• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > 転職活動 > 自信がなくても転職は成功できる!今すぐできる対策もお伝えします

自信がなくても転職は成功できる!今すぐできる対策もお伝えします

[記事更新日] 2020年6月26日 By bookmarker

「もう歳だから転職は無理かな…」
「これといった実績やスキルがないし、このままこの会社にずっと勤めるしかない…」
「また落ちた。これで何社目だろう?もう転職活動を続けていく自信がない…」

このような悩みを抱えて自信を失い、転職を諦めていませんか?

しかし、転職平均年齢は年々高まっており、年齢のハンデは低くなっています。また1社内定をもらうのに平均エントリー数は21.1社という統計も出ており、選考落ちはそこまで悩ましい問題でもないといえるでしょう。

そもそも自信がなくても、転職を成功させることはできます。今回は自信がなくても転職できる方法を中心に、今すぐ自信を高められる対策をお伝えします。

目次

  • 1 転職する自信がない理由と今すぐできる対策
    • 1.1 実績・スキル不足
    • 1.2 自分の強みが分からない
    • 1.3 面接が苦手
    • 1.4 年齢が高い
    • 1.5 数社落ちて自信喪失
  • 2 自信がなくても転職を成功させる方法
    • 2.1 自信がなくても、まずは転職活動をスタートさせる
    • 2.2 丁寧に自己分析を行う
    • 2.3 実績作りや資格取得など、アピールポイントを増やす
    • 2.4 転職エージェントを活用する

転職する自信がない理由と今すぐできる対策

転職したいと心の中で思っていても、なかなか自信がなくてためらっている方も少なくありません。転職できる自信がない人は、どのような理由を抱えているのでしょうか。

それぞれの理由に対し、今すぐできる対策も合わせてお伝えします。

  1. 実績・スキル不足
  2. 自分の強みが分からない
  3. 面接が苦手
  4. 年齢が高い
  5. 数社落ちて自信喪失

実績・スキル不足

一つ目に挙げられるのが、実績・スキル不足から来る自信のなさです。中途採用は新卒採用と異なり、実績や即戦力になりうるスキルが求められています。

あまり目立った実績やスキルがない場合、なかなか自信を持つのは難しく感じるかもしれません。

しかし、本当に実績やスキルは全くないのでしょうか? 表彰を受けたといったような、分かりやすいものも実績ですが、同じ業務を続けてきた経験も立派な実績の一つに考えられます。

もしかしたら、具体的に落とし込めていないだけで、秀でた部分はあるかもしれません。キャリアカウンセラーや転職エージェントなど、第三者と深掘りすることで、自分では当たり前だと認識していた実績やスキルが洗い出されることもあるでしょう。

「なにひとつ実績やスキルがないから、転職する自信がない…」と嘆く前に、プロに相談してみるのもおすすめです。

 

自分の強みが分からない

転職する自信がない理由の二つ目は、自分の強みが分からない場合です。自分の強みというのは、意外と自分では気づきにくいもの。

周りの人のほうが自分の強みや適性を分かっている場合が多いでしょう。上司や同僚、部下から、それとなく自分の強みを聞いてみるのもおすすめです。

自分では弱みだと思っている部分も、見方を変えれば強みにもなりえます。例えば作業が遅いのが弱みである場合、その分丁寧にミスを確認できると捉えれば、長所になりえます。

もちろんダラダラと仕事をしていて作業が遅くなるのでは問題外ですが、業務で自分なりにこだわっている点があれば、そのこだわりを深掘りすることで強みが見えてくるかもしれません。

 

面接が苦手

面接が苦手であることも、よく転職する自信がない理由として挙げられます。限られた時間で自分の経歴や志望動機をくまなくアピールするのは、どんな人にとってもハードルが高いといえます。

しかし裏を返すと、書類選考から次の段階に進めたということは、企業側はあなたに興味があるから面接の機会が提供されたとも捉えられるのです。

あまり無理していろいろな面をアピールするよりは、ある程度ポイントをしぼって面接官に伝えるのが良いでしょう。

あとは面接対策を重ねていくことで、苦手を払拭できる可能性が高いです。

 

年齢が高い

年齢が高い場合も転職に自信がないと思いがちです。確かに以前は「35歳限界説」と呼ばれるように、35歳以降は急激に転職難易度が高まるとされていました。

しかし、最近の統計(*)を見てみると、転職する平均年齢は31.7歳と依然若いものの、35歳以上の転職者も全体の27.2%を占めていることが分かりました。

全体の傾向を見ても、2007年下半期の転職平均年齢は29歳であったのに対し、年々右肩上がりで平均年齢が高まっています。

こうした傾向や「35歳限界説」があまり聞かれなくなったことからも分かるように、転職する上で年齢はさほど大きなハンデとはなりにくくなっています。

年齢が高いからと転職を諦める前に、まずは情報取集から行うのがおすすめです。

(*)doda|転職成功者の年齢調査(2019年上半期)

 

数社落ちて自信喪失

転職活動を始めたはいいものの、数社から選考落ちの通知を受け、自信を失っている場合もあります。

確かに選考落ちの連絡が続くと、自信がなくなるのも無理はありません。「このまま転職活動をやっていても意味がないのでは…」と、とらえがちになることと思います。

しかし、転職を成功した人も同じような悩みを抱えていたのかもしれません。実際に転職を成功させた人の平均応募社数は20.1社というデータ(*)があります。

また1社に内定を貰うためには、平均して21社にエントリー、5社で面接を行う必要があるともされています。

このように、転職活動ではかなりの企業数をエントリーする必要があることがデータからも分かっています。複数社にエントリーを行うことは、同時に複数の企業から選考落ちの連絡が来る可能性が高いことでもあります。

そのため、選考落ちの連絡が続いていてもあまり意気消沈せず「転職活動は複数エントリーが普通なんだ」と思うようにしましょう。心持ち一つで余裕が生まれ、転職活動がスムーズに向かうはずですよ。

(*)doda|転職成功者の「平均応募社数」

 

自信がなくても転職を成功させる方法

ここまで転職する自信がない理由と対策をお伝えしました。

転職に自信が持てない今転職に成功させバリバリ活躍している人でも、転職活動を行う際は自信がなかった人も多いのではないでしょうか。

自信がないからやめようと思わず、まずは転職活動をスタートさせるのがおすすめです。

ここでは自信がなくても転職を成功させる方法をお伝えします。

  1. 自信がなくても、まずは転職活動をスタートさせる
  2. 丁寧に自己分析を行う
  3. 実績作りや資格取得など、アピールポイントを増やす
  4. 転職エージェントを活用する

 

自信がなくても、まずは転職活動をスタートさせる

一つ目の方法は、不安な点があってもまずは転職活動をスタートさせることです。

転職する自信ないと思っていても、行動しなければ自信も付きません。今できる行動を少し取るだけでも、徐々に自信が培われるはずです。

それでも転職活動を行う自信がない場合は、転職サイトと転職エージェントに登録することだけでも始めてみましょう。

環境から整えていくことで、今やるべきことが明確になり、少しずつ自信がついてくるかもしれません。

 

丁寧に自己分析を行う

二つ目は丁寧に自己分析を行うことです。

自信がないと感じているのは、もしかしたら漠然とした不安を抱えているからかもしれません。そうした不安は書き出すなど、頭の中から取り出さないと一向に不安が大きくなるばかりです。

毎日10分でも良いので、今まで自分はどんな仕事を行ってきたのか、どんな強み・弱みがあるのか、どんなキャリアを歩んでいきたいのか、丁寧に自己分析を行うのがおすすめです。

じっくり自分を見つめ直すことで、増大していた不安を払拭でき、不安からやみくもに行っていた転職活動に軸が据えられる可能性が高いです。

転職活動に落ち着いて取り組められれば、その分自分の良さを上手くアピールしやすいため、転職成功率を高められるでしょう。

 

実績作りや資格取得など、アピールポイントを増やす

自信がなくて転職をためらっている人におすすめな方法が実績作りや資格取得など、アピールポイントを増やすことです。

現職でなるべく具体的な実績を作れれば、それだけ転職に有利ですし、自信もついてくるはずです。

もし具体的な実績を作りにくい事務のような職種の場合、MOS資格や秘書検定といった、職種に関係する資格を取得するのもおすすめです。

 

転職エージェントを活用する

自信がない人でも転職を成功させる四つ目の方法は、転職エージェントを活用することです。どんなに自信がなくて転職にためらいがある場合でも、転職エージェントにはまず登録するのがおすすめです。

転職エージェントでは不安や悩みを抱えた転職希望者に寄り添いながら、一緒に転職が成功するまでサポートが受けられます。

具体的には自分自身ではなかなか難しい自己分析から書類添削、面接対策といった手厚いサポートが充実しており、自信がなくても転職の成功率を高められます。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

◆doda◆


doda
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

◆ミイダス◆



ミイダスは、職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できる転職アプリです。簡単な質問に答えるだけで市場価値が分かり、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。

スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

MIIDAS CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

  関連記事

  • 零細企業への転職前に確認すべき3つの条件はずばり「退職金・社会保険・労働時間」零細企業への転職前に確認すべき3つの条件はずばり「退職金・社会保険・労働時間」
  • 転職が決まらない30代のための転職を成功させる秘訣転職が決まらない30代のための転職を成功させる秘訣
  • 学歴が関係なく稼げる仕事5選!専門職から未経験可の仕事まで学歴が関係なく稼げる仕事5選!専門職から未経験可の仕事まで
  • 転職する時期は何月がベスト?オトクに転職するポイントも解説!転職する時期は何月がベスト?オトクに転職するポイントも解説!
  • 転職で許される空白期間が180日である根拠とブランクをリカバリーする方法を解説!転職で許される空白期間が180日である根拠とブランクをリカバリーする方法を解説!
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 転職活動

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.