• お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > 転職活動 > 仕事がつまらない、面白くないから辞めたい…そんな理由で転職するのはアリなの?

仕事がつまらない、面白くないから辞めたい…そんな理由で転職するのはアリなの?

[記事更新日] 2019年9月20日 By bookmarker

仕事がつまらない、面白くないから辞めたい…そんな理由で転職するのはアリなの?

  • 仕事がつまらない
  • 面白みを全く感じない
  • 何のために働いているのか分からない…

このような気持ちで、毎日我慢して働いている人は多くいます。仕事がつまらない、面白くないと感じて、「もう辞めたいな」と考えている人もいるはずです。何のやりがいも見いだせない仕事をこの先何十年も続けていくのは、苦痛でしょう。

「つまらない、面白くない仕事をずっと続けていいのだろうか?」このような疑問があなたに湧き上がった時が、あなたの将来を考え直すターニングポイントかもしれません。

このまま我慢して働くのか、それとも新しい仕事を探すのか…。そもそも、仕事がつまらない、面白くないから辞めたい…そんな理由で転職するのはアリなのでしょうか?

今回は、仕事がつまらない、面白くないと感じている人に向けて、対処法と新しい仕事の見つけ方を紹介します。

転職を成功させる方法

【優良企業に転職したい人】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

おすすめ記事:【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

目次

  • 1 仕事がつまらない、面白くない理由とは?
    • 1.1 新鮮さがなくなる
    • 1.2 会社の商品に誇りや愛着を持てない
    • 1.3 とりあえず就職した仕事だから
    • 1.4 やりたい仕事をやらせてもらえない
    • 1.5 正当な評価をされていないと感じる
    • 1.6 人間関係がつまらない、面白くない
  • 2 仕事がつまらない、面白くないのはしょうがない?
    • 2.1 楽しく働いている人を観察する
    • 2.2 主体的に行動してみる
    • 2.3 人に期待しない
  • 3 それでも仕事がつまらない、面白くないなら…
  • 4 仕事がつまらない、面白くないという理由で転職してもいい?
  • 5 今の職場に勤め続けて人生は良くなるのか?
  • 6 転職することで仕事が面白くなる可能性がある

仕事がつまらない、面白くない理由とは?

仕事がつまらない、面白くない理由とは?

もちろん、どんな仕事でも我慢すべきことは少なからず出てきますよね。しかし、仕事がつまらない、面白くない、辞めたい…そう考えている人にとっては、給料をもらう為だけに我慢して仕事に行くという現状があると思います。

あなただけでなく多くの人が、仕事がつまらない、面白くないと感じて悩んでいるのは事実です。では、その理由は一体何なのでしょうか?

 

新鮮さがなくなる

新鮮さがなくなる

新入社員の頃は、仕事を覚えるのに必死で立ち止まって考える余裕もなかったでしょう。社内の雰囲気に慣れること、新しい仕事を覚えること、ただただ夢中でその全てが新鮮だったはずです。

しかし、一通り仕事を覚えてしまうとその新鮮さも薄れてきます。毎日同じ人たちと毎日同じ仕事を繰り返す。そのルーティンワークを繰り返す中で、だんだんと「つまらない」「面白くない」と感じてきてしまうのです。

 

会社の商品に誇りや愛着を持てない

会社の商品に誇りや愛着を持てない

自分の会社が扱っている商品に誇りや愛着を持てないことも、仕事がつまらなくなってしまう原因のひとつです。会社の事業やサービスに疑問を感じながら働いていると、仕事に意義を見いだせなくなってしまいます。

「この仕事、人の役に立っているのかな?」こう思いながら働くのは面白くないでしょうし、やりがいもないはずです。もっとあなたがやりがいを持てる仕事に転職して、生き生きと働くことをおすすめします。

 

とりあえず就職した仕事だから

とりあえず就職した仕事だから

  • 明確なやりたいことが決まっていたわけではなく、大企業だから入社した
  • 転職先がなかなか決まらなくて、やっと決まったところに生活のため入社した
  • 就職活動で内定が出た会社に、とりあえず入社した

このような感じで入社してしまうと、仕事がつまらない、面白くないと感じることが多くなるかもしれません。「この仕事がやりたい」というはっきりとした目的や目標がないために、ただ給料を貰うためだけに働いているという感覚になってしまうのです。

生活のために仕方なく働いている…このような気持ちではやりがいを見出すことは困難ですよね。

 

やりたい仕事をやらせてもらえない

やりたい仕事をやらせてもらえない

あなたの適正や興味にあった仕事ができれば一番良いのでしょうが、配属先の部署は会社に決められることの方が多いです。あなたの希望を考慮するというよりも、会社の都合が優先されます。

大都市で働きたかったのに、地方に転勤させられたり、企画職だったのに、営業に回されたり…。サラリーマンである以上、このようなことは多々あるでしょう。

やりたい仕事ができないというのは、想像以上に辛いものです。仕事に意味を見いだせず、つまらない、面白くないと感じてしまうのも当然のことと言えます。

 

正当な評価をされていないと感じる

正当な評価をされていないと感じる

いくら頑張っても、上司から認めてもらえない。提案をしても、聞く耳をもってくれない。このような職場だと、やる気もなくなり、だんだんと仕事がつまらなくなってしまうでしょう。

または、自分以外の同僚は評価されているのに、自分だけ評価されていなかったら、面白くありませんよね。あなたの頑張りや努力が正当に評価されない職場では、やりがいを感じることは難しいはずです。

 

人間関係がつまらない、面白くない

人間関係がつまらない、面白くない

いつも人の悪口を言い合っているような職場や、ギャンブルや下ネタの話ばかりの同僚がいる職場では、ノリが合わないと感じる人もいます。

仕事を辞めたくなる原因の第一位は、「人間関係」。仕事が大変でも、人間関係が良ければ続けられますが、人間関係が悪いと修復するのは難しいため、辞める人が多いのです。

特に、上司との人間関係が悪いと、仕事がしづらくなるばかりか、パワハラやいじめにも繋がり精神的被害を受ける可能性があります。仕事が楽しいかどうかは、職場の人間関係が握っていると言っても大げさではないのです。

 

仕事がつまらない、面白くないのはしょうがない?

仕事がつまらない、面白くないのはしょうがない?

これまで見てきたように、仕事がつまらない、面白くないという理由は沢山あります。仕事は給料をもらうためであると同時に、やりがいや面白みを感じないと何十年も続けるのは苦行になってしまいますよね。

そうは言っても、どのような仕事でも、ある程度は「つまらない」「面白くない」部分はあります。サラリーマンである以上、我慢しなければいけない場面は必ず出てくるものです。

では、仕事がつまらない、面白くないのは「しょうがないこと」と言って、あきらめなければいけないのでしょうか?

 

楽しく働いている人を観察する

楽しく働いている人を観察する

あなたの同じ職場で、楽しそうに働いている人はいませんか?面白くない、つまらないとあなたが感じている職場でも、生き生きと働いている人はいるかもしれません。

もしそのような人が思い当たるならば、その人の働き方を観察してみると、何かヒントを得ることができるかもしれませんよ。気軽に話ができる間柄なら、その人と飲みに行って話を聞いてみてもいいでしょう。

その人も、仕事の全てが面白いと思っておるわけではなく、多少の不満を持っているはずです。しかし、それ以上に仕事に面白みを感じているから楽しく仕事ができているのです。

 

主体的に行動してみる

主体的に行動してみる

仕事がつまらない、面白くないと感じるのは、常に受身で行動しているからかもしれません。上司に言われたからやる、会社の命令だからやる、このように指示にしたがっているだけでは、「やらされている感」が強くて仕事が面白くなることはありません。

もちろん、「上司の支持を無視しろ」「会社の命令に従うな」と言っているわけではなく、仕事に「自分なりの工夫」を加えてみるのです。

売上が上がらないなら、どうすれば売上が上がるか考えて試してみる。業務に時間がかかるなら、どうすれば時間を短縮できるか考えて試してみる。このように、自分の頭で考えて実行することで、仕事に面白みが出てくるものです。

「おもしろきこともなき世をおもしろく」というのは高杉晋作の言葉ですが、面白くない仕事を面白いものにするのは、あなた自身と言えるのかもしれません。

 

人に期待しない

人に期待しない

上司に評価されない、周りが分かってくれない、このような職場では仕事がつまらない、面白くないと感じてしまうのは当然のことでしょう。

しかし、あなたの言動を正しく評価してくれる人は少数派です。「評価して欲しい」「理解して欲しい」と過剰に期待してしまうと、それが叶えられないときに落胆してしまいます。

職場の人間関係を円滑に進めるコツは、人に期待しないことです。一人一人、思考も感情も常識も全く違います。人に期待しないことで、ストレスが大幅に削減されるでしょう。

 

それでも仕事がつまらない、面白くないなら…

それでも仕事がつまらない、面白くないなら…

主体的に行動したり、人に期待しないようにしてみても仕事がつまらない、面白くないと感じるなら、新しい職場に転職することを考えてみてもいいかもしれません。ただし、転職の決断は慎重に行うべきでしょう。

現実的なことを言えば、転職したとしても、「完璧だ」と思える仕事につくことは困難だからです。なぜなら、どのような仕事でも、

  • 我慢すべきこと
  • 上司の指示に従うこと
  • ミスをして怒られること
  • 職場に合わない人が1人はいること

このようなことは必ず付いて回るからです。そのことは、サラリーマンである以上は受け入れなければいけない事実でしょう。それでも、今の仕事が全然面白くなく、全くつまらないものならば、転職することで人生が開けてくる可能性があります。

 

仕事がつまらない、面白くないという理由で転職してもいい?

仕事がつまらない、面白くないという理由で転職してもいい?

では、転職理由が「つまらない」「面白くない」という理由で転職するのはアリなのでしょうか?結論から言えば、仕事がつまらない、面白くないという理由で辞めても全く問題ありません。

中には「甘えだ」「忍耐力がない」などと批判する人もいるかもしれませんが、そんな声は無視しましょう。あなたの苦悩を本当に理解できるのは、あなた自身しかしません。

今のまま仕事を続けたとしても、あなたの人生が良くなっていく可能性は薄いでしょう。なぜなら、仕事がつまらないのですから、何より毎日が色あせてしまいます。あなたの人生の貴重な時間を、面白くない仕事をして浪費してもいいのでしょうか?

あなたの人生を楽しくするのは、あなた自身の選択です。転職してあなたがやりがいを感じる仕事をするというのも、あなたの賢い選択と言えるでしょう。

 

今の職場に勤め続けて人生は良くなるのか?

今の職場に勤め続けて人生は良くなるのか?

転職は、あなたの人生のターニングポイントになるべき決断です。今のままの、つまらない、面白くない仕事を続けても、あなたの人生は低空飛行のまま歳を取っていくだけになってしまいます。

あなたが「やっぱり転職したい」と思ったときには、転職が難しい年齢になってしまっているかもしれませんよ。転職は、年齢が上がれば上がるほど難易度が増します。

▼関連記事

転職は年齢を重ねるごとに不利になるって本当?転職したいなら早く行動することが大事!

今仕事を辞めたいと思っているのならば、思い切って仕事を変える勇気を持つべきでしょう。あなたの人生を変えられるのは、あなたの選択だけです。

あなただって、これまで沢山の我慢をしてきたのでしょう。つまらない、面白くない仕事を忍耐強くやってきたのです。ただ、これから何十年間もずっと我慢し続けることに意味があるのでしょうか?

仕事は人生の大半の時間を占めるものです。今の職場に勤め続けて、あなたの人生は良くなっていきますか?その答えが「No」ならば、勇気を出して転職へと進んでいってください。

 

転職することで仕事が面白くなる可能性がある

転職することで仕事が面白くなる可能性がある

転職することで、あなたが満足する仕事に就ける可能性が高まります。転職して満足感を感じている人はとても多く、厚生労働省の調査では、転職して満足している人は7割以上という結果が出ているのです。

今の職場の仕事内容や人間関係をあなた一人の力で改善することは、非常に困難でしょう。しかし、転職することで新しくやり直すことが可能になります。転職の決断は、あなたの人生を変える大きなパワーを秘めているのです。

転職することで、解決できる問題はたくさんあります。転職によって、つまらない、面白くない仕事から開放されて、生き生きと働ける可能性が広がるでしょう。

そこで重要になるのが、転職先の求人選びです。転職しても同じように「つまらない」「面白くない」と感じてしまっては、転職した意味が全くありませんよね。

しかし、世の中にはブラック企業が蔓延しているのも事実です。長時間労働を課せられたり、残業代が出なかったり…そんな企業はザラにあります。また、いくら良い会社でもあなたの適正や価値観に合っていない会社に入社してしまったら、働くのが辛くなってしまうでしょう。

では、ブラック企業を避け、あなたに合った求人を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?それは、転職のプロである転職エージェントを活用することです。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。

まずは相談してみることで、業界の動向や今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。

転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングし、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。

一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。

転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。

ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。

相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。

また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

 

◆doda◆


doda

dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。

経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

【DYM就職】


たとえば無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。

その点「DYM就職」なら、どんな経歴の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない方にもおすすめできる転職エージェントです。

親身に寄り添ってくれるので、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

DYM就職の評判・注意点はなに?Twitterからの口コミ・体験談を元に解説

 

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT

リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。

「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

  関連記事

  • 職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】職業訓練って本当に就職できるの?就職の現実と私の体験談【IT・プログラミング】
  • 飽き性に捧ぐ、マトリックスから選ぶ4つのタイプ別仕事の探し方飽き性に捧ぐ、マトリックスから選ぶ4つのタイプ別仕事の探し方
  • ハローワークの職業相談で爆速の求職活動実績作り!当日の流れと質問・回答例ハローワークの職業相談で爆速の求職活動実績作り!当日の流れと質問・回答例
  • 認定日直前でも大丈夫!最短1時間でできる求職活動実績の作り方認定日直前でも大丈夫!最短1時間でできる求職活動実績の作り方
  • 【HSPの天職】具体的な職種と向いてる仕事を見つけるための3ステップ【HSPの天職】具体的な職種と向いてる仕事を見つけるための3ステップ
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 転職活動

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 転職は恥ずかしい?周りの目を気にするな!自分を信じることが成功の鍵 転職は恥ずかしいこと?周りの目を気にするな!自分を信じることが成功の鍵
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • 無職になったら読書をしよう。本を読むことが無職にもたらすメリットは計り知れない!
  • 必須条件を満たしていなくても転職は可能!成功する4つの方法

最新記事

  • パワハラ上司を潰す!職場内・外で上司を合法的に潰す方法
  • 【前日即日OK】面接不要で求職活動実績を作る裏ワザを紹介
  • 仕事がめんどくさい!わずか2分できるやる気の上げ方と5つの対処法
  • 飽き性に捧ぐ、マトリックスから選ぶ4つのタイプ別仕事の探し方
  • 【図解つき】失業認定申告書の書き方を求職活動別に紹介

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • 未分類
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2025 転職ブックマーク All Rights Reserved.