• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > 転職活動 > 仕事を辞める勇気を持てない7つの理由とは?あなたに仕事を辞める勇気を持つ方法を教える!

仕事を辞める勇気を持てない7つの理由とは?あなたに仕事を辞める勇気を持つ方法を教える!

[記事更新日] 2019年11月27日 By bookmarker

あなたは仕事を辞めたいのに、「仕事を辞める勇気」が出ないと悩んでいませんか?

悩んでいるときは本当に深刻に思いつめてしまうし、未来も分からず不安になってしまうでしょう。それならと現状の職場の良いところを見ようと、あなたは頑張ってみたりするかもしれません。

しかし、きっと心の中の決意は「辞めたい」に固まっているのではないでしょうか?仕事を辞めたい理由にもよりますが、仕事を辞めたい、と思っているのであれば辞めるべきだと思います。

やりたくもない仕事をしているのは時間の浪費です。職場の人間関係に悩み、毎日家を出るのが憂鬱だ、というのであればすぐに辞めた方がいいでしょう。

今の時代、選ばなければ仕事はいくらでもあるし、転職までのつなぎで短期バイトなどをして生活費を捻出することはできるはずです。体に不調があり、それが職場のせいなのであればすぐに辞めましょう。命が一番大事です。

転職したい会社があるが、今の会社とどちらがいいか悩んでいるのであれば、冷静に仕事内容・給与・福利厚生・アクセスなどを表を作って比較しましょう。どうしても譲れないポイントを明確化することも必要です。

比較した結果、同じような条件だった場合は、内定をもらったら思い切って転職してしまって良いでしょう。自分で勝ち取った進路ですから、一から仕切り直しで頑張るというのもやりがいがあると思います。

その際、今の会社の同僚に迷惑をかけると必要以上に不安にならなくても大丈夫です。辞めるなと上司から圧力をかけられることもありますが、辞めることは権利です(辞めたい一ヶ月前には報告するなど、最低限の決まりは守りましょう)。

淡々と「〇〇月〇〇日をもって辞めさせていただきます」と伝えれば良いのです。よほど単なるわがままでない限りは、辞めたい理由を話したら理解してくれます。事務的に引き継ぎをこなして、辞めましょう。

もう過去の所属団体になるのですから、過去のことを心配して不安になるのは勿体ないです。それよりも、これからのあなたの未来のことを考えましょう。

あなたが勇気を持って、仕事を辞める決断を下せるように、心から応援しています。

転職を成功させる方法

【優良企業に転職したい人】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

おすすめ記事:少しでも転職に興味があるあなたへ。まずは転職活動を始めてみよう!

目次

  • 1 仕事を辞める勇気が出ない7つの理由
    • 1.1 仕事を辞める勇気が出ない理由1.お金の不安があるから
    • 1.2 仕事を辞める勇気が出ない理由2.職場の人に言いにくいから
    • 1.3 仕事を辞める勇気が出ない理由3.現状がひとまず安定しているから
    • 1.4 仕事を辞める勇気が出ない理由4.キャリアが途絶えてしまうから
    • 1.5 仕事を辞める勇気が出ない理由5.漠然とした不安があるから
    • 1.6 仕事を辞める勇気が出ない理由6.次の仕事がすぐに見つかるか不安だから
    • 1.7 仕事を辞める勇気が出ない理由7.「情」が沸いているから
  • 2 あなたが「仕事を辞める勇気」を持つべき理由とは?
    • 2.1 仕事を辞める勇気を持つべき理由1.何も始まらないから
    • 2.2 仕事を辞める勇気を持つべき理由2.自分のためにならないから
    • 2.3 仕事を辞める勇気を持つべき理由3.悩んでいるうちに時間が立ってしまうから
    • 2.4 仕事を辞める勇気を持つべき理由4.今の仕事を惰性で続けてしまうから
  • 3 仕事を辞める勇気を持つ10の方法
    • 3.1 仕事を辞める勇気を持つ方法1.未来を想像してみる
    • 3.2 仕事を辞める勇気を持つ方法2.知識を蓄える
    • 3.3 仕事を辞める勇気を持つ方法3.自信を持つこと
    • 3.4 仕事を辞める勇気を持つ方法4.どうしたいのかを明確にする
    • 3.5 仕事を辞める勇気を持つ方法5.転職先を決めてしまうこと
    • 3.6 仕事を辞める勇気を持つ方法6.一歩を踏み出してみる
    • 3.7 仕事を辞める勇気を持つ方法7.貯金をしておくこと
    • 3.8 仕事を辞める勇気を持つ方法8.継続できる何かを見つける
    • 3.9 仕事を辞める勇気を持つ方法9.自分の将来をしっかりと考える
    • 3.10 仕事を辞める勇気を持つ方法10.「仕事を辞める」と決める
  • 4 「仕事を辞める勇気」を持って退職した私の体験談
  • 5 それでも「仕事を辞める勇気が出ない」という人へ

仕事を辞める勇気が出ない7つの理由

仕事を辞める勇気が出ない理由はなぜなのでしょうか?まずは、仕事を辞める勇気が出ない理由を一緒に考えていきましょう。

仕事を辞める勇気が出ない理由1.お金の不安があるから

私が仕事を辞める勇気がなかった一番の大きな理由は、お金です。すぐに次の仕事が見つかるかも分からないので、当面の生活がとても不安でした。

家族がいれば、お金の問題はさらに大きなものになります。子どもに必要なものを買い与えるためにも、将来の学費の為にも、たくさんのお金が必要になるからです。

お金の問題は、生活のことを考えると容易に判断できないことでしょう。家族を養っている人ならなおさらですよね。

関連記事

貯金なしで退職は無謀?お金がないのに転職したい…どうする?

仕事を辞める勇気が出ない理由2.職場の人に言いにくいから

「職場の人に言いにくい…」と考えたり、辞めたい理由があっても、「他の部分でその職場以上に居心地がいいところがないかもしれない…」と考えるから、辞める勇気が出ないのでしょう。

特に人間関係に関しては入ってみないと分からないので、過去に人間関係で辛い思いをしていたりしたら、辞めてよそで毎日嫌な思いをしたくないという気持ちがあるはずです。

良好な人間関係の中であれば、辞めたいということを言う勇気もなかなか出てきません。それとは逆に、人間関係に悩んで仕事を辞めたい場合ならば、話を切り出すことを恐れている場合もあり得ますね。気兼ねしている相手にネガティブな話を切り出すのは気分が重いものです。

関連記事

上司に退職を伝えてから退職日までの過ごし方。辛い期間を乗り越える方法と引き継ぎのコツ

仕事を辞める勇気が出ない理由3.現状がひとまず安定しているから

仕事を辞める勇気が出ない理由のひとつとして、「現状がひとまず安定している」ことが挙げられます。今の仕事を辞めなければ、とりあえず「仕事をしている」という世間体は保てますし、お給料を貰えるので生活する上での心配はありません。

また、仕事を辞めたことがない人にとっては、「仕事を辞める」ということは全く未知の領域です。未知の領域に足を突っ込むには、下調べをしたり、今まで考えたことがないことを考えたりする必要があります。その面倒くささもあって、仕事を辞める勇気が出ないのではないでしょうか。

仕事を辞める勇気が出ない理由4.キャリアが途絶えてしまうから

また、キャリアが途絶えてしまう事にも不安を覚えました。転職して新しい職場にいけば、今まで努力して積み上げてきたキャリアを失う可能性もあります。特に、未経験職種に転職すれば、なおさらでしょう。

もし、人間関係が嫌で退職する場合、うまく次の職が見つかったとしても、また一から人間関係を築いていかなければなりませんので、それを考えるとなかなか勇気が出ないのかもしれません。

仕事を辞める勇気が出ない理由5.漠然とした不安があるから

仕事を辞めて、これから先生活していけるのだろうかという漠然とした不安が、仕事を辞める勇気が出ない最も大きな理由でしょう。

仮に転職をしても今よりも条件がよくないかもしれない。人間関係で嫌な思いをするかもしれない。そういったことを考えると、仕事を辞めたいと思っていてもなかなか実際に動き出すことは難しいものです。

そういった未来への不安はもちろん、せっかくキャリアを築いたのにまた一から始めるということに億劫になっているというのも、原因のひとつになることもあります。職歴が多いと、「すぐ辞める人」という印象が付くのも不安のひとつでしょう。

また、転職するとして、それは今の仕事よりもっときつい仕事かもしれません。今の仕事で「人間関係が上手くいかない」という悩みがあったとして、次の職場でも同じことになるのではないか、根本的な解決にならないかもしれないのではないか、という不安があるでしょう。

仕事を辞める勇気が出ない理由6.次の仕事がすぐに見つかるか不安だから

今の仕事を辞めた後のビジョンを持つことができていない、というのが大きいのではないでしょうか。生活が懸かっているので今後の見通しが立っていない状態で仕事を辞めるのは不安になりますよね。

仕事を辞める勇気が出ない理由は数えきれないほどあると思いますが、その中でもスムーズに再就職先が決まるかどうか、そして再就職したとして現状よりも良い仕事につけるかが分からない、という不安があげられると思います。私自身がそうでした。

転職活動は新卒採用と違って現職の仕事で働きながら就職活動を行うため、それを考えると億劫になり中々辞められません。

再就職先が決まったとして、今辞めたいと思っている原因となったものが再就職先では大丈夫なのかどうかは実際のところ入社してみないと分かりません。

もしかしたら現状のほうがマシなのかもしれないと考えて現状の我慢を選択する…これらの理由により中々退職に踏み切れないという方は多いと思います。

仕事を辞める勇気が出ない理由7.「情」が沸いているから

在籍期間にもよりますが、情のようなものが沸いていることが挙げられると思います。少なからずとも世話になった人がいたり、切磋琢磨した同期がいたりすると、なかなか退職を言いづらくなるでしょう。

そうなると辞めたくても、退職を口に出すことを憚られてしまうことがあります。どうしても知っている人に迷惑を掛けてしまうのではないかと考え出すと、このままでも良いのではないか、今の会社でまだまだやるべきなのではないかと考えてしまうのです。

今の職場の人たちに引き継ぎなどで迷惑をかけることも、勇気が出ない原因になります。

あなたが「仕事を辞める勇気」を持つべき理由とは?

では転職を考えている人が、仕事を辞める勇気を持つべき理由は何でしょうか?ここでは、その理由について詳しく考えていきましょう。

仕事を辞める勇気を持つべき理由1.何も始まらないから

転職したいのであれば、仕事を辞める勇気を持たないことには何も始まらないからです。辞めたい仕事とはいえ、今いる場所は慣れた環境。そこから全く未知の会社に飛び込むのは当然勇気がいります。

しかし、それを乗り越えてようやく、求める環境ややりたい仕事に近づくことができるのです。転職を考えているということは、現状の仕事に満足していない、あるいは何かしらの不満があるということではないでしょうか。仕事というのは、短い人生の中でも多くの時間を占めています。

仕事に不満を持ったままでは、人生の貴重な時間を犠牲にすることになってしまいます。もし、やりたいことがあるのに、今の生活が惜しくて仕事が辞められなければ、きっと後悔してしまうはずです。人生を、後悔の少ない、より良いものにするためには、決断することも大切になるでしょう。

仕事を辞める勇気を持つべき理由2.自分のためにならないから

体は資本です。きつい仕事でどこか体を壊してしまったら、その後の転職や人生で損します。また、体だけでなく心も病んでしまったらしばらく仕事どころか何もできなくなってしまうかもしれないので、そういったことも考えると勇気が出てくると思います。

内心「嫌だなぁ、辞めたいなぁ」と考えている人が低いモチベーションで仕事を続けるのは、会社のためにもなりませんし、何より自分のためになりません。「せっかく正社員なのにもったいないなぁ」と考えている人は今すぐに考え直した方が良いです。

今は正社員だから大丈夫、という時代ではありません。大企業の正社員でもばんばん首を切られる時代であり、近い将来AIの発達によって多くの仕事が奪われると言われています。あなたにしか出来ない仕事を探してください。

仕事を辞める勇気を持つべき理由3.悩んでいるうちに時間が立ってしまうから

悩み続けているその時間に行動に移していたら、きっと何かは変わっていたはずです。分かりやすい例でいうとお給料に満足できず転職を数ヶ月悩み続けていたとして、行動に移していたらもっと多くのお給料をもらえていたかもしれません。

転職はある程度の飛び込む勇気も必要になります。先の見えないことばかりで不安になって悩み続けてのループでは何も変わりません。そんな時は例えばこの案件が終わったらとか、この資格を取ったらとか、区切りを考えるといいです。

それと現実的な問題ですが、転職活動には年齢制限的なものが設けられている場合があります。悩んでいるうちにそういった制限に引っかかる可能性もあるので計画性も大切です。

仕事を辞める勇気を持つべき理由4.今の仕事を惰性で続けてしまうから

転職活動を進める際に、今の仕事が気にかかって集中できなくなるためです。業務を進めていれば、毎日必ず解決すべき問題が発生してきます。その時、仕事を辞めるという意思を明確に持っていないと、今の仕事に意識が向くようになるでしょう。

そうなれば就職活動に対する集中力が保てず、今の仕事を惰性で続けるという流れになりがちです。仕事を辞めると決めて、勇気を持ちましょう。

そうすれば次の就職先を探すことにエネルギーを振り分けることが自然とできるようになります。転職するのであれば、今の仕事は辞めなければなりません。それは、当然のことでしょう。

仕事を辞める勇気を持つ10の方法

では、仕事を辞める勇気を持つにはどうすれば良いのでしょうか?仕事を辞める勇気を持つ方法を紹介します。

仕事を辞める勇気を持つ方法1.未来を想像してみる

例えば仕事を辞めたいと思った理由が単発的な何かが原因となっている時や、少しストレスが溜まってしまって嫌になったという時、少し心と身体を休めて乗り越えられるのであれば正直仕事を辞める必要はないと思います。

ただ本当につらくて、毎日仕事に行くのが嫌で、自分の身体が拒絶してしまうのに仕事を辞める勇気が出ない方は一度5年後、10年後を想像してほしいです。

今勤めている会社であなたが生き生きと仕事をしている姿が浮かぶでしょうか。姿が浮かんだ方はもしかしたらまだ頑張りたいという気持ちがあるかもしれません。

浮かばない、そんな先のこと想像できないというあなたは今の仕事に対しての熱意や、やる気がもう持てないのかもしれません。現状を続けたとして将来が見えるのかどうか、現状を変えようと思えるほどまだ前向きに取り組めるのか、一度考えてみるといいと思います。

これ以上、この中に(この職場に)居たいか、考えてみてください。私ははっきりとNOだったので辞めました。

仕事を辞める勇気を持つ方法2.知識を蓄える

「仕事を辞めること」に対する知識を蓄えることです。仕事の辞め方、辞めるときに必要な手続き、辞めたあとどうしたら良いかなどを調べてみましょう。「仕事を辞める勇気を出す=仕事を辞める」に直結させる必要はないのです。

仕事を辞めるにはどうすればいいのか、仕事を辞めるとはどういうことなのか、という知識を自分の中に蓄えていけば、だんだんと仕事を辞めるということが現実的な話になっていき、勇気を出しやすくなります。

辞める勇気を持つ方法は、次に進む不安材料を消すことです。例えば、次の仕事が決まるか不安なら在職中に次の仕事を決める。ハローワークなどで雇用保険がもらえるか確認しておく。もちろん自分の貯金額も把握しておきましょう。

仕事を辞める勇気を持つ方法3.自信を持つこと

自分に自信を持つことです。仕事を辞める勇気が出ないのは、少なからず自分に自信を持てることが出来ないからだと私は考えます。自分を卑下して、こんな自分に今の仕事を辞めて一体何ができるんだろうと思い悩むこともあるかもしれません。

しかし、それではずるずると今の嫌な仕事を続けることになってしまいます。低いモチベーションで仕事を続けることは会社にとっても自分にとってもマイナスでしかありません。自分が本当にしたいことはなんなのかということを常に考え続けてください。

仕事を辞める勇気を持つ方法4.どうしたいのかを明確にする

自分がどうしたいのかを明確にすることが第一歩だと考えます。

  1. 本当に仕事を辞めたいのか。それとも続けたいのか。
  2. 仕事を辞めたい原因はどこにあるのか。それを解決する方法は存在していないか。
  3. 仕事を辞めた後、次は何をしたいのか。

上記のことを考えて、理論を固めてはいかがでしょうか。言葉として考えをまとめる。そうすることで自分の気持ちと向き合う材料が揃います。

楽に考えることです。「会社、周りの人に迷惑をかけてしまう」というのは、本人だけが思っていることかもしれませんし、そもそも会社というものが1人社員が抜けたからといって業績悪化する訳がありません。私はこう楽に考えて、会社を辞めました。

仕事を辞める勇気を持つ方法5.転職先を決めてしまうこと

転職先を決めてしまえば、辞める期日も決める必要があります。辞めることの期限を自分で設けることで、辞めざるを得ない状況にしていってしまえば、退職することを口に出さないわけにはいかなくなります。

そのためには転職サイトにまずは登録してみたり、転職エージェントに相談をしてみたりして、とにかく動いてみることです。自分の未来を思い描き、情報収集を行い、行動を起こすことで、自然に辞める方に転がっていきます。

仕事を辞める勇気を持つ方法6.一歩を踏み出してみる

仕事を辞めたらどうなるか分からないから怖い、だから勇気が出ないということもあります。なので、まず1歩踏み出してみることが大切です。

その1歩として、自分で仕事を辞めることについて調べてみても良いですし、身近な信頼できる人に相談してみるのもひとつの手です。そうやって、「仕事を辞める」ことへの自信をつけていけば、自然と勇気が持てるようになっていくでしょう。

どうして辞めたいのかを見つめ直し、それでも辞めたいのであれば、辞めたい辞めたいと思っているだけでは、その状況は変わりません。辞める勇気は、自分の欲望に従い、ただ一歩前に進み出すだけのことではないでしょうか。

あまり考え込まず、どうしたら自分が楽しいと思えるのか、笑顔になれるのか、どんな自分になりたいのかを思い描き、あとは踏み出すだけです。自分で自分を奮い立たせるためには、自分自身の未来をどうありたいのかを見つけ出すだけではないかと思います。

関連記事

会社を辞めたいのに転職する勇気が出ない人へ贈る20の言葉

仕事を辞める勇気を持つ方法7.貯金をしておくこと

すぐに転職先が見つからないことも考慮して、まずはしばらくの間、食い繋げるだけの蓄えをして、転職活動を始めるようにアドバイスします。

まずは、仕事を辞めても数か月は食べていかれるだけの蓄えを用意しておくことで、転職がスムーズに行かないときでも、焦らずに転職活動が出来ると思います。ですから、辞める前にしっかりと貯金をしておくことです。

そして、転職をした後のワクワクを思い浮かべてみると、後ろ向きな退職ではなく、前向きに捉えることができるようになると思います。

仕事を辞める勇気を持つ方法8.継続できる何かを見つける

自分に自信を持つために、毎日少しずつでよいので何か継続できること見つけてください。毎日本を読む。毎日ブログ記事を作成する。毎日youtubeに動画投稿をする。毎日筋トレをする。なんでもよいです。

本当に小さいことからでも大丈夫です。少しずつ積み重ねて行ったものがあなたのスキルになり、そして自信に繋がります。

仕事を辞める勇気を持つ方法9.自分の将来をしっかりと考える

仕事を辞める勇気を持つためには、自分の将来を考えることが良いと思います。そしてこれは少し冷たい意見になってしまいますが、実際のところ結局仕事は誰が辞めても何とかなります。

何とかしようと周りが動きだします。そして後任の人が採用されたりして自分が抜けた穴も埋められていきます。それを考えると、きっと勇気というか現実的に自分の人生を第一に考えることができるでしょう。

仕事を辞める勇気を持つ方法10.「仕事を辞める」と決める

仕事を辞めると決めて、具体的な行動に移ることです。仕事を辞めた後、自分がどうなるか分からなければ不安が増します。不安をなくすためには、次の就職先を探すために動くことが一番有効だと考えます。

行動を始めれば、不安よりも転職を成功させることの方に意識が向いてきます。仕事を辞めた後、自分が何をしているかという事もはっきりします。そうなれば不安そのものが小さくなる効果が期待できます。

次の仕事にポジティブな期待が持てれば、自然と今の仕事を辞める勇気が持てるようになるでしょう。これからの人生に思いをはせることです。

辞めてどう人生が転ぶか分かりませんが、自ら動き出さないと何も変わりません。不安なまま現状維持を選んで後悔するより、行動して後悔する方がいいと思います。

関連記事

退職を切り出す勇気が持てないときはどうする?罪悪感を振り払うために心理的負担を少なくしよう!

「仕事を辞める勇気」を持って退職した私の体験談

私は新卒で入社した企業を1年で退職しました。仕事内容は好きでしたが勤務時間が昼から夜にかけてという仕事で、勤務スタイルに適応できず転職を検討しはじめました。

「石の上にも3年」、3年したら慣れるよと嫌ほど周りから言われました。でも私はその3年がもったいないと思いました。3年間嫌だと思いながら仕事を続けることの意味が分からなかったし、そんな仕事との向き合い方は自分自身も嫌ですし、お客様にも失礼だと思いました。

そう思い悩んだ時点で、自分の中で辞める決意がある程度固まっていると感じたので最終案件をしっかりやり遂げたら退職することにしました。

その後転職をしたわけですが、結論として1年で転職してよかったと思っています。次の仕事は9時から18時の勤務で仕事内容はハードでしたが、疲れてもゆっくりリラックスできる時間が持てるようになりました。転職をしたことで心の余裕が格段に変わりました。

あなたは、その仕事を1年2年と続けられるか考えて下さい。5年後どうなっていたいか考えて下さい。そうするためにはどうしたらいいかを考えて、仕事を辞めることが必要だと思ったら、勇気は出てくると思います。

今から5年後はどうなっていても、もう今に戻ってやり直しはできません。仕事を辞める勇気は、ある日ふっと湧き出るものではありません。湧き出る人もいますが、「仕事を辞める勇気が出ない」と悩んでいる人は該当しないと思っていた方がいいです。

では、仕事を辞める勇気を持つにはどうしたらいいのか。その答えはすなわち、行動することです。といっても、いきなり仕事を辞めてしまうという意味での「行動」ではありません。

仕事の辞め方や、辞めたあとどうすればいいのかなどをきちんと調べたり、信頼できる人に相談したりする中で、「仕事を辞めること」について自信を持っていくのです。そうすれば、だんだんと仕事を辞める勇気が湧いてきます。

また、私自身が未経験であった貿易関連の仕事に、勇気を持って転職活動をしたおかげで、自身のキャリアアップに繋がったこと、そこでの新しい出会いや経験が自分の自信になったことを伝えたいと思います。

やる前に色々悩んだこと、次の仕事についていけるか、人間関係うまくいくか、すぐに就職できるかなどの不安は消えました。逆に、覚えなきゃいけないことで頭がいっぱいです。

また再就職先にも再就職組がたくさんいらっしゃってわざわざ声をかけてくれたり、新しい出会いはあります。手放せば、ちゃんと新しい風が吹くんだなと本当に思いました。

少し古い人なら今より良いところなんかない。とか耐えろとか言うと思いますが、海外では家族を養っている人でも、もちろんシングルの人でも転職は普通です。日本が異常なぐらいです。転職して、なんて自分はグローバルな人間なんだって思いましょう!

もしかしたら仕事を辞めたら会社に申し訳ない、と考えている人がいるかもしれません。そんな人に私から言えるのは、「会社の代わりはいても、あなたの代わりはいない」ということです。

自分の気持ちのままに行動することが大事です。満員電車に揺られながら通勤し、朝早くから夜遅くまで残業している人もいるでしょう。しかし、会社のために尽くしても、会社はあなたを助けてはくれません。いざという時に自分の身を守れるのは自分だけだということを忘れないでください。

それでも「仕事を辞める勇気が出ない」という人へ

あなたは囚人でもなければインドのカースト制度や江戸時代の農民ではありません。また、現在の日本は自由国家なので転職することによって逮捕や拷問、生命を危険にさらすことなど絶対にありません。

職業選択の自由や契約の解除や解約は、憲法で定められた日本国民の権利です。そのため、転職することは、ごく一般的なことだといえます。

例えば、青信号なのに道路を渡る勇気が出ない、とか選挙で投票する勇気が出ない、などと言っている人がいたらおかしいですよね?

「退職します。憲法で定められた権利です。」で、いいのではないでしょうか。言葉にして数秒です。転職をするには、今の会社を辞めて次のところへ進まなくてはなりません。

そのためには自分で決断を下すべきです。親しい人への相談はいいと思いますが、最終的なジャッジを下すのはあなた自身です。

そのジャッジを下す勇気が無くては、恐らく今の会社を辞めることはできないでしょう。現状を変えたい、他のことをやりたいと強く望むのであれば、辞める勇気は必要です。

ただ、勇気と言いますが、理論的に考えれば、辞めなくてはならないので、退職を言い出さなければ、次に進まないのです。自分がどうありたいかが見えているのであれば、あとはその言葉を会社に伝えるだけです。

それと同時に、転職エージェントに現状を相談してみると、今の自分の状況を客観的に見ることができて、辞める勇気が出てくるはずです。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

◆doda◆


doda
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

◆ミイダス◆



ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できる転職アプリです。簡単な質問に答えるだけで市場価値が分かり、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。

スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

MIIDAS CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

  関連記事

  • 職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 3条件満たしてないなら出戻り転職するな!成功の鍵は準備にあり3条件満たしてないなら出戻り転職するな!成功の鍵は準備にあり
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 転職活動

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.