• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 退職 > 転職したいけど退職に踏み切れない人へ。会社を辞められない原因と対策とは?

転職したいけど退職に踏み切れない人へ。会社を辞められない原因と対策とは?

[記事更新日] 2019年9月20日 By bookmarker

転職したいけど退職に踏み切れない人

会社を辞めて転職したいけど、退職に踏み切れない…。

このような悩みを抱えて迷っている人もいるはずです。今の会社を辞めたいという気持ちがあっても、なかなか退職する勇気が出なくて踏み切れないのは、さまざまな理由があるでしょう。金銭的に不安だったり、上司に退職を伝えて何を言われるのか怖かったり、もしくは、転職活動自体が億劫だったりするのかもしれません。

会社を辞めて退職することは、確かに目の前に「壁」が立っているように感じることもあるでしょう。真面目な人ほど、自分が会社を辞めた時に周囲に迷惑をかけてしまうことを考えてしまうものです。あなたがそのように考えるのは、責任感や気遣いであり、それ自体は社会人として素晴らしいことだと言えます。

しかし、そのせいであなたの退職の決断を鈍らせてしまうと、本当にやりたい方向へと舵を切ることができなくなってしまうでしょう。あなたが退職すれば、確かに周囲に迷惑がかかります。だからと言って、会社が傾くほどの致命的な結果になるわけではないのです。

あなたがしっかりと引き継ぎをおこなっていれば、後任者が責任をもって対処するでしょう。また、一時的な混乱はあるにせよ、あなたがいなくても職場は「何とかなる」のが現実と言えます。

あなたがそのことを自覚して、勇気を持って退職に踏み切れることを願っていますが、「分かっているけど、なかなかそうはいかないよ!」という人もいるはずです。そこで今回は、あなたが退職に踏み切れない原因と対策を紹介します。

▼関連記事

転職の「迷い」が晴れる「決断」のためのポイントとは?

転職を成功させる方法

【優良企業に転職したい人】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

おすすめ記事:少しでも転職に興味があるあなたへ。まずは転職活動を始めてみよう!

目次

  • 1 会社を辞めて転職したいけど退職に踏み切れない原因は?
    • 1.1 辞めることを上司に話すのが怖いから
    • 1.2 会社を辞めたら収入が途絶えてしまうから
    • 1.3 辞めたくても辞められない状況だから
    • 1.4 転職活動をする時間が取れないから
    • 1.5 転職活動がめんどくさいから
  • 2 退職に踏み切れないときの対策とは?どうすればいいの?
    • 2.1 転職活動を始めてみる
    • 2.2 迷惑をかけることを考えすぎない
    • 2.3 上司に退職を伝える際はネガティブな理由を避ける
    • 2.4 在職中に転職活動を行う
  • 3 転職エージェントを活用すれば、スムーズに転職に踏み切れる

会社を辞めて転職したいけど退職に踏み切れない原因は?

会社を辞めて転職したいけど退職に踏み切れない原因は?

「会社を辞める」…。このこと自体は、とても簡単なことだと言えます。なぜなら、退職届を会社に提出すればいいだけだからです。ですが、あなたが実際に退職しようと考えたときに、そう簡単にはいかない事情が出てくるでしょう。

会社を辞めたいけど、「退職に踏み切れない…」このように悩み、躊躇してしまう人が多いのです。では、あなたが会社を辞めたいのに退職に踏み切れないのは、一体どうしてなのでしょうか?この章では、その原因を一緒に探っていきましょう。

 

辞めることを上司に話すのが怖いから

会社を辞めることを上司に伝えたら何と言われるか…。このように、上司の反応が怖くて退職に踏み切れないという人もいらっしゃるでしょう。上司との関係が良好だとしても、退職を伝えるのはとても勇気がいることです。

特に、上司に恩があったり、目をかけてもらっていたりすると、裏切るような気持ちになって話しづらくなってしまうのは当然のことだと言えます。今までスムーズだった上司との関係が、退職するまで気まずいものになってしまう可能性もあるでしょう。

また、上司に説教をされたり、怒鳴り散らされるのが怖くて辞意を伝えられないという人もいます。しかし、退職してしまえばその上司とも関係のない他人ですし、上司が今後のあなたの人生の責任を取ってくれるわけでもありません。

退職の決断をするのはあなたなのですから、強く引き止められたりしてもきっぱりと「辞めます」と伝えればいいのです。

▼関連記事

上司に退職を伝えてから退職日までの過ごし方。つらい期間を乗り越える方法と引き継ぎのコツ

 

会社を辞めたら収入が途絶えてしまうから

退職に踏み切れない原因として、「経済的な不安があるから」という人も多いはずです。会社を辞めると、そこで収入は途絶えてしまいます。失業保険があるとしても、たった数ヶ月間ですから、転職先が決まっていない場合は、今の会社を辞めてしまうことに恐怖心を覚えてしまうでしょう。

仮に、次の転職先が決まっていれば、収入が途絶えることはないので、安心感を得ることができるはずです。しかし、その場合でも、転職先に馴染めずにすぐに辞めることになれば、家族を路頭に迷わせてしまう可能性があります。

このように、退職の不安というものはなかなかぬぐい去ることが難しいものです。給料がなくなれば、生活することもできないのですから、退職の決断は慎重にならざるを得ません。会社を辞めたいと思っても、収入がないまま会社を辞めることは非常に勇気がいることなのです。

あなたが結婚していて家庭を持っているならば、退職に踏み切るのは非常に決心がいるでしょう。特に、子供がいて奥さんが働けず、あなただけの収入で暮らしている場合には、さらに辞めることのを躊躇してしまうかもしれません。

 

辞めたくても辞められない状況だから

「会社を辞めたい・退職したい」と考えていても、なかなか退職に踏み切れない…。もしあなたが仕事で重要なポジションを担っていたり、部下を管理する立場だったり、プロジェクトのリーダーだったりすると、すんなりと退職できない場合もあるでしょう。

つまり、自分だけしかできない替えの効かない仕事をしていると、辞めたくても辞められないのです。たとえ「辞めたい」と会社に伝えたとしても、辞めるまでのハードルが非常に高く、結局辞めることができないという状況に陥ってしまう可能性もあります。

通常ならば、会社を辞める権利はいつでも労働者に与えられているはずです。しかし、現実には、自分が辞めた後のことを考えると責任感が勝り「会社を辞めます」と言い出せないのです。

 

転職活動をする時間が取れないから

仕事が忙しすぎて、転職活動をする時間が全く取れないという人もいるでしょう。残業ばかりの会社で長時間働いていれば、疲れ果てて転職活動どころではなくなってしまいます。転職活動では、じっくりと自分と向き合って自己分析することも必要です。

しかし、仕事が忙しければそのような時間も取れないし、求人を探したり転職情報を収集することもままなりません。運良く書類選考を通過したとしても、面接は平日に行われることがほとんどです。

忙しい会社では有給を取ることができずに、チャンスを逃してしまうかもしれません。このように、転職活動をする時間が取れないことも、退職に踏み切れない原因のひとつなのです。

 

転職活動がめんどくさいから

会社に行くのが辛い、嫌だ、会社を辞めたいと思っていても、「転職活動がめんどくさい」という理由で退職に踏み切れない人もいるものです。転職活動は時間を要しますし、求人の選定、書類作成、面接対策など、確かに大変なものでしょう。

いつ終わるともわからない転職活動に疲れてしまう人がいるのも事実です。今の会社にいれば、そんなめんどうな「転職活動」をせずに済みますから、嫌々ながらも今の会社で働き続けている状態の人もいます。

次の会社で人間関係がうまくいくか保証はありませんし、リスクと現状を天秤にかけて「やっぱりめんどくさい」と決断を下してしまうのです。

▼関連記事

転職したいけどめんどくさいという人へ。簡単に転職できる方法を教える

 

退職に踏み切れないときの対策とは?どうすればいいの?

退職に踏み切れないときの対策とは?どうすればいいの?

これまで、あなたが退職に踏み切れない原因を見てきました。会社を辞めることは、勇気がいることですから、あなたが躊躇してしまう気持ちは理解できます。しかし、あなたは「会社を辞めて退職したい」と考えているのですから、勇気を持って決断しなければいけません。

では、一体どうすれば退職に踏み切ることができるのでしょうか?ここからは、あなたが退職に踏み切るための対策を紹介します。

 

転職活動を始めてみる

何はともあれ、転職活動を始めてみれば、新しい仕事や環境に飛び込むイメージが湧いたり、転職に対するモチベーションが出てくるものです。

転職活動を始めてみることで、今の仕事に対する執着心を断ち切ることができるようになります。「今の仕事以外でやっていけるのだろうか」「転職先が見つかるのだろうか」という不安は、転職活動をおこなうなかで薄れてくるでしょう。

今の会社を辞めたいと考えている人ならば、転職活動に対して真剣に向き合うことができるはずです。迷いながらも転職活動をスタートさせれば、今の会社を客観的に見ることができるようになります。

今よりも良い会社で働ける可能性があるということを知れば、退職に踏み切る勇気も湧いてくるでしょう。実は、「退職に踏み切れない」と悩んでいる人は、転職成功の可能性が高いのです。

決断を先延ばしにすればするほど、今の環境から抜け出すのが難しくなります。大切なのは、あなたの心の奥の本当の気持ちです。色んなことを考えて「退職に踏み切れない」と言うのも理解できますが、あなたはそのままで本当にいいのでしょうか?

今決断しなければ、一生の後悔を背負って生きることになるかもしれません。退職に踏み切れないというのは、言い訳に過ぎません。あなたの本心に従えば、おのずと答えが見えてくるはずです。

 

迷惑をかけることを考えすぎない

会社を退職することで、周囲に迷惑がかかってしまうと考えて辞められない人がいます。また、周囲の目や世間体を気にしている人もいるかもしれません。会社からすれば、これまで育ててきた人材に抜けられるのは損失ですし、残された社員はあなたが抜けた穴を埋めるのは確かに大変でしょう。

特に、あなたが責任ある立場やリーダー的なポジションの場合、退職の影響力は大きいと言えます。しかし、「自分がいなければ会社の仕事が回らなくなる」と大げさに考える必要はありません。それを考えなければいけないのは会社の責任であり、あなたの責任ではないからです。

一時的に周囲に迷惑をかけることになったとしても、いずれは通常の状態に戻ります。そして、数年経てば、あなたがいたことすら話題に出なくなります。それが現実なのです。同僚や部下を信じて、あなたは新しい道へと進んでいってください。

 

上司に退職を伝える際はネガティブな理由を避ける

上司に退職を伝えるのが難しい、何を言われるか怖いなど、上司がネックになっている場合は、退職理由をきちんと考える必要があるでしょう。仕事が向いていない、人間関係が悪い、給料が安いなどのネガティブな理由を伝えると、説得されたり説教されて話を聞いてもらえない可能性があります。

ですから、「やりたい仕事が見つかった」「新しい業界にチャレンジしたい」など、キャリアアップのための退職とすると、上司も納得しやすくなります。それでも強い引き止めを受ける場合がありますが、そのときには以下の記事を参考にして引き止めに対処しましょう。

▼関連記事

退職を引き止められたらどうする?正しい対処法は?慰留されても動揺してはならない!

 

在職中に転職活動を行う

経済的な不安から退職を躊躇している場合は、在職中に転職先を見つけることが解決策になるでしょう。次の仕事が決まっていれば、金銭的な不安なく会社を辞めることができます。会社を辞めてから転職活動を行うよりも焦りがなくなるはずです。

もちろん、在職中の転職活動では時間がなかなか取れないこともあるでしょう。その場合は転職エージェントを活用することをおすすめします。面接スケジュールを夜間などに調整してくれたり、良質な求人情報を厳選して提供してくれるからです。

働きながら転職活動を行うのは、ひとりではとても大変ですから、転職エージェントは心強い味方になってくれるでしょう。在職中の転職活動のやり方については、こちらの記事を参考にしてください。

▼関連記事

働きながら(在職中の)転職活動!会社にばれずに転職を成功させる5つの秘策

 

転職エージェントを活用すれば、スムーズに転職に踏み切れる

転職エージェントを活用すれば、スムーズに転職に踏み切れる

あなたがスムーズに転職先を見つけて、気持ちよく退職に踏み切りたいのなら、転職エージェントを活用してください。転職エージェントを利用することで、今のあなたの転職における市場価値を正しく知ることができます。

「自分は他の会社で通用するのかな…」「自分を採用してくれる企業があるのだろうか…」と、このような不安を持っている人でも、多くの会社があなたを必要としていることが分かるでしょう。また、書類や面接に苦手意識がある人もいるはずです。

  • どのように書類を作成すれば採用に繋がるのかわからない…
  • 面接でどのような質問にどう答えればいいのか難しい…
  • とにかく、ひとりでは不安だ…

このような人でも、転職エージェントがしっかりとサポートしてくれます。転職エージェントは、これまで数多の転職者を成功に導いてきた「転職のプロ」であり、各種企業のデータを把握し、あなたにぴったりと合った優良企業の求人を紹介してくれるのです。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

◆doda◆


doda
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

◆ミイダス◆



ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できる転職アプリです。簡単な質問に答えるだけで市場価値が分かり、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。

スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

MIIDAS CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

  関連記事

  • 退職交渉を難航させない3つのポイントと辞意を伝えるベストタイミング・順番退職交渉を難航させない3つのポイントと辞意を伝えるベストタイミング・順番
  • 【試す価値あり】引き止められない退職理由3選!上司からの引き止め対処法も解説【試す価値あり】引き止められない退職理由3選!上司からの引き止め対処法も解説
  • ブラック企業勤務歴13年の経験者が教える、損や後腐れしない辞め方ブラック企業勤務歴13年の経験者が教える、損や後腐れしない辞め方
  • 会社を辞めて良かった10のこと【体験談】会社を辞めて良かった10のこと【体験談】
  • 新卒入社1年未満で辞めた私の「後悔」と「その後の転職」について新卒入社1年未満で辞めた私の「後悔」と「その後の転職」について
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 退職

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 私も体が持たないから仕事を辞めた 体が持たないから仕事を辞めたい…そんな会社は退職すべきと断言できる6つの理由...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...

最新記事

  • 【例文付き】未経験業種への転職でも採用される志望動機の書き方ガイド
  • 転職先が決まらない20代の特徴と陥りやすいワナ
  • 新卒でも円満退社できる退職の切り出し方とNG例を紹介
  • 転職時の引き止めをかわしてスムーズに転職する4つのポイントを紹介
  • 2年目で会社を辞めたい人が気にすべき、転職のメリットと確認すべきこと

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.