あなたは、転職を迷っていますか?
もしあなたが「転職したい」と考えているなら、転職することをおすすめします。私自身が実際に、「転職して良かった」と心から感じているからです。
特に今は人材難で転職しやすい時代。「自分が辞めたら周りの人が困るし、仕事が回らないかも」と思う人もいるかもしれませんね。でも、一番大切なのは自分です。
案外辞めて1人いなくなっても仕事は普通に回ります。一生に一度の人生です。「転職したい」と思ったら、絶対に後悔しないよう動くべきではないでしょうか。
ただし、前職と比べて「前の仕事はあれこれが良かった」と決して言わないと心に決めること。転職先が合わなかったら”今の仕事の方がましだった”と思うかもしれませんが、合わなかったらその時にまた考えれば良いのです。
今回は、私が実際に転職して感じた「良かったこと」「悪かったこと」を本音でお伝えします。私は基本的に、「転職したいなら躊躇せずに絶対に転職した方がいいよ!」とあなたに伝えたいです。
【優良企業に転職したい人】
⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント
【親身なサポートを受けたい人】
【とりあえず自己分析がしたい人】
【リアルな価値が知りたい人】
おすすめ記事:少しでも転職に興味があるあなたへ。まずは転職活動を始めてみよう!
目次
私が転職したきっかけについて
まずは、私が転職したきっかけについてお話します。私は大学卒業後に、某中企業の商社の営業職をしておりました。営業職ということもあり、朝は7時頃から、夜は平均すると21時頃まで働く日がほとんどでしたね。
当時は”みなし残業時間”という法律があり、月当たりの残業時間を見越した形で給料が支払われていました。定時は10時から18時でしたが、みなし残業時間の設定がプラス3時間となっていたので、実質21時までいるのが当たり前のような風潮があったのです。
年間休日は110日ほどでした。日々の仕事に追われて、「このまま続けていても特別なスキルがついているわけでもないし、この会社でしかやっていけない人材になってしまう」と、いつも危機感を感じていましたね。
実際に私が転職を考え始めたのは、勤続3年目になった頃からです。体育会系のブラック色が強い会社で、理不尽な受注に伴う深夜まで及ぶ残業や上司の厳しい叱責・罵倒が続きました。
何とか乗り切ってきましたが日に日に状況が酷くなり、ここに何年先も勤めるのかと考えると頭がおかしくなりそうでした。通勤時間を短くするために、会社の近くに引っ越したのですが、退勤後も付き合いが多くプライベートが全くありません。
数少ない休日も仕事のことが頭から離れず、まともに眠れず心身状態がおかしくなり、このままではダメだと思って転職を決意した・・・という流れです。
実際に転職して良かった3つのこと(体験談)
ここでは、実際に転職して良かったことを紹介します。
1.勤務時間が短くなった
実際に転職して良かったことは、勤務時間が短くなったことでした。
以前は朝の7時頃から夜の21時頃まで働いていたのが、残業は0ではないものの10時間以内の労働時間に収まることが多くなりました。また職種柄の付き合いも減り、まっすぐ帰宅できることが多くなりました。
転職を決める際に考えていた通り、今後も資格を取得してキャリアアップができる会社で、もしまた別の組織に移った際にも経験が役に立ちます。
2.人間関係が格段に良くなった
転職先では、人間関係に悩むことがほとんどなくなりました。仕事を任せてもらえたり、仕事の裁量を皆で分担できる社風の会社に転職できたからです。
未経験な仕事は、先輩に丁寧に指導してもらえます。先輩とよく飲みに行き、仕事の相談もしやすく、コミュニケーションが取れるようになりました。
少し違った話になりますが、私は男性で、転職後の業界は女性も多く活躍している業界です。未婚で交際相手がいない私にとっては、異性と出会うきっかけになりました。
3.プライベートな時間が増えた
転職したことで、プライベートな時間を確保できたことが何より良かったです。今の仕事は残業時間が減ったので、年収としては少し減りましたが、心の余裕が生まれました。
転職先の人柄もよく、今までは仕事の人とプライベートで遊ぶのはちょっと嫌でしたが、今の職場の人とはしょっちゅう飲みに行くようになりました。
平日も18時半には家に帰れるようになったので、習い事(ヨガ)を始めるようになりましたね。ヨガで異性の友達もできたので、週末も外に出ることが増えました。
気持ちもゆとりができ、楽しいプライベートのために仕事をがんばってお金を稼ごうと思うようになり、前向きに仕事を取り組めるようになりました。またコンビニで夜ご飯を食べていたのですが、健康を意識して自炊をするようになったのが大きな変化です。
実際に転職して悪かった3つのこと(体験談)
転職して悪かったこともいくつかありますので、正直に紹介します。転職は良いところばかりではなく、悪いところも必ず出てくるものだと知っておきましょう。
1.年収が減ったこと
面接・採用に至るまで時間がかかり、その間の健康保険等の手続きや家計のやりくりに大変苦労しました。また、引き抜き採用ではなかったため社内の立場はゼロスタートとなり、前職よりも収入が減りましたね。
基本給自体は前よりも高いですし、福利厚生も前よりも良いです。残業代が減った分年収は下がりましたが、前よりも安い家賃の部屋に引っ越しもしたので、貯蓄額は減りませんでした。
2.新しい環境に慣れるのに苦労すること
以前は企業が相手だったため、担当者と顔を合わせて関係性ができれば、わがままを言われることもありますが、こちらからお願いをして融通を聞かせてもらう場面もありました。
また、営業職は売り上げや新規の獲得件数などの、数字で表せる明確な目標があるため、日々実感を持って業務に取り組めるメリットがありました。
転職後は、直接人の生活に関わる仕事だったので、企業の担当者から言われるわがままと違い、はっきり言ってどうしようもないような内容もあります。かなり大らかな気持ちを持って人と対することが求められました。
そして、良かったこととしても挙げましたが、女性も多く活躍している業種ということもあって、人間関係の細かいいざこざが、男性同士より圧倒的に面倒だと感じるようになりました。
3.転職が決まっていないのに会社を辞めたこと
転職先が決まらないうちに、勤めている会社を辞めたことで転職活動で苦労しました。自己都合退職では、失業保険を貰えるのも3ヵ月後・・・。会社からの給料がなくなるのは大変です。
蓄えがあっても、いつかお金は底をつきます。ですから、在職中に転職先を決めるか、ある程度当てを見つけてから退職することをおすすめします。
次に転職活動していることを現在の勤務先に知られないようにすることが大事です。転職活動の実態を上司が知ると手のひらを返したように冷たくなります。
最後に、残業がない会社を選ぶこともポイントです。どんなに好きな仕事や業界であっても普通に生活する時間、例えば好きな人と食事をしたり、カフェでゆったりとくつろいだり、趣味を満喫する時間がなければ必ず後悔します。
多少、給料が少なくても生活そのものが安定して、自分の時間もあれば現状維持することも考えてみてください。つまり、人生は仕事のためにあるのではなく、自分のやりたいこと、人生の目的を達成するためにあるのです。
行動する際はお金(給料)ではなく、目的や自由な時間の確保を重視して動くと良いでしょう。
転職したことで変化した3つのこと
転職したことで、全く違う環境になり、仕事ばかりではなく生活スタイルも変化していきました。ここからは、転職したことで変わった、生活・気持ちの面での変化を紹介します。
1.劣悪な環境から抜け出せた
劣悪な環境を抜け出して新しいスタートを切れたという充実感は勿論、家でゆっくり過ごせる時間も増えました。多少の残業はありますがせいぜい数時間の話で、しっかりと食事をとり、夜はしっかり眠れるようになったことで心身の状態が非常に良くなりました。
収入が減ってしまいましたが、プライベートの時間を捻出できるようになったため副業を始め、何とか以前のレベルに戻れるよう頑張っています。
2.「転職して良かった」と思えるようになった
転職には良い部分、悪い部分がありますが、総合的には「転職して良かった」と思っています。転職をしたこと自体が自身の経験になって、よりステップアップできたと感じているからです。
もしデメリットばかり考えていて行動しなければ、今も「このままここで勤めていて将来は大丈夫なのだろうか」と悩んでいたように思います。
もちろん今でも仕事のことで悩みは絶えませんが、自分がどうしても我慢できなかったり、やってみたいと思うことができた時に、以前よりも軽い気持ちで決断ができると感じていることが、日々の気持ちに余裕を作っています。
前職では、なかなか力が発揮できず、上司や先輩がただ厳しいばかりで萎縮していました。転職して、前の会社での経験が活かされ、落ち着いて行動できるようになり、仕事力もグレードアップできたと思います。そのことにより、自信がつき、物事をプラスに捉えられるようになりましたね。
3.性格が明るくなった
次の職が決まらないまま退職してしまったので、転職先が決まるまでのブランク期間は毎日が不安でした。お祈りメールが届くたびに「自分は誰からも必要とされていないんじゃないか」と思ったり。新しい求人がないかしょっちゅう転職サイトにアクセスしていました。
転職エージェントを利用したことで、良い求人(非公開求人)を紹介していただき、一気に転職先が決まりましたね。転職が決まってからは今までの不安が一気に吹き飛び、周囲からも明るくなったといわれるようになりました。
「転職しようと思っている」なら転職エージェントの活用を!
私は転職に成功し、雰囲気が良く定時退社とライフワークバランスを大切にする職場に採用されました。上司は仕事に対して愚直で熱心かつ厳しいですが、前職の理不尽さを思えば全く常識の範囲内の話であり、むしろ前向きな社風だと感じています。
前職のキャリアを踏まえて転職初任給に少し色付けしてもらうこともでき(大した額ではありませんが・・・)、好調なスタートを切ることができました。
前職と同業界の異職種のような仕事内容のため、基本的な部分はある程度理解できており、応用部分は少し学習・経験することで対応できました。このように転職に成功できたのは、いくつかの「転職エージェント」に登録したことが大きな要因だと思います。
あなたが少しでも転職を考えているなら、まずは転職エージェントに登録するべきです。何もしなくても自分を高く売ってくれるし、給与や待遇などもきちんと交渉してくれますよ。
転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。
転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。
キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。
転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。
登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。
転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。
転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。
求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。
リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。
また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。
面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。
求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。
土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。
リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。
あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。
リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。
「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。
転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。
すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。
転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。
このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。
まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。
■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/
仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選 |
◆リクナビNEXT◆
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。
- 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
- あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
- 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」
今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。
■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/
◆リクルートエージェント◆
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。
- キャリアの相談
- 応募書類のチェック
- 面接スケジュールの調整
- 自分に適した求人の紹介
- 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
- 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整
これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。
■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/
◆doda◆
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。
- 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
- 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
- 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上
dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。
■公式サイト⇒https://doda.jp/
◆ミイダス◆
ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できる転職アプリです。簡単な質問に答えるだけで市場価値が分かり、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。
スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。