• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 無職生活 > 無職でも前向きになる5つの方法とは?ポジティブになれば再就職も大丈夫!

無職でも前向きになる5つの方法とは?ポジティブになれば再就職も大丈夫!

[記事更新日] 2019年11月28日 By bookmarker

無職でもなんとか前向き(ポジティブ)になりたい…。

あなたは今、そう考えていますね。でも、全然前向きになれない自分に嫌気がさしているかもしれません。…安心してください、皆同じです。

毎日の主な時間を費やすこととなる「職」は、経済的にも日々の生活を支えてくれるものです。
無職となると後ろ向きになるのは、当たり前のこと。

何の根拠もなく前向きなポジティブシンキングを保つことは、よほど能天気か自信家じゃないと出来ないはずです。ましてや無職である時点で、前向きになることはなかなか難しいでしょう。

それでも、前向きに進んでいかなければいけないのが人生です。無職でも、何か前向きになれる根拠を見つけなければいけません。今回の記事を、そのきっかけにしてみてください。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

目次

  • 1 無職でも前向きになる5つの方法
    • 1.1 無職でも前向きになる方法1.人と話す
    • 1.2 無職でも前向きになる方法2.考える「ベクトル」をたまには変える
    • 1.3 無職でも前向きになる方法3.生活スタイルを整える
    • 1.4 無職でも前向きになる方法4.体を動かす
    • 1.5 無職でも前向きになる方法5.「面白い人生を歩んでいる」と考える
  • 2 無職になると後ろ向き(ネガティブ)になってしまうのはなぜ?
    • 2.1 無職でネガティブになる理由1.「自分はダメだ」と思ってしまうから
    • 2.2 無職でネガティブになる理由2.満たされない気持ちがあるから
    • 2.3 無職でネガティブになる理由3.収入がないから
    • 2.4 無職でネガティブになる理由4.無職は普通ではないから
  • 3 無職から再就職を果たすために大切な3つのこと
    • 3.1 無職から再就職を果たすために大切なこと1.やりたい仕事を把握すること
    • 3.2 無職から再就職を果たすために大切なこと2.就職することを最終目標にしない
    • 3.3 無職から再就職を果たすために大切なこと3.自己否定は封印する
  • 4 無職が前向きに就職活動のやる気を出す4つの方法
    • 4.1 無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法1.就職したら欲しいものを考える
    • 4.2 無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法2.気分を変えること
    • 4.3 無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法3.情報をたくさん手に入れる
    • 4.4 無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法4.成功者の体験談を探す
  • 5 無職で前向きになれないあなたへ
    • 5.1 無職で前向きになれないあなたへ1.行動を前向きなものにする
    • 5.2 無職で前向きになれないあなたへ2.子供の頃の趣味を思い出す
    • 5.3 無職で前向きになれないあなたへ3.無理に前向きになる必要はない
    • 5.4 無職で前向きになれないあなたへ4.いつも前向きな人はいない
  • 6 転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

無職でも前向きになる5つの方法

どうすれば無職でも前向きになれるのでしょうか?とにかく、家に引き込もることは避ける、これが大前提です。無職になれば暇になります。テレビばかり、ぼーと見ないことです。

職についている人でも、そういう生活を続けていると、精神的に落ち込んでいきます。その大前提を踏まえた上で、次の前向きになれる方法を試しましょう。

無職でも前向きになる方法1.人と話す

話す友人、知人がいない人は、どこかのショップ定員とでもよいから「会話」をすることです。外界に出て、人と会話を交わす、これが脳によい刺激となります。もしかしたら、会話の中から新し発見があるかもしれません。

無職でも前向きになる方法2.考える「ベクトル」をたまには変える

「仕事さがし」「仕事さがし」「無職」「無職」で頭が一杯。しかも「良い成果」が出ない…。そうなると、誰でも「前向き」になんかなれません。

「ベクトル」を変えて、「リサーチ(職探しの情報探し)」から「リソース(資源・資産)」の「蓄積」の時間作りましょう。何でもいいです。

「英語」の本を読んだり、「ネット」で検定試験の模擬をやったり。どんどん「貯金」が増えるように自分のレベルが上がるのですから、「前向き」になれます。

無職でも前向きになる方法3.生活スタイルを整える

生活スタイルを整えます。これは案外重要な事だと思います。まずシンプルに「生きること」に目を向けてみてください。基本的な生活スタイル(睡眠、食事、清潔)を見直し、不要物を片付けましょう。

部屋をスッキリさせることから始めると、次に向かうやる気が出てくるものです。生活スタイルがマチマチだと、身体的にもメンタル的にも負担は大きいと思います。それが、できれば一歩前進。というより、仕事をしている人でもできていない人は結構いると思いますよ。

無職でも前向きになる方法4.体を動かす

外に出て体を動かす事も大切だと思います。街をブラブラするくらいでも大丈夫です。もし、知り合いに根っから明るい人がいれば、会いに行ってみるのもいいと思います。

関連記事

無職に効果的な体力作り9つの方法。コツコツ継続することが重要!

無職でも前向きになる方法5.「面白い人生を歩んでいる」と考える

面白い人生を歩むことができると考えれば、前向きになることができます。多くの人は、高校や大学を卒業したら就職します。これでは普通過ぎて面白味がないとも言えますよね。

一度無職になり辛い思いをした人が、どん底から這い上がり就職できたとなれば、他の人よりも面白い人生になります。あなたは今、普通の人にはできないような経験ができる可能性があります。そのように考えれば、少しは前向きになることができるでしょう。

無職になると後ろ向き(ネガティブ)になってしまうのはなぜ?

「無職」になると後ろ向き(ネガティブ)になってしまうのは何故でしょうか?無職で前向きになれないその理由を解説していきます。

無職でネガティブになる理由1.「自分はダメだ」と思ってしまうから

「周りは一生懸命働いているのに自分は無職なんて、何やってるんだろう」という気持ちがありますよね。無職は、「あの人ですらちゃんと頑張っているのに自分はだめだなぁ」というような自己肯定感が低くなりがちです。

これらが原因で、後ろ向きになってしまいます。ネガティブから逃れようとすればするほど、ネガティブなことを考えてしまうものです。このような気持ちに、一回どっぷりとハマってしまうのもひとつの方法になります。

なぜなら、ネガティブを感じつくした後は、少しずつその気持ちから抜け出せるようになるからです。「もうあんなネガティブな気持ちは嫌だ」「後ろ向きになっても時間の無駄だ」と思えれば、こちらのものです。

自然に、前向きな方向へと心が傾いていくでしょう。将来への焦りや、周りとの比較…。このような後ろ向きな気持ちになったのなら、まずはどっぷりハマってみるのも良いのかもしれません。

無職でネガティブになる理由2.満たされない気持ちがあるから

前向きになれるかなれないかは、その人の状況にもよると思います。友人が多い人は、無職になっても人との関わりが減ることはないでしょう。そのため、孤独に陥ることはありません。

実家がお金持ちの人は、無職になっても特に問題がありませんよね。そのため、金銭的なことでネガティブになるのを避けられます。そのような状況にない人は、ネガティブになりがちです。

仕事もなく、お金もなく、孤独になれば、誰でも前向きになれないでしょう。満たされない気持ちが続いてしまいます。その結果、ネガティブになるのです。

無職でネガティブになる理由3.収入がないから

無職になると、「不安」「焦り」が先に立ち、それらが大きくなり過ぎて行動できません。一番不安と焦りを感じるのは、無職で収入がないことでしょう。

  • 収入がないから、何も出来ないと「思い込む」
  • 収入がないから、将来に不安を感じる
  • 収入がないから、他人と自分を比べて自分の「価値」を低く見てしまう

このように、収入がないことに起因して後ろ向きになってしまいます。

無職でネガティブになる理由4.無職は普通ではないから

無職になって後ろ向きになる理由として一番大きいのは、普通の人と違うからです普通の人は、どこかしらに就職します。就職活動に苦しみながらも、どこかしらには正社員として就職しているのです。

それなのに、就職できずに無職という状態の自分がいます。普通の人ができることが自分にはできないことに失望してしまうのです。

良い意味で人と違うのであれば自信につながりますが、無職の場合はそうではありません。このように、普通の人と違うのが何よりのネガティブの原因となってしまうわけですね。

無職から再就職を果たすために大切な3つのこと

無職から再就職を果たすために、最も大切なことは何でしょうか?ここからは、無職から再就職を果たすために大切なことを紹介していきます。

無職から再就職を果たすために大切なこと1.やりたい仕事を把握すること

自分が本当にやりたい仕事を把握することが、とても大切でしょう。意外とこれが分からずに、就職に失敗して後悔している人もいます。もちろん、再就職をするには自己PRなどが最も大事ということもあると思います。

ですが、やはりそれよりも「自分が本当に就職して続けられる仕事なのか?」を考えたほうが良いでしょう。高いモチベーションを出すには、「ここで働きたい」という気持ちが重要だからです。

無職から再就職を果たすために大切なこと2.就職することを最終目標にしない

就職すること自体を最終目標にしないことです。お金が欲しいのか、人と関わりたいのか、何かしら自分が生きている意味を見つけたいのか…。

何でもいいと思いますが、自分が欲しい何かを目標にして、「就職はそれを手に入れる手段、通過点である」と思って就職活動をするのがやる気を出す方法です。

はっきり言うと、ほとんどの人は仕事が好きではないと思います。働かなくて良いなら働きたくないでしょう。宝くじで3億円が当たったら、仕事を辞めて南の島に行ってしまうはずです。

その仕事を最終目標にしたら、再就職なんて出来るわけがありません。でも本当に手に入れたいものがその先にあったら…。無職からの再就職は、そんなに難しいことではないと思います。

まず、書き込めるスケジュール帳、ノートなど何か書けるものを用意しましょう。そこに、就職したら欲しいもの、やりたいことを書き込みます。

パソコンでもいいと思いますが、自分自身の手で書き込むことが充実感に繋がると思います。1日1日を無駄にせず、小さなことでも達成して前に進むことが大切です。

無職から再就職を果たすために大切なこと3.自己否定は封印する

自己否定はとりあえず、封印しましょう。自分のできる事やできそうな事を試してみる、くらいの軽いスタンスでいいのではないでしょうか。一歩前進した、と実感できれば、自分の指針が一つできると思います。

いきなり、再就職はハードルが高くて難しいと考えるのであれば、幾つかのステップを踏んでも良いのです。回り道も、人生の糧になります。

回り道をしたからこそ、見えてくる景色もありますよね。周りと同じ速度で、同じような人生を望む必要はなく、失敗も成功も経験した人の財産になるでしょう。

無職が前向きに就職活動のやる気を出す4つの方法

ここでは「無職」でも前向きになるために、就職活動のやる気を出す方法を紹介します。

無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法1.就職したら欲しいものを考える

「就職したらあれを買おう」というように、就職してやりたいことを自分の中で考えてみるのも、前向きになるための方法の一つです。就職して仕事をすることを、何か欲しいものを手に入れるための手段だと考える。

そう考えて就職活動をすると、自然と就職活動にもやる気が出てくると思います。あくまでも、「欲しいものを手に入れるための就職活動」だと考えると気楽になれるでしょう。

「無職を何とかする!」「就職しないと死ぬ!」という絶望した気持ちのままではうまくいきません。「就職先はたくさんあるから、合わなければすぐ次を探す」くらいの気持ちでいいのです。もっと少し軽い気持ちで、数多く面接をこなしてください。

無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法2.気分を変えること

気分を変えることで、新鮮な気持ちになることができます。「不安」「焦り」「面倒くささ」などで、就職活動のやる気が削がれる時があるでしょう。

そういう時に、「いつもと違う髪型にしてみる」「いつもと違う場所に行ってみる」など、マンネリ化しない、いつもと違う環境作りをしてみることです。

不思議なことに、自分が変化すると、周りも変化し始めます。人生が停滞しているように感じるなら、いつもと違うことをしてみてください。

無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法3.情報をたくさん手に入れる

就職活動の情報を、とにかくたくさん手に入れましょう。インターネット社会に拍車がかかり、今は多くの情報を手に入れられる時代です。就職活動の体験記、成功事例、失敗事例など、無職の人の様々な思いがネット上に綴られています。

成功例も失敗例も含め、たくさん情報を入れると、気持ちが落ち着いてくるかもしれません。「多くの人がこうやって悩んでいたんだな」と知るだけでも安心するものです。

やる気に満ち溢れなくてもいいと思います。自然体で、悩んだり落ち込んだりしましょう。そうしながらも、自分にあった場所を見つけられたら、最高ではないでしょうか。

無職が前向きに就職活動のやる気を出す方法4.成功者の体験談を探す

「無職から就職することができた」という人を探すという方法が一番です。さきほども言いましたが、今はとても便利な時代で、ネットで検索すれば色々な人のエピソードを調べることができます。

自分の周りにいなくても、自分と似たような境遇から就職に成功した人の経験談を知ることができるのです。無職になったことがない人から話を聞いても、前向きになることはできません。

なぜなら、無職の人の気持ちを知らないからです。ますは、ネットを利用して、無職から正社員になることができた人のことについてたくさん調べるという方法が一番おすすめですね。

無職で前向きになれないあなたへ

無職で前向きになれないのは、ある意味当然のことだといえます。しかし、明けない夜はありません。ここでは、無職で「前向きになれない」と感じているあなたへのアドバイスを紹介していきます。

無職で前向きになれないあなたへ1.行動を前向きなものにする

「前向きになることができないからダメだ」というわけではありません。前向きになることが出来ない時もあっても、しっかりとその後前向きになることができればいいのだと思います。

「無職でどうしよう」という、焦りや不安は必ずあるものです。無職で前向きになれないという状況は、あたりまえのこと。無職で落ち込まない人なんて、まずいないからでしょう。前向きになれないのは、あなただけではないということです。

ポイントは、前向きになれないと感じているのなら、この前向きになれない気持ちをで、前向きにすることです。根拠はなくても、「自分なら、大丈夫」と思い込むしかありません。

自分なりのベストな考えや行動をおこなって、行動を前向きにすることが大切です。心は後ろ向きでも、行動が前向きなものであれば、おのずと心も前向きになっていきます。

無職で前向きになれないあなたへ2.子供の頃の趣味を思い出す

前向きになれないと感じると言うことは、既にあなたは「このままではいけない」と思っているはずです。このままでいいのであれば、前向きになる必要もないですよね?あなたが本当に前向きになりたいのであれば、何か好きなものを見つけると良いでしょう。

子供の頃を思い出してください。何に興味がありましたか?何にワクワクしましたか?私の場合は、戦車のプラモデルを作ることでした。子供の頃はよく作っていたのに、大人になると仕事の忙しさからまったく作らなくなったのです。

無職で時間ができたので、戦車のプラモデル作りを再開しました。趣味に没頭することで、就職活動も前向きにできるようになります。無職でも、なんとなく日々が充実してくるように思えますよ。

無職で前向きになれないあなたへ3.無理に前向きになる必要はない

自分の思う方向に行かない時には、前向きにはなれませんよね。その気持ち、私も経験していて非常によくわかります。それでも、少し遠回りする時があっても良いじゃないですか。次に繋がるプロセスだったのだと信じましょう。

「人生一度きり」です。無職で悩むのも、人生には必要かもしれませんが、もうそろそろ一息ついて立ち上がる時。無理に前向きになる必要はありません。「そろそろ動こうかな」くらいの軽い気持ちで、腰を上げてみてください。

無職で前向きになれないあなたへ4.いつも前向きな人はいない

あなたも、前向きになれないときに人からの「アドバイス」なんて、今は聞きたくないでしょう。あなたの心のなかに、「前向きになれない」原因があるのですから。あなた自身が、その原因を探り解決していかないといけないのです。

誰もがみな、いつも前向きじゃないし、私も日によって浮き沈みもあります。前向きになれない自分に寄り添い、少しでも前向きになれれば一歩前進と考えてみましょう。人生の中で、無職を経験する人は、結構いるはずです。

その人たちは、今のあなたのように悩み苦しみもがいてきました。そして、無職を脱出して前向きな気持ちになっていったのです。最終的に、無職で前向きになれないのであれば、解決策は無職から抜け出すことだと思います。

無職から就職することができたという人は、たくさんいるということを忘れないでください。無職から正社員になることができたという人は、いくらでもいるのです。悩んでいるのはあなた一人だけではありません。あなたは大丈夫です。

 

転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。

今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。

無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。

就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • doda

【DYM就職】

無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【doda】

dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。

リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

  関連記事

  • 無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!
  • 無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう
  • 無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法
  • 無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?
  • 無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 無職生活

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.