MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

回答内容で合否が決まる!逆質問のおすすめ例文とポイントを解説

一緒に転職活動をしているライバルと差をつけるための、絶好のチャンスともなる逆質問

逆質問は、実は面接官が合否を決める際に重視しているポイントなのです。

本記事では、逆質問がなぜ大切なのか、また、面接官に好印象を与えるための例文も紹介します。

[template id=”8828″]


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

逆質問で面接官がチェックしている4つのポイント

逆質問がいくら大切であるとはいえ、ただ質問をすれば良いというわけではありません。

面接官に好印象を与え、合格を勝ち取るためには、面接官が知りたいポイントに合わせた質問をすることが重要なのです。

面接官が逆質問をする意図は、以下の4点です。

 

志望度を確認

志望動機や長所、入社してからのビジョンなどは、ある程度他の会社と同様の回答を準備して答えることも可能です。

しかし、逆質問はその会社のために準備しなければならないため、個別の事前準備が必須です。

面接官も、応募者が複数社同時に転職活動をしていることは認識しているため、応募者が的確な逆質問をするか否かで、自社への本気度をはかっている場合もあるのです。

コミュニケーション能力をチェック

逆質問は自由度の高い質問であり、話の流れを事前にシミュレーションしにくい質問です。

そのため、逆質問の内容だけでなく面接官の回答に対する受け答えにも、その人の人柄やコミュニケーション能力が反映されることになります。

コミュニケーション能力は、仕事での人間関係の構築や信頼関係を築くために必要なスキルのため、面接で重視されるポイントといえそうです。

社風や人間性など、相性を確かめる

いくら優秀な人材でも企業の求める人物像に合わなければ、入社後にミスマッチが発生することになります。

そのため、逆質問の中で、応募者の性格や転職の際に重視するポイントを確認しようとしているのです。

逆質問では、応募する社風を考慮した質問を準備しておきましょう。

疑問や不安を解消し、ギャップを少なくする

質問するポイントは、応募者が重視していたり、気にしていたりするポイントでもあります。

企業は逆質問を通して応募者の疑問や不安を解消し、入社後のギャップを減らそうとしているのです。

また、応募者に安心してもらうことで、自社への志望度を上げ、より優秀な人材を確保しようと考えています。

逆質問のための3つのポイント

逆質問は自分をアピールできるチャンスのため、何も質問しない手はありません。

しかし、やみくもに質問をしては、かえって印象を悪くしてしまうことも。

ここでは、面接官に好印象を与えるための3つのポイントを紹介します。

 

事前準備は必須。3つ以上の質問を用意

通常、逆質問は面接の最後にされるため、事前に準備をしておかないと頭が真っ白になって何も聞けない、なんてことになりかねません。

また、逆質問を1つしか用意していないと、それまでの面接の会話で、準備していた質問に対する回答が得られてしまう場合もあります。

さらに、ホームページに掲載されている内容を質問してしまうと、企業研究が十分でないと判断される恐れもあります。

逆質問で話したい質問は、調べたら分かるような内容や既出の内容は避け、3つ以上は用意しておいてください。

ネガティブイメージに繋がる質問は避ける

福利厚生や給与、離職率や残業時間など、待遇に関する質問はもちろん気になる点でしょう。

しかし、逆質問の際にこれらの質問をすると「会社や業務内容よりも、待遇で会社を選んでいる」と思われてしまうケースがあります。

とはいえ、待遇は転職する側からすれば、事前に確認しておきたいポイントですよね。

どうしても確認しておきたい場合は、「条件面については、いつ頃お知らせいただけますか」など、給与や待遇などのキーワードは使わず、なるべくポジティブな言葉で質問してください。

また、転職エージェントを活用すれば、間接的に条件を確認することも可能です。

YES、NOで答えられる質問はNG

「はい」「いいえ」で答えられる質問は、クローズドクエスチョンと呼ばれ、会話が広がりにくいといわれています。

面接官は簡単に答えることができますが、その後の会話が展開しにくくせっかくのアピールチャンスが無駄になってしまいます。

たとえば、仕事のやりがいについての質問は「仕事にやりがいを感じていますか」ではなく「どんな時に、仕事への充実感ややりがいを感じますか」とたずねると、面接官も具体的な事例を紹介しつつ話すことができますし、会社のことをくわしく知ることができるでしょう。

印象アップ!面接官別おすすめ例文8選

転職活動では、複数回面接がある場合が一般的。

これは、面接官それぞれのポジションで応募者を評価するポイントが異なるためです。

つまり、逆質問の内容も面接官ごとに変化させることが重要となってくるのです。

ここでは、面接官別に全8つの例文を紹介します。

 

人事が面接官の場合

一次試験は人事担当者が面接官となるパターンが多いです。

ここでは主に、応募者の社会人としての基本が身についているかどうかや、入社意欲がチェックされます。

好印象な逆質問の例としては、

(1)中途採用者では、どのような方が活躍されていますか。
(2)御社に入社するまでに、準備しておいた方が良いことや、勉強すべきことなどはありますか。
(3)御社で活躍するために、現在○○について勉強しておりますが、さらに努力すべき点はありますか。

などあげられます。

現場社員が面接官の場合

二次面接では、採用後に配属される部署の上司が面接官となる場合が多いです。

ここでは、実際に業務についた後を想定してチェックされています。

具体的には、即戦力になるためのスキルがあるかどうか、周囲の社員と円滑な人間関係を築くためのコミュニケーション能力が備わっているかを見られているといえるでしょう。

好印象な逆質問の例としては、

(4)前職では○○のスキルを磨いてきましたが、御社でも○○を活かすことは可能でしょうか。
(5)社交的な性格で、チームの皆さんとも交流を深めたいと考えていますが、配属先の雰囲気を教えていただけますか。
(6)○○の資格を持っているのですが、御社の業務で活用することは可能ですか。

などがあげられます。

社長、役員などのトップが面接官の場合

一次、二次と通過すると、いよいよ最終面接です。

ここでは、社長や役員などのトップクラスの人物が面接官となる場合が多いため、会社全体の方向性と、応募者のビジョンが合っているかをチェックしています。

質問する内容も、会社の今後の展望や方向性についてのものが望ましいでしょう。

好印象な逆質問の例としては、

(7)現在御社が力を入れておられる○○について、ターゲットをさらに拡大することはお考えでしょうか。
(8)御社の○○という理念に共感していますが、その実践のために取り組んでおられることはありますか。

などがあげられます。

【まとめ】逆質問をうまく活用して、採用に繋がる面接を

逆質問を成功させて面接官にアピールするためには、なんといっても事前準備が肝心です。

会社のことをよく調べ、自分なりに分析して質問を練っておきましょう。

また、せっかく事前準備を行っても、質問をして満足してしまってはいけません。

面接官の回答に対し、どんなリアクションをするか、また、その後の会話の広がりも面接官はチェックしています。

返答に対してさらに深掘りした発言ができると、志望度の高さや意欲を伝えることができるため、最後まで気を抜かずに面接に挑むようにしましょう。

逆質問を考えるのが苦手、自分の強みやアピールポイントがうまく表現できないといった人は、転職支援サービスで相談してみるのも一つの方法です。

転職エージェントがサポートをしてくれるだけなく、転職エージェントと模擬面接ができるので、逆質問の集中トレーニングも可能です。

[template id=”4402″]

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ