• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「情報ブックマーク」について

情報ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
  • 脱ストレス
Home > 資格・勉強 > 大阪府立中央図書館へのアクセス方法。持ち込みでの自習もOK

大阪府立中央図書館へのアクセス方法。持ち込みでの自習もOK

[記事更新日] 2018年10月31日 By bookmarker

大阪府立中央図書館の外観

大阪府立中央図書館を知っていますか?

大阪府の東大阪市荒本にある大阪府立中央図書館は、蔵書数190万冊以上もある日本最大規模の図書館です。大阪にお住まいで、静かな環境での自習スペースを探している方や、ゆっくりと落ち着いて読書を楽しみたいと考えている方は、ぜひ行ってみてほしい図書館です。

大阪市内の中心部から少し離れた場所にあるのが少々難点ですが、そのおかげか比較的ゆったりと快適に過ごすことができます。館内はとても静かで自習スペースも約1000席と充実しており、勉強や読書に最適な空間となっています。

蔵書数が日本最大級、自習スペースも広いため、集中して資格の勉強がしたい社会人や受験を控えた学生さんにもおすすめです。パソコンの持ち込みもOKですよ。

暗黙の了解なのか、騒ぐひともおらず、訪れているひと達は皆とても静かに勉強や読書をしているため、落ち着いて過ごすことができます。また、無料のロッカーも利用でき、休憩スペースや屋上庭園もあるなど、充実した環境で読書を楽しむことができます。

大阪府内在住の方なら作れる利用者カードがあれば、インターネットでの図書の予約も可能です。大阪市北区中之島にある大阪府立中之島図書館と共通の利用者カードですので、一枚持っていればどちらの図書館でも使えます。

インターネット予約はどちらかの図書館にお目当ての本があれば、大阪府立中央図書館か大阪府立中之島図書館のどちらかを受け取り場所として選ぶことができます。

蔵書数は2館合わせると245万冊(大阪府立中央図書館が190万冊、大阪府立中之島図書館が55万冊)となるため、メジャーな本なら大抵は借りることが可能でしょう。

目次

  • 1 大阪府立中央図書館へのアクセス方法
    • 1.1 最寄り駅は近鉄けいはんな線の荒本駅
    • 1.2 その他のアクセス方法
    • 1.3 駐車場はあるの?
  • 2 無料で使えるWi-Fi環境
    • 2.1 自分のノートパソコンで無料Wi-Fiが使える
    • 2.2 無料Wi-Fiの使用方法
  • 3 1000席もある自習スペース
    • 3.1 自習スペースは資料・パソコン持込OK
    • 3.2 1人席は早い時間に埋まる
  • 4 開館時間・閉館時間
  • 5 飲食スポット&食堂
    • 5.1 1階にレストランとカフェがある
    • 5.2 屋上庭園がある
    • 5.3 おすすめのランチスポット
  • 6 まとめ
    • 6.1 静かな環境で自習するのに最適
    • 6.2 一度は行ってみても損はない図書館

大阪府立中央図書館へのアクセス方法

最寄り駅は近鉄けいはんな線の荒本駅

荒本駅前出口

大阪府立中央図書館へのアクセス方法は、最寄り駅の近鉄けいはんな線の荒本駅から徒歩で約6分です。
荒本駅の1番出口を出て矢印のとおりに右へ向かって道なりにまっすぐ歩きます。

大阪府立中央図書館の看板

約400Mほど歩いたら東大阪市役所が見えてきます。
その隣にあるのが大阪府立中央図書館です。

大阪府立中央図書館の外観

途中にイオン東大阪店があるので、イオンでお買い物や食事を楽しむこともできますね。

イオン東大阪店

荒本駅までのアクセスは、大阪・難波から約30分です。

 

その他のアクセス方法

その他のアクセス方法は以下を参照してください。
バスで行くルートもあります。

  • 長田駅(大阪市営地下鉄中央線・近鉄けいはんな線)3番出口から北東へ約1000m
  • 鴻池新田駅(JR学研都市線)南口から近鉄バス15系統「小阪駅前」行き乗車「東大阪市役所前・府立図書館前」下車
  • 河内小阪駅・八戸ノ里駅(近鉄奈良線)近鉄バス15系統「鴻池新田駅前」行き乗車「東大阪市役所前・府立図書館前」下車
  • 萱島駅(京阪本線)近鉄バス37系統「荒本駅前」行き乗車「荒本駅前」下車

大阪府立中央図書館ホームページ参照

 

駐車場はあるの?

自動車でお越しの際は、有料の駐車場があります。
平日は60分100円。土日祝祭日は60分150円。

  • 地下駐車場:120台 入庫後15分間は無料。
      (平日)60分100円 最大料金500円 (土日祝祭日)60分150円 最大料金600円
      (障がい者の方は身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳を1階エントランス受付にご提示いただくと無料サービス券を発行します)
  • 図書館の西側に駐車場入り口があります。
  • 周辺地域は、駐車禁止です。ただし、図書館東側に4台分の高齢運転者等標章車専用の駐車区間があります。

    大阪府立中央図書館ホームページ参照

自転車、バイクの駐輪場もあり、こちらは無料です。

 

無料で使えるWi-Fi環境

自分のノートパソコンで無料Wi-Fiが使える

大阪府立中央図書館の館内では、無線LAN(無料Wi-Fi)サービスが利用できます。パソコンの持ち込みOKなので、インターネットで調べ物がしたいときなど、無料のネット環境があるのはありがたいサービスです。

使用する際には、館内で何か特別な手続きがいると思うかもしれませんが、特に手続きは不要で使えるので楽ですね。ただし、Wi-Fiを使用する際に、メールでIDとパスワードを受信する必要があるため、メールが受信可能な携帯電話・スマートフォンが必要になります。

 

無料Wi-Fiの使用方法

使い方は、以下。

  1. 自分で持ってきたパソコンのワイヤレスネットワーク接続画面で図書館の無線ネットワークである「WLAN-FREESPOT」を選択します。
  2. メールアドレスの入力欄が現れるので、メールアドレスを入力し送信ボタンを押します。
  3. IDとパスワードがメールアドレスに届きますので、IDとパスワードを画面に入力して認証します。

これで館内で無料でWi-Fiが使えます。期限はその日1日中OKです。もしも携帯電話・スマートフォンがない場合は、2階のカウンターにてIDとパスワードを発行してもらえますのでご安心を。

よくわからないという人は、カウンターに無料Wi-Fiの使い方が書いた紙が置いてますので、そちらを参考にしてください。それでもわからない人は受付のひとに聞いたら丁寧に教えてくれるはずです。

 

1000席もある自習スペース

自習スペースは資料・パソコン持込OK

自習席が約1000席と沢山あるのが大阪府立中央図書館の特徴です。自前の資料を持ち込んでOKなので、資格の勉強や受験勉強をする際の自習机として活用できます。電源コンセント付の席も用意されているため、パソコンを使用しての作業もおこなえます。

 

1人席は早い時間に埋まる

自習スペースは1人席とテーブル席がありますが、3階と4階にある1人席は人気のため、午前中の比較的早い時間に埋まってしまいます。そして日中の間利用しているひとが多くなかなか席が空きません。特に土日は。

テーブル席は比較的回転率が高いため、混んでいたとしても少し待てば座ることができますが、1人席を狙う場合は開館直後に行くのがベストだと思います。

 

開館時間・閉館時間

開館時間・閉館時間は、以下のとおりです。

  • 平日火曜日から金曜日は、午前9時から午後7時まで。(こども資料館および国際自動文学館は午後9時から午後5時まで)
  • 土日祝、休日は午後9時から午後5時まで。

休館日は、以下のとおりです。

  • 毎週月曜日(その日が祝・休日のときはその翌日を振替休館)
  • 毎月第2木曜日 (7・8月をのぞく)
  • 年末年始(12月29日~1月4日)

 

飲食スポット&食堂

1階にレストランとカフェがある

図書館で本を読んだり、勉強をしているとお腹がすいてくることでしょう。
大阪府立中央図書館の1階にはレストランとカフェがあり、チキンカツ定食やハンバーグ定食、きつねうどん、カレーライスなどを食べることができます。

図書館内にレストランがあるというのは、至れりつくせりだと感じます。また、大阪府立中央図書館の近くにはイオンがありますので、イオンの中で食事をするのもありですね。イオン内にはスターバックスコーヒーもありますので、そちらで一息つくのも気分転換になりそうです。

 

屋上庭園がある

大阪府立中央図書館の3階には、屋上庭園があり飲食もOKです。植物が沢山植えられていてちょっとした癒しの空間になっています。ベンチがあり、入り口に自動販売機もあるので、飲み物を買って休憩できます。

 

おすすめのランチスポット

大阪府立中央図書館の近くにある飲食店で、個人的なおすすめは、「甚兵衛」というラーメン屋です。

ラーメン屋「甚兵衛」

場所は、荒本駅と大阪府立中央図書館の間にあります。
荒本駅から図書館へと向かう道の途中で、大きな看板があるのですぐ気づくと思います。かなりサービス精神が旺盛なラーメン屋のようで、麺の大盛りが無料です。

ラーメン屋「甚兵衛」看板

単品ラーメンを頼むと、おにぎり2個まで無料でついてきます。

ラーメン屋「甚兵衛」おにぎり2個無料

ワンコインランチもやっていました。

ラーメン屋「甚兵衛」ワンコインランチ看板

女性用の髪留めまでありました。(長い髪がラーメンのスープに付かないように)

ラーメン屋「甚兵衛」髪留め

こちらは「鶏塩らぁめん」680円。ゆずこしょうとゆずの皮を無料でトッピングできます。

ラーメン屋「甚兵衛」鶏塩らぁめん

こちらは「じんべえ炙チャーシュー麺」980円。チャーシューのボリュームがすごい・・・。

ラーメン屋「甚兵衛」チャーシュー麺

こちらは「ワンコインランチ」。天津飯+餃子+ミニラーメンのセットで700円。天津飯がおいしい。

ラーメン屋「甚兵衛」ワンコインランチ

こちらは「濃厚つけ麺」850円。麺大盛りが無料でできます。特製魚粉を使用していておいしい。

ラーメン屋「甚兵衛」つけ麺

単品ラーメンまたはつけ麺を頼むと、おにぎりが2個無料でついてきます。

ラーメン屋「甚兵衛」おにぎり

店員さんの接客態度もよく、ラーメンも絶品。
「大盛り無料」「おにぎり2個無料」などお得サービスがあり、おすすめのお店です。
大阪府立中央図書館に行った際は、ぜひ「甚兵衛」でラーメンを食べてみてください。

 

まとめ

静かな環境で自習するのに最適

大阪府立中央図書館は、新聞や雑誌も読み放題ですし、充実した自習スペースがあり、無料で使用できるWi-Fiでネット環境が整っているため、集中して読書や勉強したい人や、資料作りなどの作業がしたい人にも適しています。自分の資料が持ち込めて、パソコン利用がOKなので、静かな環境で自習するのに最適な空間です。

 

一度は行ってみても損はない図書館

大阪府立中央図書館は、広大な空間の中に190万冊もの蔵書がある日本有数のマンモス図書館。
その空間に触れるだけでも本好きの人なら損はないはずです。

大阪在住で、まだ行ったことがない方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

⇒リクナビNEXT|転職者の80%が利用している日本最大級の転職サイト

 

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力を誇る転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ、転職成功の特急券です。

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

 

◆doda◆


doda
dodaは、顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントと言えるでしょう。

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

 

◆キャリコネ◆


キャリコネ
キャリコネは、企業の口コミ情報を完全無料で公開している転職サイトです。現役社員、元社員のリアルな口コミを見ることができます。

普通では知ることができないリアルな社内事情を知ることができるので、「転職すべきかどうか」の判断に大いに役立ちますよ。

⇒10万件の企業口コミで失敗しない転職。キャリコネ

 

 

  関連記事

  • フリーターで「劣等感」を感じた3つの体験談。今が変わるチャンスだと考えよう!フリーターで「劣等感」を感じた3つの体験談。今が変わるチャンスだと考えよう!
  • 「もう働きたくない、疲れた…」と感じている人に伝えたい10のこと「もう働きたくない、疲れた…」と感じている人に伝えたい10のこと
  • 会社を辞めて良かった10のこと【体験談】会社を辞めて良かった10のこと【体験談】
  • 共感できる!?「フリーターあるある」をまとめてみた共感できる!?「フリーターあるある」をまとめてみた
  • エビオス錠を超おすすめする理由を15年間飲み続けている私が教えますエビオス錠を超おすすめする理由を15年間飲み続けている私が教えます

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow Joho_Bookmark
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 資格・勉強 タグ: 図書館, 自習

サイト内検索

Profile

「情報ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。情報をブックマークすることで、あなたの悩みを解決するお手伝いができれば幸いです。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly
Follow @Joho_Bookmark

  • メール
  • Facebook
  • RSS
  • Twitter

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 上司に退職を伝えてから退職日までの過ごし方。辛い期間を乗り越える方法と引き継ぎの...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 職業訓練の面接試験を突破する必勝法【よく聞かれる質問と回答例】...
  • リストラについて知っておくべき知識 職業訓練って実際どうなの?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・体験談...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 【うつ病】病歴を持つ人の転職。履歴書・職務経歴書への記載が必要か?...
  • 【職業訓練】29歳女性。公共職業訓練の「医療事務コース」に通った体験談 【職業訓練】29歳女性。公共職業訓練の「医療事務コース」に通った体験談...
  • 退職後にしばらく休んでゆっくりするのってアリ?転職へのリスクと楽しむことのバラン...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行く10のメリットと年代別おすすめコース...
  • エビオス錠を超おすすめする理由を15年間飲み続けている私が教えます...
  • 周りの目を気にしないこと 退職を切り出す勇気が持てないときはどうする?罪悪感を振り払うために心理的負担を少...
  • 仕事を休みたくても休めない…何故? 転職して半年で仕事を辞めたいあなたへ。「半年で退職」という不利な状況を克服して再...

最新記事

  • 無職で転職活動に疲れた時の8つの対処法と無職の転職活動を成功させる秘訣
  • 無職で暇すぎて辛い時の8つの対処法。時間がある無職が辛くなるのは何故なのか?
  • 仕事を辞める勇気を持てない7つの理由とは?あなたに仕事を辞める勇気を持つ方法を教える!
  • 転職活動で焦る原因とあなたが焦らないための10の対策法
  • 無職になったのは「仕方がない」と割り切る10の方法

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • 資格・勉強
    • 資格取得
  • お金・節約
    • お得情報
    • クレジットカード
    • 節約生活
  • 健康・メンタルヘルス
    • サプリメント
    • 脱ストレス
  • 映画
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Twitter

Tweets by Joho_Bookmark

Copyright © 2019 情報ブックマーク All Rights Reserved.