• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 無職生活 > 無職に最適な「暇つぶし」10の方法を紹介!

無職に最適な「暇つぶし」10の方法を紹介!

[記事更新日] 2020年4月16日 By bookmarker

無職の期間は、周りの友人たちと自分を比べたり、家族からプレッシャーをかけられることも時にはあるでしょう。そのため暇つぶしをして、辛いことを忘れる時間がないと参ってしまいます。

私が無職で家にいたとき、効果的だったは暇つぶしは、

  • 映画を観る
  • 海外ドラマを観る
  • 本を読む
  • 散歩する
  • 絵を描く

でした。とにかくお金をかけたくありませんでした。映画や海外ドラマを観るなら、30日間無料でそれ以降も月500円程度のAmazonプライム・ビデオがおすすめです。

あとは図書館で借りる本も、いろいろな感動を与えてくれるので良かったです。

散歩は体力を落とさないためにしていました。大抵は近場を歩くくらいですが、自然に触れると心が和みますし、季節を感じられて良かったです。

絵は通信講座で少し高かったけど、以前からやりたい事だったので無職の時間を使ってやってましたね。仕事につなげる気はなかったので趣味でしたが、まとまった時間にしかやれないことなので、充実していました。

暇つぶしにはいろいろあります。無職の期間は時間が有り余っています。このことをネガティブにとられがちですが、逆に考えてみると、無職の人はそうでない人よりも自由に使える時間が多いのです。

その時間を無為に過ごすのではなく、何かの知識やスキルの習得にあてることが有効でしょう。すぐに習得できるものではなく、少し高めの目標を立てて取り組めば、暇つぶしができるだけでなく、目標ができたり、自信につながったりと充実した無職期間を過ごすことができます。

このように無職には「暇つぶし」が重要になるのです。そこで今回は、無職に効果的な「暇つぶし」の方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

目次

  • 1 無職に効果的な「暇つぶし」10の方法
    • 1.1 Amazonプライム・ビデオ
    • 1.2 スマホゲームアプリ
    • 1.3 仕事を探す
    • 1.4 図書館に行く
    • 1.5 散歩する
    • 1.6 運動する
    • 1.7 勉強する
    • 1.8 自分の才能を探す
  • 2 無職生活に暇つぶしが必要な理由とは?
    • 2.1 気分がふさいでしまうから
    • 2.2 心が病んでしまうから
    • 2.3 気持ちを切り替えられるから
    • 2.4 考え込まないため
    • 2.5 自分磨きにつながるから
    • 2.6 リフレッシュできるから
    • 2.7 求職疲れを回避できるから
  • 3 無職は急がずゆっくり暇つぶしをしよう
  • 4 転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

無職に効果的な「暇つぶし」10の方法

何が無職にとって一番有効な暇つぶしになるのでしょうか?ここでは無職に最適な「暇つぶし」の方法を紹介します。

  1. Amazonプライム・ビデオ
  2. スマホゲームアプリ
  3. 仕事を探す
  4. 図書館に行く
  5. 散歩する
  6. 運動する
  7. 勉強する
  8. 自分の才能を探す

 

Amazonプライム・ビデオ

ゲームアプリを熱中して長時間やれる人はいいけれど、自分はそうではない…という人におすすめしたいのは、「Amazonプライム・ビデオ」です。

まず30日間無料でそれ以降も月500円と安いので、無職でも苦にならない料金だということ。他の動画配信サービスと比較して価格も低く、オリジナルコンテンツをふくめて豊富なジャンルがあります。

これがあれば毎日ずっと家にいても飽きることはありません。その中でも暇つぶしとしておすすめなのは海外ドラマ。何シーズンにも渡るので長い間楽しめて、しかも英語の勉強にもなります。

どれから観たらいいかわからないという人には、アメリカで人気の『ゲームオブスローンズ』や『ブレイキング・バッド』などから入ってみるのはいかがでしょうか?

海外ドラマなどはたくさんの本数を見なければいけないので、この長期の時間があるときがチャンスです。次の日の事を考えず、好きなだけ好きなドラマを見るというのも、このような無職のときがチャンスだと思います。

⇒Amazonプライム・ビデオの30日間無料体験を試す

 

スマホゲームアプリ

暇つぶしできるスマホゲームとなると、最大のポイントは課金せずに楽しめるものになります。

課金しないと強くならないゲームや楽しめないゲームは、無職には適していません。そこでおすすめなのが「Rise of Kingdoms ―万国覚醒―」というストラテジーゲームです。

このゲームは無課金でも、チャットを通して上手く立ち回れば、強い同盟と組んで充分に楽しめるゲームになっています。

というのも、戦争ゲームでありながら、外交ゲームの一面を持っているからです。

また、多種多様な国籍の人たちがゲーム内におり、翻訳機能も付いているので、言葉が分からなくてもスムーズに国際交流(チャット)できるのも魅力。

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

Rise of Kingdoms ―万国覚醒―

LILITH TECHNOLOGY HONG KONG LIMITED無料posted withアプリーチ

 

仕事を探す

無職にとって一番良い暇つぶしは、仕事を探すことかもしれません。今ならスマホだけでも探せるので、じっくり時間をかけて吟味することができます。

中でもおすすめの転職アプリが「ミイダス」です。職務経歴や経験・スキル情報から、自分の市場価値を無料診断できます。

また、その情報を元に企業から直接オファーをもらうことができます。スマホだけでサクッと登録できるので、自分の価値を客観的に見たい人におすすめです。

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

転職はミイダス-価値を見いだすアプリ

MIIDAS CO., LTD.無料posted withアプリーチ

 

 

図書館に行く

無職時に効果的な暇つぶしは、図書館で勉強か読書するのがベストでしょう。

無職で大敵なのは電気代です。特に夏場は家にいるとクーラーを使います。出ていくお金を少しでも少なくするには、電気代を節約するのは当たり前です。

図書館やデパートに行って、クーラーがあるところに避難するのは、電気代を浮かせる最善策になります。仕事をしていると、なかなか本をたくさん読む時間がないので、本を大量に読むチャンスです。

図書館は本が読み放題。すべて無料で読む事ができるので、これを活用しない手はありません。特に新聞は最高です。全文の新聞が無料で購読する事ができます。

これだけでも数時間は使う事になりますね。私の場合は自分のPCを持って行って、パソコンで作業したりもします。電源を使える所は限られていますが、それでもクーラーがかかっているので、やはり重宝しているのも事実です。

冬場も同様で、中は暖房がかかっているので、エアコンを節約できます。その間布団をしっかり干して、夜暖かく寝る事ができる訳です。

結構本は読む事が好きで、学生時代あまり勉強しなかった私は、こういう機会を元に啓蒙的な部分を埋めるという機会を得ました。図書館の良いところはなにより静かなことです。いろいろ集中して作業もできます。

駐車場代も無料です。自分の以前いたところでは、図書館と公民館と主張した役所が一体化していたので、役所の用事も同時に済ませる事ができました。大変便利です。選挙なんかもここでやっていました。投票も楽でしたね。

市立や県立という公共の図書館となると、朝早くから開いています。夏は涼しくクーラーが効いています。冬の寒い時は暖かいという理想的な環境で読書ができます。昨今の図書館になると(大きな図書館ですが)DVD視聴も可能な図書館もあります。

自分の家から飲み物や軽食(クッキーなど)を持って行くとお茶もできますよ。まるでコーヒーショップです。朝から晩までいれるので、無職の暇つぶしにはありがたい施設になるでしょう。たとえ無職でなくても図書館は有効活用すべきです。

 

散歩する

とにかく散歩してみましょう。散歩することはもちろんお金も一円もかかりません。無職にとって、お金がかかることが一番の悩みの原因にもなりかねません。

散歩は一見すると「ただ歩く」という行為ですが、その歩いてる間に頭の中で考えることはたくさんあります。ふと何か良いアイデアが思い浮かぶこともあったりしますね。そのアイデアで無職を向け出すきっかけになることだって考えられます。

 

運動する

無職になると、体がなまってしまいますので運動することをおすすめします。ジョギングや登山、水泳など働いているとできないことをやったほうがいいですね。

理想は朝起きて運動して、昼間水泳して夜ジョギングなど、1日に何度も体を動かす機会を作ること。それが難しい場合は、部屋を掃除することで自然に体を動かせます。トイレ掃除、お風呂掃除など、丁寧にやればしっかり運動になるでしょう。

 

勉強する

一番有効であり将来に役立つと実感したものは、勉強・資格取得です。私の場合は、自動車の免許を取りに自動車学校へ通ったことが、もっとも有効な暇つぶしとになりました。

これから役立つスキルを身につけることは、自分への投資として肯定できます。前向きな行動なので気分的にも明るくなり、仕事をしていないことへの罪悪感も薄れますよ。

 

自分の才能を探す

あなたが好きなこと、やりたいことがあるのなら、それについてしっかり調べる・勉強することは、最高の暇つぶしです。資格取得までできればなお良しでしょう。そして、将来あなたの武器となります。

この期間を有意義に過ごして、まだ見いだされていない才能探しをしてみてください。

経済的に余裕があり暇なら、ボランティアも出会いがあっておすすめですよ。今まで趣味でやっていたことがあるなら、それだけでも続けてください。

 

無職生活に暇つぶしが必要な理由とは?

無職にこそ暇つぶしが必要です。ここでは無職生活に暇つぶしが必要な理由を見ていきましょう。

  1. 気分がふさいでしまうから
  2. 心が病んでしまうから
  3. 気持ちを切り替えられるから
  4. 考え込まないため
  5. 自分磨きにつながるから
  6. リフレッシュできるから
  7. 求職疲れを回避できるから

 

気分がふさいでしまうから

無職にとって、暇つぶしは間違いなく必要なものなのです。自分は1日家にいるけれど、周りの友人たちはみんな朝から晩まで働いて、場合によっては家庭を支えている。そんな状況に耐えられない…という無職の方は多いのではないでしょうか?

何もしていないととにかく気分が塞ぎがちです。そんなときに、暇つぶしがあると多少は気が紛れる部分があるかもしれません。

職についていない時の不安感、平日他の方が仕事している中、一人ぼっちでの孤独感が必ず生まれるはずです。「自分は何をやっているのだろう」とマイナスな方向に考えてしまうので、何かに没頭する時間があったほうがいいと思います。

何もしてないととにかく時間が過ぎるのが早いので、時間を無駄にしてしまいます。スケジュールの有効活用が必要です。

心が病んでしまうから

家にいると変な勧誘も来るし、電気代がかかります。それと暇つぶしが家で偏ると、一体何をやっている人なのかと近所に不信感を持たれるでしょう。これは大変問題となります。

何かをやっている、出かけているというのはある意味、仕事をしているようにみせなきゃならない。無職の状態で考えることは間違いなくお金のことです。仕事がない状態なのでいわば全時間が自由時間で、好きなように使うことができます。

でも人間は無い物ねだりな生き物なので、時間があるからとなると次は「暇すぎる」ということが、かえって気持ちのよくないことのように感じ始めます。そこで、そのまま何もせずに生きていたら心が病んでしまう可能性だってあるでしょう。

その時に必要なのが、暇つぶしです。暇つぶしがあるからこそ生きてられるのです。そして、それに没頭することで自らの不安を感じずにいることだってできます。

関連記事

無職がメンタルを保つには?効果的な10の方法を教える!

気持ちを切り替えられるから

一番悪い状態は、何もしないでいることです。そこで、「自分はダメなんじゃないか?」「何もできない、生きている価値もない!」なんてことに発展しかねません。

気分転換や気晴らしは、無職だろうが無職じゃなかろうが必要です。それが心の支えになったり、息抜きやガス抜きになる場合もあるでしょう。

ある程度の暇つぶしは人間すべてに必要なのです。気持ちを切り替える意味でも、何かしらのルーティーンみたいに何かを取り入れてみるのも生活の潤いには必要なのだと思います。

考え込まないため

無職に暇つぶしが必要な理由は、自分ひとりで考え込まないようにするためです。無職期間に一人で考え込むと、不安や焦りが増すだけ。私はそうでした。無職でなくても、悩みや不安をひとりで抱え込んでしまうと、悪い方向にばかり考えてしまうようになりますよね。

無職の場合は、社会から取り残されているように感じたり、周りの働いている人たちに対して罪悪感を感じたりもします。家族や友だちにも負い目を感じたりして、人に会うのも億劫になってしまうのです。

自分磨きにつながるから

無職・求職状態であれば、働く意志がある方が多いと思います。ただ自分の好きなことをして過ごすのも、リフレッシュになるでしょう。ただ、無職であることに劣等感を抱くこともあると思います。

無職である状態が、必ずしも悪い状況であるとは言い切れません。そんな時に、暇潰しという名の自分磨きが必要であると思います。

将来に役立つと確信があることをして過ごすことによって、その劣等感を払拭することが出来ます。無職である時間を有効活用して、就職の際や就職してからも活かすことのできる勉強や資格取得をすべきでしょう。

リフレッシュできるから

無職を悪い事のように言う人がいます。ただ、”ステップアップ”と考えると無職も必要な事です。

考え方をリフレッシュして新しい仕事に臨むということは良い事でしょう。疲れた精神と体を一度リフレッシュすることは、健康状態にも必要な事です。精神的なパニック障害も増えています。

病気になるまで我慢して仕事を続けて病気になるくらいならば、どんどん自分の能力をあげてステップアップしていくことは自分自身も充実していくはずです。一度しかない人生なのですから。

求職疲れを回避できるから

無職だと時間がたくさんあります。なぜ無職なのかにもよりますが、仕事を探していようが何らかの理由で仕事が出来ない環境にあろうが、人間そうそう悩んだり考えたりばかりしていられないものです。

問題は置いておいて、リラックスすることは必要でしょう。無職になると人との接点が極端に減るので、人と関わらずにリラックスするために暇つぶしが必要になるのです。

現役世代の場合、求職活動を一日中していると必ず疲れます。求職疲れを回避するためにも、一定の暇つぶしは必要です。

もちろん、暇つぶしのための暇つぶしでは意味がないので、どうせするのなら、将来役に立つような暇つぶしがいいでしょう。例えば資格をとるなどの行動もいいと思います。

現役を退いた無職の方は、暇つぶしのうまい下手が今後の人生を決めるといってもいいでしょう。楽しい暇つぶしを見つけたら最高だと思いますよ。

無職は急がずゆっくり暇つぶしをしよう

無職生活では、急がずにゆっくり「暇つぶし」をしてはいかがでしょうか?何かすぐに働かなければいけないという事情ならばしかたないですが、この世の中慌てる事はありません。

じっくりと自分にあって向上できるような理想の仕事を見つけてほしいものです。目いっぱいリフレッシュしてから次の仕事に取り組むと、あなたの精神的健康の為になると思います。ただし、仕事をみつけるタイミングは運も必要ですから、遊んでいるだけでは仕事を見逃すかもしれません。

仕事を見つけて自分に連絡がくるように転職エージェントに段取りも作っておいて、暇つぶしをするのは賢い方法でしょう。就職活動をしながら暇つぶしを充実させることは、自分の為になるはずです。

 

転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。

今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。

無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。

就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • doda

【DYM就職】

無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【doda】

dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。

リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

  関連記事

  • 無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法
  • 無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!
  • 無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう
  • 無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?
  • 無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 無職生活

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 私も体が持たないから仕事を辞めた 体が持たないから仕事を辞めたい…そんな会社は退職すべきと断言できる6つの理由...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...

最新記事

  • 【例文付き】未経験業種への転職でも採用される志望動機の書き方ガイド
  • 転職先が決まらない20代の特徴と陥りやすいワナ
  • 新卒でも円満退社できる退職の切り出し方とNG例を紹介
  • 転職時の引き止めをかわしてスムーズに転職する4つのポイントを紹介
  • 2年目で会社を辞めたい人が気にすべき、転職のメリットと確認すべきこと

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.