• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 無料E-book

情報ブックマーク

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 無料E-book
Home > 転職・就職 > フリーター > 既卒フリーターは正社員になれる?若さは最大の武器になる!

既卒フリーターは正社員になれる?若さは最大の武器になる!

[記事公開日] 2018年3月25日 [最終更新日] 2018年3月31日 By bookmarker

既卒フリーターは正社員になれる?チャンスは無限。若さは最大の武器になる!

新卒で正社員になれなかったら、「もうまともな会社で正社員になることができない」と悲観していませんか?

しかし、実際には卒業してから数年以内なら、優良企業の正社員になるチャンスはまだまだ十分にあります。正社員になることにおいて、若さは最大の武器になりますから、あなたが若いフリーターであるのなら、その「若さ」を武器に、正社員を狙っていくことができるのです。

目次

  • 1 既卒フリーターにはまだまだチャンスがある
  • 2 就職活動で若さは最大の武器になる
    • 2.1 若いほど、フリーターから正社員になりやすい
    • 2.2 30歳を超えると、一気に正社員になりにくくなる
    • 2.3 企業から許容されやすい
    • 2.4 学生時代の出来事をアピールできる
    • 2.5 意欲が採用につながりやすい
    • 2.6 面接対策が簡単である
    • 2.7 新卒と同等条件での入社を目指すことができる
  • 3 正社員になった後も、若さは最大の武器になる
    • 3.1 生涯賃金が高くなる
    • 3.2 教育に力を入れてもらえる
    • 3.3 社内での居場所を確立できる
    • 3.4 携わる職種や業種についての、深い知識を得ることができる
    • 3.5 天職に出会える可能性が高い
    • 3.6 キャリアアップを目指すことができる
    • 3.7 仕事を通した交友関係を築ける
  • 4 就職エージェントを活用すれば就職活動で困らない

既卒フリーターにはまだまだチャンスがある

既卒フリーターにはまだまだチャンスがある

既卒フリーターになってしまったことで将来を悲観している人もいるかもしれません。しかし、最近では既卒者でも、3年以内であれば、新卒向け求人に応募することができますし、中途採用でも積極的に既卒者を採用している企業が増えてきています。

その背景には、若手の人材不足があり、企業としても若手確保のための「欲しい」人材なのです。既卒フリーターであっても絶望することはありません。求人はたくさんあり、道は無限に開けているのですから。

 

就職活動で若さは最大の武器になる

就職活動で若さは最大の武器になる

フリーターから正社員を目指す場合には、就職活動をしなければいけません。この就職活動においては、若さが断然有利になります。つまり、就職活動を進める場合は、若さが最大の武器になると言うことです。ここからは、そんな就職活動で若さが最大の武器になる理由について、紹介していきます。

 

若いほど、フリーターから正社員になりやすい

若ければ若いほど、フリーターから正社員になりやすい傾向があります。概ね、25歳位までなら、「簡単にフリーターから正社員になれる」と考えていいでしょう。また、25歳から29歳位であっても、比較的簡単にフリーターから正社員になれるものなのです。

「20代のフリーター=正社員になりやすい」とも考えることができるかもしれません。もし、あなたがまだ20代で、「正社員になりたい」と思っているとしましょう。この場合は、すぐにでも正社員を目指した就職活動を進めてください。若ければ若いほど、フリーターから正社員になりやすいのですから。

 

30歳を超えると、一気に正社員になりにくくなる

ちなみに、30歳を超えると、一気に正社員になりにくくなります。「フリーターから正社員を目指す場合、20代と30代とでは泥沼の差がある」と言うことです。特に、「30歳なんてまだ先だよ…」と考えているあなたは、かなり要注意と言っていいでしょう。
 
時間なんて、あっという間に過ぎてしまいますからね。実際に、私も「何となくフリーターをして30歳になってしまった人」を、たくさん見てきました。本当に、何となくフリーターをしていると、気づいたら30歳になってしまいますよ。

「正社員になりたい」と考えているのなら、何となくフリーターをするような日々を送らないでください。そして、フリーターを続けつつも、危機感を持って、正社員を目指す就職活動を進めるようにしましょう。

▼関連記事

30歳までフリーターを続けると将来が悲惨な理由とは?一刻も早く抜けだして正社員になるべき!

 

企業から許容されやすい

「若いフリーター」であれば、企業は許容してくれます。世の中には、「若いフリーター」がたくさん存在しますから。そのため、企業も「若いフリーターであれば問題ない」という具合に、許容をしやすいものなのです。

ちなみに、私には人事職の知人が数人います。その、人事職の知人のほとんどは、「若いフリーターであれば、正社員として雇うことも積極的に考える」と言っていました。「若いフリーター」が企業から許容されやすいわけですから、就職活動も優位に進めることができるでしょう。

 

学生時代の出来事をアピールできる

正社員を目指して就職活動をする場合には、自分をアピールしていかなければいけませんね。ただ、フリーターですと、自分をアピールできる職務での実績は、なかなか見つからないのではないでしょうか。

しかし、フリーターであっても、学生時代に頑張ったことであれば、簡単にアピールすることができるはずです。20代のフリーターであれば、学生時代の出来事をアピールしても、企業には自然に伝わるもの。

一方で、30歳以降になってまで、学生時代の出来事をアピールしてしまうと、「今更感」が出かねません。言うまでもなく、「アピールできる点が多い人」「上質なアピール要素を持っている人」の方が、採用されやすいものです。

そのため、若いうちに就職活動を行って、学生時代の出来事をアピールできるということは、とても大切なことになります。

 

意欲が採用につながりやすい

30歳以降のフリーターですと、職務経歴をアピールしていかないと、なかなか採用に近づくことはできません。一方で、20代など若いフリーターであれば、意欲が採用に大きくつながることがあります。

もちろん、若いフリーターだって、職務経歴や学生時代の出来事をアピールしていくことは大切です。しかし、若いフリーターであれば、アピールできる点が劣っているとしても、意欲次第で採用に近づくことは充分に可能になります。

企業は若いフリーターに対して、「まだ若いから、じっくりと教育していけるな」と考える傾向にあるのです。そのため、就職活動の時点で職務経歴などが劣っていても、意欲があれば、ポテンシャルを見て「将来的に活躍してもらえる」と思わせることができるでしょう。

 

面接対策が簡単である

30代以降のフリーターに対して企業は、「難アリ」という認識を持ってしまうものです。例えば、「10年以上もフリーターをしてるなんて、人間性に問題でもあるのかな?」という感じに、企業は30代以降のフリーターにネガティブなイメージを持ちがちです。

では、若いフリーターのことを企業は、どのように思うのでしょうか。おそらく、若いフリーターのことを企業は、「よくあることだ」と思うはずです。20代でフリーターをしていても、珍しいことではありませんよね。この、「20代のフリーターは珍しいことではない」ということは、企業も重々承知しています。

20代のフリーターが面接に来たとしても、企業は「よくあることだ」と思い、深く追求をしない傾向にあるのです。そのため、20代のフリーターであるのなら、面接に行ったとしても、質問などで「フリーターだったこと」について深くは追求されない傾向にあります。

 

新卒と同等条件での入社を目指すことができる

特に、25歳位までですと、新卒と同等条件で正社員として入社をすることができるかもしれません。大学新卒後3年以内の人を、「第二新卒」なんて言ったりもしますよね。このように、大学新卒後3年以内(概ね25歳以下)の人であれば、新卒扱いをしてくれる企業も珍しくないのです。

例えば、新卒と同等条件で入社できれば、4月に一斉に新卒の人と働くことができます。また、社員教育や研修なども同条件で受けられるでしょう。

 

正社員になった後も、若さは最大の武器になる

正社員になった後も、若さは最大の武器になる

フリーターから正社員になった後の方が、人生においては大切な時期と言えます。正社員として長く勤めることで、フリーターにはないメリットを享受できるからです。

▼関連記事

フリーターが正社員に就職するメリットとは?正社員になって良かったと感じている人はとても多い

また、正社員になった後のことを考えてみても、若さは最大の武器になるものです。ここからは、正社員になった後も、若さが最大の武器になる理由について紹介していきます。

 

生涯賃金が高くなる

フリーターと正社員の給料を比べると、正社員の方が給料は高いですよね。つまり、早く正社員になればなるほど、生涯賃金は高くなるということです。

もちろん、正社員として入社をしても、最初の頃は「給料が低い」と感じるかもしれません。しかし、正社員として働いていけば、昇給があるため、徐々に給料は上がっていきます。

言うまでもなく、昇給の回数が多ければ多いほど、生涯賃金は高くなりますね。だからこそ、なるべく若いうちに正社員になれば、フリーターよりも圧倒的に充実した社会人ライフが送れるようになります。

 

教育に力を入れてもらえる

若い中途採用者に対して企業は、「育てていきたい」と考えています。たとえ、フリーターから正社員になったとしても、若いのであれば、「一から育てて、しっかりと活躍して欲しい」と企業は考えます。つまり、若いうちに正社員になれば、充分な社員教育や研修を受けられるということです。

充分な社員教育や研修を受けることで、あなたは余裕を持って仕事に取り組み始めることができるでしょう。一方で、30歳以降の中途採用者に対して企業は、「即戦力として働いてもらいたい」と考える傾向にあります。

そのため、30歳以降に正社員になってしまうと、いきなり実践となり、忙しすぎる毎日を送るという状況にもなりかねません。ですから、若いうちに正社員になることがとても重要なのです。

 

社内での居場所を確立できる

世の中の30代の正社員は、バリバリと仕事をこなしています。そんな中で、フリーターだった30代が正社員として入社をしたら、どうなるでしょうか。おそらく、バリバリと仕事をしている同年代(30代)との空気差に、戸惑ってしまうことでしょう。

もしかしたら、同年代の正社員と溶け込むことができずに、孤立をしてしまうかもしれませんね。一方で、世の中の20代の正社員の多くは、まだ発展途上の段階です。

そのため、フリーターだった20代が正社員として入社をしても、簡単に溶け込むことができるはずです。このように、若いうちに正社員になれば、社内の居場所も難なく確立することができるでしょう。

 

携わる職種や業種についての、深い知識を得ることができる

職種や業種に携わっている期間が長ければ長いほど、その分野の深い知識を得ることができますよね。つまり、正社員に早くなって、職種や業種に長く携わることができれば、その分だけ深い知識を得ることができるということです。

そして、深い知識を得ることができれば、より重要なポジションを任されることでしょう。もちろん、深い知識を得ることで、大きな昇給や昇格を実現させることだってできるかもしれません。

もしも、20代に正社員になって、60代まで勤め上げたらどうなるでしょうか。きっと、誰にも負けない深い知識を得ているはずです。

 

天職に出会える可能性が高い

もちろん、正社員として入社しても、仕事が合っていないと感じることがあるかもしれません。例えば、「この職種は自分には合っていないな…」と言った具合にです。

しかし、若ければ、「合っていない仕事」に携わってしまっても、大きな問題はありません。若ければ、新しい職種や業種に転職することも、充分可能ですからね。

つまり、若いうちに正社員になれば、仮に「仕事が合っていない」と感じても、新たに「合っている仕事」を見つけるチャンスがあるのです。そのため、「若いうちに正社員になれば、天職に出会える可能性が高い」とも考えることができるでしょう。

 

キャリアアップを目指すことができる

キャリアアップを目指した社会人生活が、生きるモチベーションになることも少なくありません。キャリアアップを実現させるということは、仕事力や人間力を向上させることにつながります。そして、「仕事力や人間力が向上している」と感じることで、より仕事へのモチベーションを高めることもできるのです。

フリーターを続けてもキャリアアップはできません。若いうちに正社員になることで、キャリアアップのチャンスが広がります。

 

仕事を通した交友関係を築ける

「仕事を通した交友関係なんて必要ない」という考えもあることでしょう。ただ、私は仕事を通した交友関係に意味を感じたことがあるので、ここでは紹介させていただきます。

私は若い頃に、仕事を通して出会った同年代の友人がいます。とは言っても、職場の休み時間に、軽く会話をする程度の仲です。たまに、仕事が終わったら、カフェに行って仕事の愚痴などを言ったこともありましたが…。

同年代の友人なので、お互いに若く、仕事に対する希望や不安なんかを、共有することができました。私にとって、「仕事の話をすることができる同年代」という存在が、とても大きかったんですよね。

特に、若くてお互いに社会人として成長段階だからこそ、「仕事を通した交友関係」は比較的簡単に築くことができました。30代・40代になってしまうと、なかなかこのような関係を築くことが困難になってきます。

あくまでも、私の経験談ではありましたが、若いうちに「心許せる同僚がいる」というのは素晴らしい経験になると思いますよ。

 

就職エージェントを活用すれば就職活動で困らない

就職エージェントを活用すれば就職活動で困らない

フリーターから正社員になる場合は、若さが最大の武器になります。また、フリーターから正社員になった後も、若さが最大の武器になるのです。

時間というものは、あっという間に過ぎていくもの。「若くないと正社員になりにくい」と危機感を持って、就職活動に挑んでください。「気が向いたら就職活動すればいいや…」なんて思っていたら、あっという間に30代になってしまうでしょう。

だからこそ、既卒フリーターのあなたには、一刻も早く積極的に就職活動を進めてもらいたいと思います。

いざ、「正社員になるために就職活動をしよう!」と思っても、やはり不安を感じてしまいますよね。何をしていいのか悩んでしまったり、「就職活動って結構大変そうだな…」「本当に正社員になれるのかな?」と思ってしまう人もいるはずです。

自分ひとりで全てをやろうとすると、「もういいや」と途中で投げ出してしまいそうになるかもしれません。そんなときは、就職エージェントを利用すると、効率よく就職活動を進めていくことができます。

実際に私も、就職エージェントを利用することで、優良企業の正社員採用を勝ち取りました。就職エージェントは、「応募書類の作成・チェック」「面接対策」「面接スケジュールの調整」「あなたの希望に合った求人の紹介」などを完全無料でサポートしてくれる就職支援サービスのことです。

就職エージェントに登録すると、専門の就職エージェントが様々な角度からあなたの就職活動を支援して、あなたをフリーターから優良企業の正社員へと導いてくれます。

実際に就職したあとにも、「就職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」とフォローをしてくれるので、安心して就職に臨めるでしょう。

就職エージェントは、いわば2人3脚であなたを就職成功まで導いてくれる、心強い味方です。

これを利用しない手はありません。登録すると、あなたに専任のキャリアアドバイザーがついて就職の不安を解消してくれて、具体的な就職活動の進め方について、プロの目線でアドバイスをしてくれます。

就職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、どういった求人があるのか、あなたに適した仕事は何なのか等、就職全般のアドバイスを受けることができますよ。

ちなみに、エージェントの中には、「フリーター不可」のエージェントもありますので、必ずフリーターの就職に特化したエージェントを選ぶようにしてください。

フリーター向けの就職エージェントなら、実績があるので優良企業の正社員になりやすいです。また、未経験者OKの求人も多数揃っているので、1から成長していける環境が整ってます。フリーターに特化した就職エージェントでおすすめなのが以下の4つです。

  • DYM就職
  • 就職Shop
  • ハタラクティブ
  • JAIC(ジェイック)

いずれも厚生労働大臣の許可を得た就職エージェントなので、安心して利用することができますよ。「職歴なし」や「高卒」の人でも全く問題ありません。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩が、あなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

DYM就職

 

 

DYM就職は、フリーター・既卒者に特化した就職エージェントで、就職成功率はなんと96%を誇ります。2000社以上の優良企業が揃っているため、多くの職種からあなたの希望通りの仕事を選ぶことができますよ。

 

また、DYM就職は書類選考がないため、学歴や職歴に自信がない人でも、人物重視・性格重視で採用を勝ち取ることができます。正社員までの内定は最短で1週間なので、早く正社員になりたい人にも向いています。

 

これまでの実績・就職成功率・優良企業の正社員求人数、すべてにおいてDYM就職はおすすめの就職エージェントです。拠点数も全国規模。札幌・東京・大阪・名古屋・仙台・広島・福岡の主要7都市で就職のプロに相談することができますよ。毎月約200人のフリーターがDYM就職で正社員になっています。あなたもその仲間入りをしましょう!

 

⇒DYM就職に登録する(無料)

 

就職shop

 

 

就職Shopは、「リクナビ」で有名なリクルートが運営している就職エージェントです。担当者が企業を100%取材して求人を厳選しているため、安心の優良企業が揃っています。

 

その数なんと8000社以上!対象エリアは、東京・千葉・埼玉・横浜・神戸・大阪・京都です。書類選考もなく、未経験歓迎で人柄や意欲を評価してくれるので、社会人経験がないフリーターでも優良企業の正社員になって人生逆転することができますよ!

 

⇒リクルートが運営|フリーター、既卒、第二新卒に強い就職支援【就職Shop】

ハタラクティブ

 

ハタラクティブ もフリーターに特化した就職エージェントで、未経験からの正社員内定率が80.4%と高い就職率を誇ります。ハタラクティブを利用した人の約半数(51%)が大企業への就職を決めています。

 

優良な大手企業への正社員になりたい人は、ハタラクティブを活用することをおすすめします。対象エリアが一都三県(東京・神奈川・埼玉・千葉)と限定されていますが、首都圏で正社員を目指したいフリーターの方はぜひ登録しておきましょう。

 

未経験可の求人が約1500社もあり、多数の求人から就職先を選択できます。就職先は、ハタラクティブのコンサルタントが実際に足を運んで見極めた職場なので、安心して就職できるでしょう。ハタラクティブなら、実績も十分でおすすめです。

 

⇒フリーターの就職なら!【ハタラクティブ】

 

JAIC(ジェイック)

 

 

JAIC(ジェイック)は、0からの就職でも、無料の就職講座であなたの正社員就職をフルサポートしてくれる頼もしい就職エージェントです。正社員の就職率は80%を超え、これまで14882名を正社員に導いており実績も間違いありません。

 

未経験OKの優良求人だけを厳選して紹介してくれるので、スムーズに上場企業・大企業の正社員になることができるでしょう。JAIC(ジェイック)は書類選考がないので、経歴に自信がない方、書類選考が通らない方、書類を書くのが苦手な方にもおすすめです。

 

全国で説明会を開いていますので、少しでも興味がある人は、まずは気軽に説明会を受けてみましょう!

 

⇒フリーター就職・既卒就職なら【JAIC(ジェイック)】 説明会申込

 

 

  関連記事

  • 大卒フリーターは悪いこと?手遅れになる前に正社員になろう!大卒フリーターは悪いこと?手遅れになる前に正社員になろう!
  • フリーターから正社員に就職するために必要なこと。今まで打ち込んできたことは最後の切り札になる!フリーターから正社員に就職するために必要なこと。今まで打ち込んできたことは最後の切り札になる!
  • フリーターでいるとヤバイ理由。一生フリーターでいいの?正社員にならないと結婚もできない!フリーターでいるとヤバイ理由。一生フリーターでいいの?正社員にならないと結婚もできない!
  • フリーターは負け組?正社員になれば人生逆転できる理由!フリーターは負け組?正社員になれば人生逆転できる理由!
  • フリーターが正社員に就職するメリットとは?正社員になって良かったと感じている人はとても多いフリーターが正社員に就職するメリットとは?正社員になって良かったと感じている人はとても多い

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow Joho_Bookmark
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: フリーター

サイト内検索

Profile

「情報ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。情報をブックマークすることで、あなたの悩みを解決するお手伝いができれば幸いです。
follow us in feedly
Follow @Joho_Bookmark

  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Twitter

人気記事

  • 会社を辞めたらまず何をすればいいの?退職後にやるべき手続きまとめ...
  • 上司に退職を伝えてから退職日までの過ごし方。つらい期間を乗り越える方法と引き継ぎ...
  • 職業訓練の面接試験を突破する必勝法【よく聞かれる質問と回答例】...
  • 職業訓練って実際どうなの?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・体験談...
  • 無職が職業訓練に行く10のメリットと年代別おすすめコース...
  • お金がもらえる職業訓練の4つのメリットと私の体験談...
  • 「契約社員」「派遣社員」でも失業保険をしっかりもらう方法...
  • 【退職の伝え方】会社を辞めると決意したら、いつ、誰に、どのように伝えればいいの?...
  • 転職して半年で仕事を辞めたいあなたへ。「半年で退職」という不利な状況を克服して再...
  • 【職業訓練】29歳女性。公共職業訓練の「医療事務コース」に通った体験談...

最新記事

  • 29歳の転職を成功させるための4つの秘訣。20代最後のチャンスは人生の転機になる
  • 今の仕事が向いていないと感じたら会社を辞めて転職すべき?悩んだときの判断基準と対処法
  • 仕事を辞めたらどうなるの?あなたが知っておくべき辞めた後のメリットとデメリット
  • 社員を大切にしない会社を今すぐ辞めるべき理由とは?見切りをつけて転職することで未来が開ける
  • 新卒で入社した会社がブラック企業だった…。すぐに辞めて転職すべき?

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • 資格・勉強
    • 資格取得
  • お金・節約
    • お得情報
    • クレジットカード
  • 健康・メンタルヘルス
    • サプリメント
    • 脱ストレス
  • 映画

Twitter

Tweets by Joho_Bookmark

Copyright © 2018 情報ブックマーク All Rights Reserved.