースすらもありえます。フリーターから進展がないと感じたら、拠点を変えて心機一転しても良いかもしれません。

今いるところの人間関係が彼らの全てではないですから。会社も人が動かしています。なるべく人に会って、自分という人間を知ってもらうことが一番大切ではないでしょうか。

幼稚なフリーターから抜け出す方法2.自信をつける

フリーターの方は、成功体験を積み重ねて自信をつけていくのが良いかと思います。仕事でもプライベートでも、何かを成し遂げて達成感を得ることで、自己肯定感や自信に繋がっていくでしょう。やはり自信に溢れている男性は魅力的に見えます。

また、金銭面で自立することです。金銭面で親の援助を受けているようでは何をしても幼稚に見えてしまいます。

「自分の生活費すら稼げていないのに何を偉そうなことを言っているんだ」と思われないように、収入を増やす努力は必要だと思います。経済的に安定する一番の方法は、正社員になることですね。

幼稚なフリーターから抜け出す方法3.精一杯努力する

夢があってフリーターでいるなら、夢に向かった行動を積極的に取る。

夢や目標があり、その想いを叶えるためにフリーターでいる方もおられると思いますが、周囲には何故フリーターでいるのか本当の思いはなかなか届きません。しかし、夢に向かって実際に行動を起こし精一杯努力している方は輝いて写ります。

また、頑張りは必ず何かに繋がると思います。実家暮らしをされている方なら一人暮らしをするのも良いでしょう。

自分の生活を家事という面で支え維持し続けることはもちろん、経済面も全て誰に頼らず自分で行うことになるので、自然と責任感が身に付き、自立できるかと思います。

幼稚なフリーターから抜け出す方法4.情報収集をする

情報収集が一番大切だと思います。それは、会社調べはもちろんですが、まず自分についての情報収集をしてみてください。

何が一番自分に必要なのか、何が足りないのかなど自覚できると思います。そこから選ぶべき職種が見えてくると思います。

もし、分からない場合は、ハローワークなど第三者の力を借りることも良いでしょう。まず自分を知ること、自己分析が大切です。

知っていることで生まれるチャンスがたくさんあると思うので情報収集を怠らないようにしてください。あとは自分が何をしたいのか、何ができるのかという自己分析をする事だと思います。

それをする事で、明確にどんな職業が自分に合っているのかが明確に分かってくるので、面接での受け答えも出来るようになると思います。

幼稚なフリーターから抜け出す方法5.何かに打ち込む

持続的に打ち込んでやっていることを、何か一つ持つことが肝心だと思います。

その打ち込んだ何かによって、職人的技術(たれもが持ってないような古典的技術など、例えば、宮大工・仏師など)を習得するなり、資格を取ったりすることが可能でしょう。その点をアピールして、その会社にとって必要な人物であることを説明してみてはどうでしょうか。

または、各地の災害ボランティアを実践してみて、人間関係のネットワークを広げ、災害物資関係の会社にアピールして就職するのはどうでしょう。どの場合も、誠心に努めた信頼が重要なことは言うまでもありません。

幼稚なフリーターから抜け出す方法6.人生経験を積む

人生経験を積むしかないと思います。フリーターの立場でそれをするのでしたら仕事を精一杯やって少しでも責任ある立場になることが大切だと思います。

間違っても「同じ時給なら楽したほうがいい」と考えて毎日を過ごしていてはいけないと思います。無駄な毎日を過ごす人間はやはり幼稚です。

毎日を少しでも意味のある、そして人間として成熟するためには仕事や、それ以外の時間も自己研鑽に使うなどの努力が必要なのだと思います。

幼稚なフリーターから抜け出す方法7.仕事に責任を持つ

いきなり正社員になるのは難しいと思う人は、今している仕事を責任をもってしっかりやればよいと思います。たとえば、小さな目標を決めるなどしてみましょう。

「今いる職場の責任者に、辞意を伝えたらどうなるか」を考えてみるのです。引き止めてもらえるでしょうか?

単純な人手不足という理由じゃなく、「あなたは仕事が速いから」「仕事が丁寧だから」という、自分が必要としてもらえるかどうかを考えたときに、自分にその魅力があるかどうか。

もしないのだったら、あなたの価値もその程度ということです。まずはフリーターでも、職場に、そして社会に必要としてもらえる人間になりましょう。

幼稚なフリーターから抜け出す方法8.チャレンジ精神を持つ

嫌なことや苦手に感じることも挑戦して、失敗をしてもそこから自分の身になると感じるメリットを見つけだすことが大切だと思います。大人になると自分の好きなことや思い通りにいかないことがたくさんあります。

それでも、逃げずに何でもチャレンジしてみることが自分を成長させ視野を大きく広げていくと思います。また、新しいことや苦手なことを行うと、全く失敗をしないということはあり得ません。失敗をして当然です。

失敗はダメなことだと考えがちですが、自分を成長させてくれる糧となる良い経験でもあると思います。何がダメで失敗をしてしまったのか、どうすれば良かったのか、色々なことを失敗は教えてくれます。

何でも成功させなければと思わず、たくさん失敗をして成長していけば良いのだと思います。失敗を恐れず、どんなことにもチャレンジをするという気持ちを持っていれば、正社員として長続きがしていつか会社から必要とされる社員になれるのではないかと思います。

幼稚なフリーターから抜け出す方法9.諦めないで続けていくこと

私が就職活動時や転職活動時に一番大切にしてきたことなのですが、諦めないで続けていくこと、恐れずに最初の一歩を踏み出すことだと考えます。

何かを始めるときに難なく始められても、それを続けることが難しく、途中で諦めて辞めてしまう方が私の回りのフリーター男性には多く居たと記憶しています。

せっかく始めた仕事や、頑張って内定を取得し入社した会社だとしても、上司や仕事に納得がいかず、諦めて辞めてしまうのはもったいないと感じます。

もちろん、無理な仕事を重ねた上で過労となり命の危険にさらされるときや、同僚からの虐めで深く傷付いたなどの自分の身を守るための辞職は別です。

ただ、自分に非があるのに少し注意を受けたからと諦めて辞めてしまうのは違うと思います。自分の可能性を見いだす機会を自ら逸してしまってもったいないと思うのです。

また中には、未知の世界へ踏み出す勇気がなく、恐れて最初の一歩を踏み出せない方もいるとは思います。それも、とてももったいないことでしょう。

自分の可能性を見つけるきっかけを作るのも、見つけるのも、理解してあげられるのも自分自身です。恐れずに最初の一歩を踏み出しましょう。

幼稚なフリーターから抜け出す方法10.正社員になる

1番手っ取り早いのは、その方が正社員になって会社勤めをされることだと思います。

それにより、同年代との差を自覚し、また学生時代の部活とは違う社会の上下関係を実際に肌で学べ、性別問わず様々な年代の目を感じられ、身なりや言葉遣いなど矯正できる可能性があると考えます。

正社員として働くということが、独り立ちをした男性だと思います。ハローワークや若年者向けの職業紹介サービスがあるので、一度相談をして将来について考え行動してみると良いでしょう。

今フリーターをしているなら早いうちに動き出そう

フリーター全員が情けなく、頼りないわけではありません。夢があったり、資格を取るための勉強をしているという人もいるでしょう。目的があるなら良いと思います。

一番良くないのは、何の目的もなくただ生きるために必要だからお金を稼ぐためにアルバイトという現状維持をし続けていることです。

動き出すなら若いうちに、早いほうが絶対に良いです。一度きりの人生なので、五年後の自分、十年後の自分を想像して、このままでいいのかをまず考えてみてください。

夢や目標があってフリーターでおられるのかもしれませんが、女性としてフリーターの方と恋愛をするのは不安になります。「家庭を持ちたい、できたらかわいらしい子供がほしいな」という願いを持っている女性は多くいます。

そんな夢をフリーターの方と叶え、将来を共にするのは非常に困難だと思います。大切な女性が現れた時、その方の未来を守れないとご自分も幸せを掴めないと思いますので、大切な方を守れる男性になりましょう。

 

フリーターでも大丈夫!優良企業の正社員に就職して人生逆転しよう

「就職したいけど経歴がない」
「誇れるスキルや経験がない」
「自分に合いそうな仕事がわからない」

など、フリーターから正社員の就職には、不安がつきまといますよね。また、こんな要望もあるはずです。

「ブラック企業に入りたくない」
「条件の良い会社に就職したい」
「一から成長できる企業が良い」

など、正社員になるなら、将来を前向きに考えられる会社に就職したいですよね。では、フリーターが優良企業に入社するにはどうすれば良いのでしょうか?フリーターは書類選考の時点で不利になり、落とされることも多いです。

面接でも、「なぜフリーターをしていたのですか?」と聞かれて、どう答えたら良いかわからなくなり、頭が真っ白になってしまうことも…。

これでは、正社員になるのも遠ざかってしまいます。フリーターでは、そもそも正社員の求人に普通に応募しても、採用されるのが難しいのが現実です。

そこで、フリーターから正社員を目指す人におすすめなのが「転職エージェントを利用すること」です。私自身も、転職エージェントを利用したことが、フリーター脱出の転機になりました。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

フリーターから正社員になるために、あなた1人だけで就職活動をするのは、なかなか難しいと思います。数多くの求人からあなたに合った企業を見抜くだけでも大変でしょう。

間違った就職活動をしてしまうと、ブラック企業に入社してしまうかもしれません。そのため、フリーターに特化した転職エージェントを利用することが最も有効な戦略となります。

では、どのような就職エージェントを選べば良いのでしょうか?まず、フリーターに特化した転職エージェントで多くの就職実績があるサポート力のあるエージェントを選ぶことが必要です。

フリーターにおすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • 就職Shop

【DYM就職】

フリーターは、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、フリーターの方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントなので、経歴に自信がないフリーターにおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がないフリーターでも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

DYM就職は、20代・30代のフリーターで「北海道、関東、関西、中部、九州に住んでいる人」におすすめです。利用可能年齢は、18歳~35歳まで。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【就職Shop】

就職Shopは、フリーターの満足度が高く、サポートが親身と評判です。最大の特徴は書類選考がないこと。いきなり面接からスタートでき、経験のないフリーターでも人柄重視で採用してもらえます。

面接練習も徹底しており、具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。社会人経験のないフリーターに特化しているので、フリーターの方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

就職Shopは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。利用可能年齢は、18歳~30歳まで。利用可能地域は、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫となっています。

■公式サイト⇒https://www.ss-shop.jp/

また、転職サイトも併用することで、良質な求人を担保できます。フリーターが利用すべき転職サイトは、「リクナビNEXT」一択。「未経験歓迎」の求人が多いので、必ず登録しておきましょう。

フリーターから抜け出して、今までの自分から生まれ変わりませんか?

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩が、あなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

フリーターから抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒就職Shop(リクルート運営)|フリーターに強い就職支援

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

  関連記事

  • 社会人経験なしのフリーターから正社員の就職に成功した私の体験談社会人経験なしのフリーターから正社員の就職に成功した私の体験談
  • 「フリーターとは付き合えない」というのが正直な女性のホンネ「フリーターとは付き合えない」というのが正直な女性のホンネ
  • フリーターの末路が悲惨な9つの理由。あなたの人生がボロボロになる前に一刻も早く行動しよう!フリーターの末路が悲惨な9つの理由。あなたの人生がボロボロになる前に一刻も早く行動しよう!
  • フリーターから正社員の就職は難しい?成功できた13の秘訣を教えるフリーターから正社員の就職は難しい?成功できた13の秘訣を教える
  • フリーターの彼氏にイライラした体験談。別れた方が良いの?フリーターの彼氏にイライラした体験談。別れた方が良いの?
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: フリーター

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.