MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

フリーターで税金の支払いがきついと感じた体験談と対処法6選!

本記事でわかること
  • フリーターで税金が払えないときの対処法
  • フリーターで各種税金を放置するとどうなるのか
  • 正社員になりたいフリーターにおすすめの転職エージェント

あなたはフリーターで「税金がきつい」と感じたことはありませんか?

所得税・住民税・国民健康保険・国民年金など、フリーターの少ない収入の中からこれらを支払うのはかなり厳しいです。本記事では、税金がきついと感じた体験談や、対処法について具体的に解説します。

税金がきついと感じるなら、正社員になるのがおすすめです。住民税や所得税などの税金はさほど変わりませんが、保険や年金を比較すると正社員であれば会社が半分負担してくれるため、支払い負担が軽減されます。

また、年金については、将来もらえる額が厚生年金と国民年金では違うため正社員になったほうが安心です。

正社員を目指すなら、フリーターの就職支援に強いハタラクティブの利用がおすすめです。ハタラクティブの求人は未経験歓迎のものが多く、経歴を気にせず納得の転職ができます。

\ 1時間の面談で適職が見える!/


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

【体験談】実際にフリーターでどのくらい税金を支払っていたのか?

正社員は、お給料からさまざまな税金を天引きしてくれますが、フリーターは自分で支払いをしなければいけません。しかし、私は税金の支払いについて無知だったため、フリーターの期間中にさまざまな税金を滞納してしまいました。

払込書が届いても放置してしまったり、督促状のハガキもあまり気にしなかったりした結果、電話がかかってきて初めて自分で支払わなければならないことに気づきました。

その後、分納の手続きをして1年間かけて支払いましたが、同じ時期に奨学金の滞納分も分納することになったので、生活費で自由に使えるお金は全部それらに消えてしまいました。

アルバイトを増やして、納税のために働いているような毎日は本当にきつかったです。税金の支払いが後から来ることを覚悟しておかないと、大変な思いをすることになります。

毎月数万円の固定費が引かれてしまうので、月収が16万円ほどの私にとっては本当にきつい出費になります。

体調不良などで働けないときは当然給料も下がるので、体調を崩したらまずお金のことを心配してしまいます。

ボーナスなんてありませんから楽しみも少ないですし、正社員の友人がボーナスをもらっているのを見ると憂鬱な気持ちになりました。

さらにアパートの家賃、生活費、携帯代を払うと、とてもそれらまでは賄いきれません。市役所からの通知をしばらくは無視していましたが、ずっとそういうわけにもいかなくなり、市役所に相談して、分割にしてもらったりしていました。

とはいえ、分割ですから、払うことには変わりありません。税金を払うために働き続ける苦しみが長く続くだけです。

フリーターで税金が払えないときの対処法は?

フリーターで税金が払えないときは、以下のような対処法を取りましょう。

体験談を踏まえつつ、それぞれ解説していきます。

フリーターで税金が払えないときの対処法①:次の月に回す

今月は本当に無理と感じた時は、支払いを次の月に回していました。国民年金保険料を後回しにして、支払が遅れてしまうことが時にあります。すると、回収代行業者から「督促」の電話が入ります(借金の取り立てのような厳しい感じではありませんが)。

多少遅れても、追徴利息などはすぐには付かないため、収入を待って払ったりします。しかし来月になれば、また厳しい状況で払えなくなりますね。1ヶ月~2ヶ月くらいなら督促が来ても差し押さえなどが実行されることはありません。

そこからまたズルズルといってしまってはいけないのですが、ダメな時は次の月に回して、お給料が入ったらまず支払いをしていました。

フリーターだと、体調不良で数日休んでしまったり、どうしても休まないといけないとなった時に当然お給料が減ります。なので、その後はがっつりシフトを入れて、前の月分もきちんと払えるように調整していましたね。

ある程度かかる金額を把握していたので、手持の貯金から支払っていました。それでも結構な金額なので、バイト代だけでは大変でしたね。

 フリーターで税金が払えないときの対処法②:働く時間を増やす

どうしてもカツカツで税金が払えないという事になったら、まずは働く時間を増やすことです。しかし、これは最終手段だと思っています。疲れてヘトヘトになって、生活のクオリティが下がってしまうからです。

バイトを増やすよりも、「正社員になる」ように動いたほうが建設的でしょうナイトワークで数日でお金は作りましたが、その時は体力的にもきつかったです。毎月少しずつ貯金をしていれば良かったです。

でも、フリーターなので収入も毎月の差があるため、貯金できる時が限られています私の場合は、将来税金や他の固定費を払えなくなるというリスクを減らすために、副業を始めました。

確かに収入が増え、月に3万ほど貯蓄のペースが上がったのですが…。収入が増えたことによって、払う税金も増えてしまったのが悩みどころでもあります。

フリーターで税金が払えないときの対処法③:親に借りる

その他、どうしても足りない場合は恥ずかしながら親に借りたりすることもあります。差し押さえはもう止める事ができない所まできてしまっている…。

なんの手の打ちようもなく、一人暮らしで生活費として残るお金が無くなってしまった為、お恥ずかしいですが親に助けてもらいました。こうなる前に、役所で相談をするべきでしたね。

フリーターで税金が払えないときの対処法④:役所に相談に行く

転職後、国民年金は、若年者控除という制度を教えてもらったので、申請しました。就業するまでの短い期間でしたが支払わない(=将来もらえる額が減る)策を取りました。住民税は、支払い書を持って、区役所に相談に行きました。

結果、3ヶ月納期ではなく、毎月の支払いに分割してもらいました。しかし、支払遅延料がかかったので、実際30万円以上払っていたと思います。

支払えないと思ったら、まずは役所に行って相談することが大切です。

フリーターで税金が払えないときの対処法⑤:勤務先に社会保険へ加入したいと伝える

フリーターをしばらく続けるなら、勤務先に社会保険に加入したいと伝えたほうがいいです。条件を満たして社会保険に加入できれば会社と保険料が折半になるので、税金の支払いの負担が軽減されます。

また、老後に受け取れる年金の額が増えたり、手厚い保険制度が利用できたりといったメリットもあります。

ただ、加入には以下のような条件があるのでしっかりチェックしておくのが間違いないです。

社会保険加入の条件
  • 月の労働日数と1日の労働時間が正社員の4分の3以上
  • 年収106万円以上など5つの条件を満たす

今後、この条件は緩和されていくみたいです。政府広報オンラインの情報をチェックして、メリットや条件について詳しく見ておきましょう。

フリーターで税金が払えないときの対処法⑥:社会保険へ加入できる会社に勤める

社会保険に入ると会社と保険料を折半することができるため、負担が減ります。そのため、社会保険へ加入できる会社に勤めるのがおすすめです。

現在の職場で社会保険に入れないのであれば、加入できる会社に勤めるのも良いでしょう。

社会保険の加入には条件が必要ですが、最近では条件が次々に緩和されているため、入りやすくなっています。

フリーターで税金が払えないときの対処法⑦:正社員になって社会保険の負担を軽減する

税金の支払いがきついなら、正社員になって社会保険の負担を軽減するのがもっともおすすめだと思います。正社員になるのであれば、社会保険加入要件を気にせず加入できるので楽です。

正社員のため責任が重くなったり、簡単には仕事を辞められなくなったりしますが、保険や年金が会社と折半になるため大幅に負担は減るでしょう。

その上、昇給・昇格で給与が増えたりボーナスをもらえたりするので、生活にゆとりも生まれます。

フリーターで税金や年金の支払いがきついなら正社員になるのがおすすめな7つの理由

フリーターで税金や年金の支払いがきついと感じているなら、正社員になって安定を得ましょう。以下では、正社員になるのがおすすめな7つの理由を紹介します。

正社員になった場合、フリーターの現状と比べてどのようなメリットがあるのか知っておきましょう。

フリーターより正社員の方が保険や年金の負担が軽いため

正社員は控除額が多いイメージがありますが、実際はフリーターよりも正社員の方が保険や年金の負担が軽くなります。

国民年金に関しては、一律1万6千円ほどかかるので、収入が少ないフリーターにとっては大きな負担となるでしょう。

一方、正社員であれば保険や年金は会社が半分負担してくれます。厚生年金の保険料は収入に応じて変動しますが、将来受け取れる金額も国民年金のみの納付しかないフリーターに比べて各段に多くなります。

給料が増えることで生活が安定する

フリーターから正社員になれば、ほとんどの場合給与が増えることで生活が安定するでしょう。正社員は給与に加えて各種手当がそろっており、ボーナスも支給される可能性があります。

フリーターでも高時給の仕事はありますが、夜勤などの肉体的にきつい仕事や特殊な仕事が多く、長続きする人は多くありません。

さらに、正社員であれば昇給や昇格のチャンスもあるため、一気に年収が上がる可能性もあります。

ボーナスが貰えることが多い

正社員であればボーナスがもらえることが多く、年1回から多い企業では年3回のボーナスが支給されます。ボーナスの金額は企業によりますが、基本給の1ヶ月~2ヶ月分の額です。

ボーナスからも税金は引かれますが、それでも十分な金額が手元に残るので、生活費に充てたり趣味を謳歌したりとさまざまなお金の使い道ができます。

ボーナスの支給時期や支給額については求人情報に記載があるので、応募する前にチェックしておきましょう。

社会的信用度が高い

正社員は社会的信用度が高いというメリットもあります。会社員であれば企業が身元を保証してくれ、企業の大きさや事業内容によってより社会的信用度が上がります。

会社員の社会的信用度が高いのは、毎月安定した収入が期待できるからです。

社会的信用度が必要な場面は、車や住宅などのローンを組む・クレジットカードを発行する・賃貸物件を借りるなどがあります。フリーターは毎月の安定した収入が見込めないため社会的信用度が低く、上記のような場面で不利になることが多いです。

福利厚生が充実している

正社員は会社から提供される福利厚生が充実しているのもメリットです。正社員が受けられる福利厚生には法定福利厚生と法定外福利厚生があります。

法定福利厚生は健康保険や雇用保険などの各種保険や手当金があり、会社の従業員であれば必ず受けられます。

一方、代表的な法定外福利厚生は通勤手当、住宅手当、育休手当などです。法定外福利厚生は企業によってさまざまで、各企業は従業員のモチベーション確保や成長を期待して自由に設定します。

特に家賃は毎月固定でお金がかかるため、住宅手当をもらえれば実質的な給与アップとなるでしょう。

得られるスキルや経験が違う

正社員はアルバイトに比べて任される仕事の幅が広く、責任のある業務を割り当てられることが多いです。仕事に関する権限や裁量も持っており、業務によって得られるスキルや経験は雲泥の差になります。

業務の中でさまざまな人材と関わることで、人間としても成長できるでしょう。

仕事で身についたスキルや実績は昇格や転職の際に大きく役立ち、キャリアアップ・年収アップにつながります。

一方、フリーターは複雑な仕事が少ないためスキルが身につきにくく、年齢を重ねるごとに応募できる求人が減っていきます。

フリーターより正社員のほうが結婚率が高い

将来結婚を視野に入れているなら、結婚率が高い正社員を目指した方が良いでしょう。経済力のみを重視する人は多くありませんが、それでも収入の安定しないフリーターはイメージが悪く、敬遠されてしまう可能性があります。

特に最近ではインターネットやアプリを介した出会いが増えており、目に見えやすいスペックが重視されています。

厚生労働省からはフリーターと正社員の違いについて記載されたパンフレットが発行されているので、ぜひ併せてご覧ください。

>>リーフレットを見る

正社員になりたいフリーターにおすすめの転職エージェント

正社員になりたいなら、転職エージェントを利用して自分に合った求人を紹介してもらいましょう。おすすめの転職エージェントは、以下の通りです。

それぞれのサービスの特徴について詳しく解説するので、合いそうなエージェントに相談してください。

ハタラクティブ|未経験職種を目指したい20代フリーターにおすすめ

名前ハタラクティブ
料金無料
求人数公開求人: 3,372件
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対応エリア全国
オンライン面談LINEビデオ面談可
得意分野・業界フリーター・既卒・
第二新卒の支援に特化
公式HPhttps://hataractive.jp/
詳細を見る
運営会社名レバレジーズ株式会社
拠点東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号
渋谷スクランブルスクエア24F・25F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    3
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 4
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
ハタラクティブの特徴
  • 未経験OKの求人が全体の8割を超える
  • あなたの性格・経歴を考慮して適職を提案してくれる
  • 書類通過率96%以上、内定率80%以上の実績を誇る

ハタラクティブは未経験者の転職支援に強いエージェントで、フリーターの支援にも特化しているサービスです。保有求人の約8割が未経験OKで幅広い職種への紹介実績があるため、自分の興味がある職種に就職しやすいのが魅力です。

面談ではあなたの性格・経歴を考慮した上で、適職を紹介してくれます。選考対策も手厚く、書類通過率は96%、内定率は80%の実績を誇ります。

また、ハタラクティブでは内定まで最短2週間というスピーディーな転職活動が行えるため、仕事がなくなる心配が少なくなり安心です。

>>公式HPを見る

メリット
  • 学歴に関係なく求人を紹介してくれる
  • 最短2週間で内定獲得を目指せる
  • 幅広い職種への採用実績がある
デメリット
  • 取り扱う求人の勤務地が限られている
  • 求職者が自分で求人を検索できない
  • ハイクラス転職には向いていない

▼ハタラクティブの口コミ

スクロールできます
Review Image
20代女性(IT業界)
担当の方が女性の方だったのですが、とても親切に対応してくれました。私の職歴や持っている資格などを把握したうえで、自分の条件と合っている会社を紹介してくれたので良かったと感じました。
Review Image
20代男性(IT業界)
アドバイザーによるフォローが非常に懇切丁寧で感動しました。第2新卒に特化したプロが無料個別サポートしてくれる体制もここにしかない魅力だと思います。

キャリアクラス転職独自調査

\内定率80%以上の実績/

JAIC(ジェイック就職カレッジ)|フリーターから正社員へ目指す人に定番のサービス

名前ジェイック就職カレッジ
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代18~35歳
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界20代、女性、中退者の転職支援
公式HPhttps://www.jaic-college.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社ジェイック
拠点東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル6F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無なし
連絡手段メール、電話
オプション【オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    4
ジェイック就職カレッジの特徴
  • 未経験・キャリアなしの転職に強みがある
  • 就職した企業への定着率は91.5%を誇る
  • 書類選考なしで企業と面接できる

JAIC(ジェイック就職カレッジ)は、フリーターから正社員に転職するのに定番のサービスです。紹介してくれる求人は、ジェイックの社員が実際に足を運び、厳しい審査基準をクリアした企業が多いので安心して利用できます。

また、就職までの選考対策はもちろんのこと、就職後も丁寧な個別サポートが受けられます。そのため、ジェイック就職カレッジを利用しての転職後の企業定着率は、91.5%と高いのも魅力です。

簡単な情報を入力するだけですぐに相談できるので、悩んだらまずはJAICのキャリアアドバイザーに話を聞いてもらいましょう。

>>公式HPを見る

メリット
  • 正社員としての基礎力を学べる
  • あなたに合った優良企業を紹介してくれる
  • 内定に直結する面接対策を受けられる
デメリット
  • 高収入の求人は少ない
  • 研修がきついと感じる場合がある
  • 紹介される求人が少ないときがある

▼ジェイック就職カレッジの口コミ

スクロールできます
Review Image
女性
ジェイックの研修では、人間性とコミュニケーションについて学ぶことができます。また、グループワークがたくさんあるので、普段、話すことに慣れていない人は、すごく成長することができると思います。なので、面接の時には、あまり緊張することなく話すことができます。 また、講師の方もすごく明るい人たちで、思いやりのある方ばかりです。私も悩んでいる時に相談にのってもらいました。(後略)
Review Image
男性
学校を卒業後フリーターとして働いていましたが、将来が不安になり登録しました。こちらを選んだ理由は就職する為のサポートが充実していたからです。正社員として働いたことがなく、周りと比べて負い目を感じていましたが、履歴書の書き方からビジネスマナーまで基礎をしっかり学ぶことが出来て自信に繋がりました。(後略)

引用:みん評

\採用後の定着率が高い/

マイナビジョブ20’s|大卒1〜3年目までのフリーターにおすすめ

名前マイナビジョブ20’s
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2023年12月14日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代
対象エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界全業種
公式HPhttps://mynavi-job20s.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社マイナビワークス
拠点東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
  • 求人数の多さ
    4
  • 取り扱い
    業種数
    4
  • 5
    利用者満足度
  • 5
    サポート
    対応
  • 利用実績
    5
マイナビジョブ20’sの特徴
  • 第二新卒・既卒に特化している
  • 強み・弱みを深掘りできる適性診断がある
  • 取り扱い求人の70%以上が未経験を歓迎している

マイナビジョブ20’sは、第二新卒・20代の転職支援に特化した転職エージェントです。20代の転職事情に強いキャリアアドバイザーが多数在籍しており、特に大卒1~3年目までのフリーターにおすすめです。

キャリアアドバイザーは丁寧なヒアリングだけでなく職務経歴書や履歴書の添削をしてくれるため、書類選考の対策に非常に効果的です。さらに、強み・弱味を深掘りできる適性診断があるので併せて選考に役立てましょう。

また、取り扱い求人は70%以上が未経験者歓迎なので、フリーターからさまざまな職種にチャレンジできます。

>>公式HPを見る

メリット
  • 面接対策・書類添削などで内定まで徹底フルサポート
  • 全ての求人が20代対象、未経験OK求人75%以上
  • 20代の転職市場を熟知しているプロが最適な求人を紹介
デメリット
  • 20代以外の求職者は使いにくい
  • 地方求人が少ない
  • 希望に合う求人がない可能性がある

▼マイナビジョブ20’sの口コミ

スクロールできます
Review Image
20代女性(食品業界)
こちらのサイトは、主に20代の方を対象にして求人を掲載しているので、あまり経験がない方でも応募ができるという点はライバルが減るので非常に良かったと感じました。
Review Image
20代男性(食品業界)
20代中心の求人が多いので、若い人向けには非常に良いと思います。履歴書の添削などは自分だったり、なかなか見てもらえないのでとても助かりました。

キャリアクラス転職独自調査

\20代の支援に特化/

フリーターが支払うべき税金・保険の種類

フリーターが支払うべき税金・保険は次の通りです。

フリーターが払うべき税金・保険
  • 所得税
  • 住民税
  • 健康保険料
  • 年金保険料
  • 雇用保険料

所得税はフリーターでも給与から天引きされているので、自ら支払うことはありません。雇用保険料も同様に給与から天引きされます。雇用保険料はフリーターでも条件を満たせば加入できるので、勤務先に確認しておきましょう。

住民税と健康保険料は前年の所得に基づいて算出されるため、会社を辞めたり勤務日数が減ったりして収入が落ちると支払いが苦しくなります。国民年金の保険料は一律で1万6千円ほどかかるので、収入が低ければ負担も大きく感じます。

フリーターで各種税金を放置するとどうなる?

フリーターで各種税金(所得税・住民税・国民健康保険・国民年金など)を放置するとどうなるのでしょうか?払込書をそのままにしておくと、督促の払込書をハガキが来ます。そのまま支払わないでいると、違う色のハガキで同じような督促状が届きます。

それでも支払わないでいると警告文が届き、このまま払わないと差し押さえします等の具体的な処置が提示されます。そして、それぞれの機関から督促の電話がかかってきます。さらに放置していると、給料が差し押さえになって銀行口座から滞納分全額が引かれるということです。

残高が足りないと口座も使えなくなりますし、次の月生活ができなくなります。健康保険はきちんと支払わないと、協会けんぽから脱退になります。

国民健康保険は2年と1か月の支払猶予はありますが、ちゃんと申請しないと3ヶ月後くらいに支払っていない分の明細と金額と、支払うよう文書が届きます。

私は以前、一度住民税を放置していたことがありました。たまたま別の地域に引っ越すタイミングだったので、督促も無視していたのですが、後日区役所から連絡があり住民税が未払いであるとのこと。

改めて納付書を送るとのことで、さらにそれを無視していると、なんと、給料が振り込まれる口座が差し押さえられたのです!

当時その口座以外にお金の当てが全くなかったため、恥を覚悟で親に連絡をしました。理由を説明して支払いをお願いして、何とかなりましたが…。当たり前に生活するだけも自分でできないのか、という情けなさを痛感した出来事でしたね。

税金を放置すると、支払わなくてはいけない額がどんどんと貯まるということを痛感しました。年金以外の税金は、滞納すると差し押さえがきます。自分だけではなく、家族にまで迷惑をかける可能性があるでしょう。

どちらにしても、税金からは逃げられません。払えない場合は、市役所の担当者に相談しましょう。「少しずつでも払っていく」と、税金を払い続ける意志を示していく事が大事です。

税金の支払いがきついフリーターが知っておくべき控除について

税金の支払いがきついと感じるなら、控除についても知っておきましょう。

それぞれ、どんな控除か詳しく解説するので、知識を身につけて生活を楽にしましょう。

基礎控除

基礎控除はすべての納税義務者が対象の控除であり、年収が2,400万円以下の人は48万円を差し引くことができます。

確定申告の際に基礎控除を知らないと無条件で多くの税金を納めてしまう可能性があるので、絶対に知っておきたい控除です。年末調整のみで確定申告が不要な場合は、年末調整で控除されるので安心してください。

給与所得控除

給与所得控除は、勤務先から給与をもらっている給与所得者に適用される控除で、フリーターも該当します。給与所得控除の計算方法は収入に応じて変動しますが、最低でも55万円の控除を受けられます。

基礎控除と合わせると103万円もの控除が受けられるので、こちらもぜひ知っておきましょう。とはいえ、給与所得控除は勤務先が手続きをおこなってくれるので申請漏れの心配はありません。

医療費控除

医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定の基準額を超えた場合に、確定申告をすると超過支払い分の医療費が課税対象の所得から控除され、税金の一部が還付される制度のことです。基準額は10万円、または給与の5%となります。

医療費控除の対象となるのは、医療機関に支払った治療費や医薬品の購入費、通院費などです。ただし、美容整形やリラクゼーション目的のマッサージ、異常が見られなかった健康診断や人間ドックの費用は対象外なので注意しましょう。

社会保険料控除

社会保険料控除は、1年間に支払った社会保険料を税金から控除する制度です。対象となるのは、以下のような年金保険料や健康保険料などです。

社会保険控除の対象
  • 健康保険、国民年金、厚生年金保険および船員保険の保険料で被保険者として負担するもの
  • 国民健康保険の保険料または国民健康保険税
  • 高齢者の医療の確保に関する法律の規定による保険料
  • 介護保険法の規定による介護保険料
  • 雇用保険の被保険者として負担する労働保険料
  • 国民年金基金の加入員として負担する掛金
  • 独立行政法人農業者年金基金法の規定により被保険者として負担する農業者年金の保険料
  • 存続厚生年金基金の加入員として負担する掛金
  • 国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法、私立学校教職員共済法、恩給法等の規定による掛金または納金等
  • 労働者災害補償保険の特別加入者の規定により負担する保険料
  • 地方公共団体の職員が条例の規定によって組織する互助会の行う職員の相互扶助に関する制度で、一定の要件を備えているものとして所轄税務署長の承認を受けた制度に基づきその職員が負担する掛金
  • 国家公務員共済組合法等の一部を改正する法律の公庫等の復帰希望職員に関する経過措置の規定による掛金
  • 健康保険法附則または船員保険法附則の規定により被保険者が承認法人等に支払う負担金
  • 租税条約の規定により、当該租税条約の相手国の社会保障制度に対して支払われるもの(我が国の社会保障制度に対して支払われる当該租税条約に規定する強制保険料と同様の方法ならびに類似の条件および制限に従って取り扱うこととされているものに限ります。)のうち一定額

参考:国税庁「No.1130 社会保険料控除

また、過去分の保険料や翌年の保険料を支払った場合も控除が可能です。親族分の保険料を代わりに支払った場合も控除できるので申請しましょう。

生命保険料控除

生命保険料控除は、1年間に支払った生命保険料に応じて控除を受けられる制度です。生命保険料控除では最大12万円が控除できるので、保険料を払っている人は必ず申請しておきましょう。

生命保険料控除は、以下の種類のものが対象となります。

テキストが入ります
  • 一般生命保険料控除
  • 介護医療保険料控除
  • 個人年金保険料控除

また、生命保険料控除には旧制度と新制度の2つのパターンがあります。控除限度額や計算方法が若干異なるので、生命保険会社から送られる「生命保険料控除証明書」を確認してください。

配偶者控除

配偶者控除は、所得税法上の控除対象配偶者がいる場合に受けられる所得控除です。もし配偶者に所得があっても、年間所得が48万円以下であれば控除の対象となります。

この年間所得が給与収入だけの場合、55万円の給与所得控除を適用することが可能です。そのため、年間の給与収入が103万円以下であれば、55万円を差し引いて年間所得は48万円以下となるので対象の範囲内です。

また、配偶者所得とは別に配偶者特別控除という制度もあります。こちらは納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下で、配偶者の合計所得金額が48万円を超え133万円以下である場合に、合計所得金額に応じて定められた控除を受けられます。

扶養控除

税法上の扶養控除の対象者となるのは配偶者以外の親族です。扶養親族は、「配偶者を除く」6親等内の血族と3親等内の姻族を指します。配偶者は配偶者控除が申請できます。

年間所得の要件は配偶者と同じく48万円以内で、55万円の給与所得控除を適用後の金額になります。つまり、年間の給与収入が103万円以内という条件を満たせば控除の対象です。

ふるさと納税による税額控除

ふるさと納税による税額控除もチェックしておきましょう。ふるさと納税は住んでいる自治体に納める税金を自分の好きな自治体に寄附できる制度です。ふるさと納税では税額控除の額が大きく、さらに返礼品を受け取れるメリットが魅力です。

控除の上限は納税額によっても異なりますが、控除される金額は寄付金から一律2,000円を引いた金額であり、ほとんどの額を控除として申請できます。

フリーターの支払う税金の早見表

フリーターの支払う税金は所得に応じて変動します。

年収所得税住民税
100万円0円0円
110万円0円5,000円
120万円0円5,000円
130万円0円7,900円
140万円34,000円16,900円
150万円79,000円25,900円
170万円15,600円41,200円
200万円24,500円59,100円
300万円56,000円122,000円

ただ、給与収入の方はさまざまな控除がされて手取り額となるので、正確な収入を把握するのは難しいと感じるでしょう。

そんなときは、国保加入の給与所得シミュレーションを利用すれば、無料ですぐに計算してくれるのでおすすめです。

フリーターが税金で損しない年収は?

フリーターが税金で損をしない年収の基準は、それぞれ「103万円・130万円・141万円」にポイントがあります。

まず103万円は扶養控除が受けられるかどうかのボーダーラインです。103万円を超えると扶養から外れるため、自分で所得税を支払わなければなりません。

続いて、130万円は社会保険と年金の扶養対象となるかの境目です。年間所得が130万円を超えると夫や親の扶養から外れ、自分で社会保険料や年金保険料を支払う必要が生じます。

そして、社会保険や年金など各種税金の支払いがあっても手取り収入の減らないラインが141万円です。フリーターで生計を立てるなら、141万円以上の収入を目指しましょう。

フリーターの税金の支払い方

フリーターの税金の支払い方は、以下の通りです。

フリーターの税金の支払い方

それぞれの支払い方法について詳しく解説します。

勤務先からの給料から天引き

勤務先からの給料から天引きしてもらえば、自分で支払う必要がありません。さらに、収入が103万円以下であれば扶養となるため確定申告も必要ありません。

あらかじめ天引きされていた税金は、12月で税額が確定した後年末調整で差額を清算し、超過分については還付されます。また、働き方や勤務先によっては社会保険や厚生年金に加入でき、勤務先に一部を負担してもらえます。

自分で納税する

自分ですべての税金を納付する方法もあります。納付書が送られてくるので、それにしたがって金融機関やコンビニで支払いましょう。

また、保険料は口座からの引き落としにも対応しています。滞納し過ぎると延滞金がかかるので、払い漏れを防ぎたい方は口座を登録しておきましょう。

仕事を辞めて正社員からフリーターになった場合の税金はどうなる?

仕事を辞めて正社員からフリーターになった場合、タイミングによっては自治体から送られてくる納付書で個別に支払う必要があります。また、場合によっては自分で確定申告をおこない、税金の手続きをする必要があるので勤務先に確認しましょう。

税金とは関係ありませんが、正社員を辞めたらまずは健康保険、年金、失業保険の手続きを忘れずにおこなってください。

正社員からフリーターになると、収入によっては翌年の支払いが厳しくなるので、十分に貯蓄をした上で辞めるのがおすすめです。

フリーターで税金の支払いができなくなる前に

フリーターは収入が安定せず、税金の支払いがきついと感じる場面が多いです。特に、正社員からフリーターになるなどして前年度から収入が落ちると、住民税や健康保険料が重くのしかかります。

税金の支払いがきついと思っている方は、支払えなくなる前に正社員になって安定した収入を得ましょう。

正社員を目指すなら、未経験OKの職種を豊富に扱っているハタラクティブがおすすめです。ハタラクティブは最短2週間での内定獲得が可能なので、すぐに懐事情が改善する期待が持てます。

\内定率80%以上の実績/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ