無職で気力がないときにやる気を出す方法はあるでしょうか?
無職になると、無気力状態に陥ってしまうことがありますよね。
- 何もやる気がおきない…
- 身体が動かない…
- とにかくめんどくさい…
無職で「気力がない」ときにやる気がないときは、以下の方法を試してみてください。
- とにかく身体を動かすこと
- 早起きすること
- 太陽の光を浴びる
- 起きてすぐにスマホをいじらない
- 布団の中でダラダラ過ごさず身を起こす
- 起きたら軽く身体を伸ばすようにストレッチをする
これでだいぶ動けるスイッチが入ります。それから起き抜けにコップ一杯の水をごくごくと一気に飲み干します。これで身体の中のスイッチもオン!後は色々考えるより、まず思いついたことから行動しましょう。
掃除や料理などの日常のことでも丁寧にこなしているとやる気が出ます。とにかく身体を動かすことが大事だと思いますね。今回の記事では、無職の無気力状態を解消してやる気を出す方法を紹介します。
【経歴に自信がない人】
【親身なサポートを受けたい人】
【とりあえず自己分析がしたい人】
【リアルな価値が知りたい人】
※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?
目次
無職で気力がないときにやる気を出すには?
無職になると、毎日就職活動以外はやる事がありません。そのため、必然的に無気力状態に陥ってしまうものです。「これではダメだ!」と分かっていても、なかなか行動するのは難しい…。
頭では分かっているのに体が動かない、というもどかしい状態になりますよね。そして、余計にイライラしたりストレスを溜め込んでしまいます。全ては無気力状態が原因なので、この状態を解消するのが鍵になるでしょう。
私が実際にやってみて効果があると思った方法を、難易度が低い順に5つ紹介します。
レベル1.熱いシャワーを浴びる
気持ちが付いてこないときは身体から整えればどうにかなるものです。シャンプーしなくても良いし石けんで身体洗わなくても良いから、とりあえず熱めのシャワーを浴びてみてください。それだけでちょっと勢いが付きます。その勢いで散歩でもできたら上出来です。
レベル2.バナナを食べる
トリプトファンが含まれてる食べ物を摂ると、セロトニンという幸せホルモンが出てやる気が出るといわれています。バナナの他に豆類とか卵でも良いらしいですが、自分が試していちばん手軽で効果を感じられたのがバナナです。
何しろ皮をむくだけですぐ食べられるのだから、無気力な時にはうってつけです。俳優になったつもりで、心から「うわー、セロトニンめっちゃ出てる…!」と思いながら食べると効きやすい気がしました。
レベル3.松岡修造カレンダーをひたすら音読する
松岡修造氏の日めくりカレンダーには、31ものポジティブな言葉が書かれています。音読することで、目・口・耳を強制的にポジティブな雰囲気に切り替えられるのです。31個読み終わる頃には、ちょっと楽しい気分になりました。
レベル4.外に出て太陽の光を浴びる
可能であれば散歩がベストですが、ベランダにでて伸びをするだけでもOKです。伸びをする時に「アーッ」と軽く声を出してみると、その勢いで他の作業にも取り掛かりやすかったです。
レベル5.人と会って話をする
気のおけない友人と笑って話しながら食事ができたら最高です。もし難易度が高ければ、優しい店員さんがいるコンビニやスーパーで買い物するだけでも大丈夫です。人のぬくもりに触れることって本当に大事だと思います。
最悪、Amazonで何か頼むとかでも構いません。配達員さんと目を見て話してみてください。
無職で気力がないと感じた3つのこと【体験談】
無職で気力がないと感じることは何でしょうか?ここでは、私が実際に無職で気力がないと感じたことを具体的に紹介していきます。
無職で気力がないと感じたこと1.負のスパイラルに陥ること
外出したくなくなり、人と関わりたくなくなる。外出しないから自炊する材料もなく、家にある適当なカップ麺やおかしでお腹を満たしてしまう。その結果、肌荒れして体重も増え、不健康な見た目になってしまいます。
そしてその身なりを人に見られたくなくて、更に外出したくなくなる。という負のスパイラルに陥っていってしまいますね。そして、どんどんやる気がなくなってしまいます。友達とですら会うのが億劫になっているのに気がついたとき、最も気力がないのだな、と感じました。
無職で気力がないと感じたこと2.食事をする事も面倒くさいと感じた
私が無職で最も気力が無いと感じた事は、食事をする事も面倒くさいと感じた事でしょう。無職で毎日やる事も無く収入も無いのでお金がありません。なので最低限の買い物以外では、外出する事はありませんでした。
やはり「無職+お金が無い=買い物&遊べない」という答えになりますので、外出が楽しく無いのです。本当にこの時は辛かったです。何もかも面倒くさくなりました。まず身だしなみを整えるのが面倒になります。次に、外出するのが面倒に。
そのうちお風呂に入るのが面倒になり、食事も歯磨きも面倒になり、最終的にはトイレに行くのすら面倒くさくなり…。ベッドから起き上がれなくなって、どんどん気持ちがふさいでいき無気力になりました。
無職で気力がないと感じたこと3.決まった時間に起きられない
一番に気力がないと感じたのはまず、決まった時間に起きれらない事。人と約束した時間に自宅から出られない事。とにかく働いていた時の知り合いに会いたくなかったです。
毎日眠れないので、夕方から飲み屋さんに行って朝まで飲み歩いてました。1人になるとダメな自分に耐えられなくて、とにかく人に囲まれていたかったですね。
行きつけの飲み屋さんに入り浸っていました。また、気力がないと感じるときは食欲がなかったです。悩みがあると、「食事が喉を通らない」と言いますが、本当だなと思いました。
無職で働く気力がないときの無職生活とは?
「無職」で働く気力がないときに、どのような生活になってしまったのでしょうか?ここでは、「無職」で働く気力がないときの無職生活を紹介します。
無職で働く気力がないときの無職生活1.引きこもりな生活
夜遅くまで、もしくは徹夜で延々とロールプレイングゲームをやっていました。ゲームのお供にはスナック菓子。気がついたら外が明るくなっていて、そんな自分に嫌気がさしながら眠りに落ち、お昼近くに起床する。
だんだん雨戸さえ開けずに一日中、日の光の入らない部屋で過ごすことも増えていきました。外出するのは食べ物を買いに行くだけ。おしゃれする気持ちもなくなり、人が多い場所へ出ることが億劫になりました。まさに、ひきこもりな生活でしたね。
無職で働く気力がないときの無職生活2.何もしていない生活
無職で働く気力が無い時の私の日常生活は、一言で言えば本当に何もしていない生活でした、夕食は茶碗一杯の米に梅干しとおかかを混ぜた猫まんまを食べていました。不思議なもので、気力が無いと貧しいとも侘しいとも思わないんですよね…。
もちろん美味しいとか不味いという感情もありませんでした。外出は月に数回の最低限の買い物に行く時だけです。お風呂も週に2回でした。やはりこれも同様で、体臭やらが分からないというか気にならない状態になっていましたね。日々こんな生活でした。
無職で働く気力がないときの無職生活3.誰とも話さない孤独な生活
ずっと家に引きこもっていて誰とも話しませんでした。3日ほどお風呂も入らず、寝たい時に寝て食べたい時に食べる生活です。完全に昼夜逆転生活になり、リズムが崩れました。
ほぼベッドから出ず、iPadでアニメばかり見ていました。直ぐに雇用保険が出たので、なくなるまで1年くらい失業保険で過ごしました。はじめは情けなかったのですが段々と慣れてきます。孤独にも慣れてきますね。
無職で気力がない状態から抜け出す4つの方法
「無職」で気力がない状態から、どのようにして抜け出したのでしょうか?ここでは、どのような行動を取れば無気力から抜け出せるかをお伝えします。
無職で気力がない状態から抜け出す方法1.夜型生活をやめる
まずは夜型生活をやめることです。夜遅くまでゲームをするのをやめて、夜寝て朝起きるという当たり前の生活を送ることから始めました。朝起きたらまず雨戸を開けて、カーテンを開けて日の光を浴びる。不思議とこれだけでも前向きな気持ちになれます。
それからスナック菓子やカップ麺などのジャンクフードではなく、栄養のとれる食事を作り、味わいながら食べる。無理やりにでもきちんと着替えて外に出る!とにかく家にこもっていては何も始まらないですから5分でも10分でも外出する時間を増やすように心がけました。
そうすると、だんだん人と関わりたくなってきます。仕事を探しにハローワークにも足が向くようになりました。
無職で気力がない状態から抜け出す方法2.余計な事を考えない
無職で気力が無い状態から私が抜け出せた決定的な事は、「余計な事を考えずにボーっとした生活」にシフトしたことでしょう。それまでは、無職で苦しみや不安がありました。しかし、あるとき「悩むのってめんどくさい」と思い立ったのです。
もちろん月日だけが進んでいき自身は何も変わらない…という焦りや空しさはありました。しかし、私はその感情を無理矢理押さえ込み、頭の中を無にして生活を続けました。余計なことを考えなかった結果、無事に正社員として採用に至りました。
無職で気力がない状態から抜け出す方法3.何気ない人とのかかわり
私は無職のとき、孤独でした。空腹に勝てず、やむを得ず徒歩3分のコンビニに行ったことがきっかけでした。そのコンビニにはめちゃくちゃ接客の素敵な店員さんがいます。
その店員さんからあげクンをオススメされた時、人との関わりが嬉しくて泣きそうになってしまいました。笑顔で「ありがとうございました」と言われ、私も思わず笑顔で「ありがとう」と言ったのです。
外界に出て日の光を浴びて、人と話すことは本当に大事なんだと実感した出来事でした。結果的に、それが無気力から抜け出すきっかけになりましたね。
無職で気力がない状態から抜け出す方法4.「もっと早く働けば良かった」と感じる
親戚がお盆休みや、お正月に祖父母の家に帰ってくるのですが、その際にさまざまな求人を持ってきてくれました。いつも気になる求人はなかったのですが、そのときは自分のなかで興味の持てるものがありました。
挑戦してみたいと思ったとき、急にそれまで引きこもり無職だった自分が恥ずかしくなりました。まだ働いてもいないのに、「もっと早く働けば良かった」と思いました。学生時代に仲の良かった友人も同じ職場だと聞き、働きやすいと感じたのも要因の1つです。
その後、規則正しい日常生活を心がけるようになりました。まず、決まった時間に起きて寝るように。部屋もきれいにする努力をしました。そして、とにかく就活をがんばりました。
「その会社に入社したい」という思いを面接担当者にぶつけたのです。ご縁があって、無事に就職できました。自分の気持ちが決まれば、すべてが決まると信じています。
【体験談】無職で「気力がない」という状態の人へ
ここでは、現在無気力状態で悩んでいる方に、同じ経験をした私からアドバイスをさせて頂きます。
無職で気力がない人へ1.生活を整えよう
大事なのは睡眠と食事!まずこの2つを整えれば、気力がゼロの状態から一歩踏み出せると思います。夜は12時頃までには寝ましょう。ゲームやネットは、夜に行うと頭が興奮してしまいます。寝る前はなるべく触らないようにしましょう。
そして朝が来たら起きて、カーテンを起きて太陽の光を浴びよう。朝ごはんを食べて部屋の掃除でもして、散歩に出かけることです。家で「これからどうしよう」と頭だけで考えているより、歩きながら考えた方が行動を起こす弾みが起こると思います。
そして頭に何か思いついたら、失敗してもいいからとにかく行動を起こしましょう。小さなことでも良いですから、行動することです。毎日それを積み重ねていけば、だんだんと気力も出てきます。そうしたら、働きたいという気持ちも自然に湧き上がってくるでしょう。
無職で気力がない人へ2.絶対に破れない予定を入れること
気力がなくなったり悩んだりするのは、正直言って「ヒマだから」ではないでしょうか?無気力になることを責めるつもりはありません。あまりにもヒマだと、誰でもそうなってしまうと思います。
なので、何でも良いので絶対に破れない予定を入れることをオススメします。好きなアーティストのライブに行く、日雇いで良いからバイトをしてみる、大切な友達とご飯の約束をしてみる、など。
それらも難しいくらい無気力になってしまっているなら、まずは水を飲んでシャワーを浴びることから始めてみてはどうでしょうか。身体が整ってくれば、自然と心も整ってくるはずです。
シャワー浴びる気力すらない、というのもわかります。0を1にする瞬間、スタートの瞬間にいちばん負荷がかかるものです。ですが、最初の一歩を踏み出せるのはあなた自身しかいません。
今以上に落ちることはないからきっと大丈夫です!状況を打破できるのは自分しかいないという気概を持って、小さくて構わないので最初の一歩を踏み出してください。
無職で気力がない人へ3.無職は「人生の休憩時間」
人生というのは長いものです。年齢が若い人はもちろんですが年齢を重ねた人も同じです。人生の中の過程で失敗したりつまづいたりする事はあるでしょう。ですが、何回でもやり直せるしチャンスはあります。
1回失敗したからって終わりではありません。無気力状態の時を、「人生の休憩時間」という考え方にして、のんびり何も考えずに休むのもひとつの方法です。
私みたいに、突然身体を動かしたい!と思ったり、休憩するのが飽きた!と思ったり、生き甲斐が見つかりやる気が出たり…。という感じで、必ず脱出する時期が来ます。人生急がずに、のんびり行きましょう。
転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!
あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。
今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。
無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。
就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。
転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。
無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。
【DYM就職】
無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。
元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。
■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/
【doda】
dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。
面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。
対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。
■公式サイト⇒https://doda.jp/
また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。
リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。
転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。
■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/
転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。
登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。
あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。
まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。
【経歴に自信がない人】
【親身なサポートを受けたい人】
【とりあえず自己分析がしたい人】
【リアルな価値が知りたい人】
※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?