• お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 当サイト「転職ブックマーク」について

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 退職・失業 > 無職生活 > 【体験談】無職には存在価値がない?充実した生活を取り戻すことは絶対にできる!

【体験談】無職には存在価値がない?充実した生活を取り戻すことは絶対にできる!

[記事更新日] 2019年11月28日 By bookmarker

無職には「存在価値」がないのでしょうか?

無職=働いていないので、そのように思ってしまうのも無理はありません。実際、私も無職になったとき、自分の存在価値に苦しみました。生活自体は、「無職になって仕事しなくて最高!」と最初は思っていたのです。

しかし、就職活動をしても仕事がなかなか決まらなかったりすると、落ち込んできます。仕事もない、お金もない、孤独…。そして、無職である自分の存在価値が分からなくなってくる…。

「自分には存在価値がないのではないか」と、悩み苦しみました。しかし、結局のところ存在価値があるかどうかは自分が決めることです。

自分が「存在価値がある」と思えば、それなりの存在価値が出てきます。今回は、無職でも存在価値を取り戻す方法をお伝えします。無職の存在価値に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてください。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

目次

  • 1 無職生活で自分の存在価値を充実させるには?
  • 2 【体験談】無職になってしまったときの「心境」とは?
  • 3 【体験談】無職で「存在価値がない」と感じた理由は?
  • 4 【体験談】「無職」の一番の苦しみとは?
  • 5 【解決策】無職の存在価値を取り戻すにはどうする?
  • 6 無職で存在価値がないと感じているあなたへ
  • 7 転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

無職生活で自分の存在価値を充実させるには?

無職生活で自分の存在価値を上げて充実するには、「楽しむ」ことがキーワードになります。私は、「悩むのはバカらしい」と気づいて、無職生活で好き放題に生きることにしました。以下が、無職生活での私の充実した暮らしになります。

私の充実した無職生活

1.好きなだけ眠っていました。

朝、昼、夜関係なく、自分の寝たい時に寝ていましたね。

2.ずっとアニメ、映画、ドラマなどを観たり、漫画や本を読んだりしていました。

実家の近所のレンタル屋さんで、そのレンタル屋さんが安くそれらをレンタルするときに、大量に借りてきて、観たり読んだりしていました。また、月1000円くらいの、動画の定額配信サービスも契約して、かたっぱしから動画を観ます。

3.パソコンを使って2チャンネルのスレッドを読んだり、スレッドを立てたりしていました。

初めは、読み専門から初めました。そのスレッドの雰囲気が分かったら、そのスレッドの雰囲気を壊さないように、そのスレッドの人々との交流を、日中夜を問わず楽しみます。それに飽きてきたら、自分でスレッドを立ててみたくなりました。

たくさんの人が私のスレッドに書き込みたくなりたくなるようなスレッド名を考えることが、とても楽しかったですね。そして、たくさんの人が私の立てたスレッドに書き込みをすることに成功すると、とても嬉しく思っていました。

4.YouTubeやニコニコ動画で配信を観たり、配信をしたりしていましたね。

YouTubeでは、主に世界中の面白い動画を見ていました。日本人の作る動画の中では観れないような、各国の文化から生まれる面白い動画が新鮮です。ニコニコ動画では、特に生配信を観ていました。

いろいろな個性的な配信者の方々がいて、そこに自分もコメントできて、配信者の方とコミュニケーションすることを、日中夜を問わずに、楽しくしていました。また、ニコニコ動画では、私も生配信をし、コメントしてくれた人々とのコミュニケーションを楽しみます。

5.漫画や小説の投稿サイトに、私が趣味で描いたり、書いたりしていた、漫画や小説を投稿していました。

その投稿サイトは、何かの作品を投稿すると、それがたとえどんなくだらない内容のものでも、何人かから、その作品に関してのコメントをもらえます。それが楽しかったですね。

6.パソコンで無料で出来るオンラインゲームの囲碁、将棋、麻雀をしていました。

囲碁、将棋、麻雀の勉強するための本を図書館から大量に借りてきて、勝率を上げるため、日中夜、本を読んで勉強します。

それをそれぞれのオンラインゲームで試行錯誤を繰り返して、勝率を上げていきました。それぞれのゲームで少しずつ級をあげて自分が少しずつ上手くなり、級があがることが楽しかったです。

7.ギターの練習をしていました。

アマゾンで、8000円くらいの安いアコースティックギターを買って、図書館でギターの練習本を借りてきます。好きな曲をYAMAHAの楽譜プリントで買って、弾いていました。ギターを弾くということは、無職の暇つぶしとして最高だと分かりましたね。

はたから見ると、「自堕落な生活だ」と思われるかもしれません。しかし、私にはとても充実した生活だったのです。楽しみましょう。せっかくの無職期間なのですから!

【体験談】無職になってしまったときの「心境」とは?

無職になって、私はどういう心境になったのでしょうか?無職になった時は、なによりも「外に出たくない」という思いが強かったように思います。特に平日の昼間に外に出ることは、最も避けたいところでした。

世間の目が気になり、無職を疑われるのではないかと緊張します。たとえ周囲の人がそのような目を向けていなくても、こちらが勝手に無職である自分を卑下に感じていました。

再就職のために外を歩く時でさえ、あまり堂々と行動できなかったように思います。自分の足で立っていない、そんな感じでしたね。そうしてだんだん存在価値を感じられなくなりました。

【体験談】無職で「存在価値がない」と感じた理由は?

どうして無職になると、存在価値がないと感じてしまうのでしょうか?無職になると、「人や社会の役に立っていない」と考えてしまいがちです。無職の場合、仕事をして社会貢献をすることが自分はできていないという考えがどうしても出てきます。

よってこの考えから、「存在価値がない」と無職特有の考えが浮上するのです。落ち込んで、凹んで、どうしようもなくなってしまいます。世の中の役に立っておらず、お金を稼いでおらず、社会にも貢献していないからです。

就職して働いていれば、収入を得ることになります。人によって稼ぐことのできる額は様々ですが、確かにお金を稼いでいます。そうすると、企業のみならず社会にも貢献していることになります。

それに対し、無職だと何の貢献もしていないわけです。ただ生きているだけと自己嫌悪してしまいます。世の中の役に立っているわけではないため、存在価値がないと感じてしまうのです。

【体験談】「無職」の一番の苦しみとは?

無職の一番の苦しみは、とにかく「自分の思うように動けない」ということでした。学生の頃は親の庇護のもと過ごしているだけで良かったものが、学校という場を離れ、独り立ちしていきます。

自立しなければならない状況なのに、無職でいることはダメ人間も同然だと感じました。それと、家族や友人が普通に働いている状況で、自分だけが無職でいるということに、非常に疎外感を感じました。

特に誰かに責められているわけでもなく、厳しい言葉を受けているわけでもないにも関わらず、自分で勝手に自分を追い込んでしまいます。無職でいることは無能であることなんだと、当時は極限まで落ち込んでいましたね。

また、お金に関する不安も苦しみにつながります。どんどん貯金がなくなりますし、家賃の支払いがすぐ来てしまいますから。仕事をしていると一か月というのは長いのですが、失業しているとあっという間に一週間が経過します。

借金とよく似ているように思います。借りた直後はなんとかなると思っているのですが、いざやってみると雪ダルマ式に借金は増える。

無職も、最初は「大丈夫だろう」と思っています。しかし、時間が経つにつれて、雪だるま式に不安と苦しみが増えていきます。まさに負のスパイラルです。

【解決策】無職の存在価値を取り戻すにはどうする?

無職が存在価値を取り戻すには、何らかの形で社会に貢献するということです。就職して働くということは、存在価値を感じるための最もシンプルかつ簡単な手段です。何か仕事をしていれば、外を堂々と歩くことができます。

就職して給料をもらうというのは、それだけで自信を取り戻すことができますから。しかし、これ以外にも価値を見出す方法はたくさんあります。例えば、インターネットを使ってお金を稼ぐという方法です。今はとても便利な時代で、インターネットを使って収入を得る方法はたくさんあります。

難しいのではないかと思っている人が多いと思いますが、中には誰にでもできるくらい簡単な方法もあります。まずはこれに挑戦してみることです。そうすれば、無職でありながらもお金を稼ぐことができるようになります。

誰かの役に立つことができるため、存在価値が生まれます。これを続けることで、「存在価値がない」という状態から抜け出し、少しだけ自信を持つことができるようになるでしょう。「クラウドワークス」「ランサーズ」に登録してみれば、無職でもお金を稼ぐ手段が見つかりますよ。

無職で存在価値がないと感じているあなたへ

無職になれば、「存在価値がない」という気持ちになるのは痛いほどよく分かります。しかし、果たして本当にあなたは存在価値がないのでしょうか?世の中には、無職でも頑張って生きている人はたくさんいます。

就職に失敗しても人生が終わるわけではありません。自分の力でお金を稼ぐ方法はたくさんあります。そのため、「無職でもいいではないか」とあなたに伝えたいです。

もちろん、就職して正社員になるのがベストの方法ですが、それが難しい人もたくさんいます。そのため、無職でも生きていく方法を知り、その道で頑張ればいいのです。そうすれば、自然と存在価値は生まれてきて、元気を取り戻すことができます。

世の中、上手く行かないことはいつでもあるかも知れないけど、そこから脱する力は必ずるあるものです。自信を無くして、引きこもらないように。

無職というのは、自分の力でどうとでも脱することができます。周囲の目を怖がらずに、とにかく一歩、仕事を見つけるための行動を起こしていきましょう。

 

転職エージェントを活用して無職から抜け出そう!

あなたは今、無職で仕事をしていない自分に落ち込んでいるかもしれません。でも、長い人生、何もしない時期はあってもいいのです。

今の自分を受け入れて、心を落ち着かせたらましょう。そして、気持ちを落ち着かせてから少しずつ転職活動を始めてみましょう。無職の方におすすめの就職活動の方法は、転職エージェントを活用することです。

無職のあなたが再就職を目指す際、空白期間がネックになる場合もあるでしょう。一人で就職活動を進めてしまうと、無職期間が長期化する恐れがあります。そのため、転職のプロに就職をサポートしてもらうことが最もベストな選択となるでしょう。

就職に関するさまざまな相談ができますから、それだけでも心が晴れてくるはずです。「無職でも転職エージェントは使えるの?」と思うかもしれません。無職でも、もちろん転職エージェントは使えます。むしろ、無職にこそ転職エージェントを活用するメリットは大きいでしょう。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、あなたはサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

無職におすすめの転職エージェントは以下の2社です。

  • DYM就職
  • doda

【DYM就職】

無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。その点「DYM就職」なら、無職の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない無職の方にもおすすめできる転職エージェントです。経歴に自信がない無職の方でも、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

【doda】

dodaは、転職者の満足度が高く、サポートが親身と評判です。応募が決まった後は、面接練習もしてもらえます。具体的に過去に質問された内容や、どういった雰囲気での面接になるかなど、事前準備のサポートが充実。

面接時、回答に困りそうなことには解答例や、対応の仕方まで教えてもらえます。業界最大手のdodaですが、無職の方のサポートもしっかりとおこなってくれますよ。

対象年齢は10代~50代までと幅広く、全国どこからでも利用可能です。dodaは非公開求人の数が多く、優良企業へ転職できる可能性が高まります。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

また、補助的な転職支援サービスとして、リクナビNEXTにも登録することをおすすめします。

リクナビNEXTは、転職者の8割が使っているサイトなので「今リアルタイムでどのような求人があるか」を知るのに役立ちます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

あなたは、今の無職の自分が好きですか?私は転職エージェントに相談したことで、再びきちんとした社会人になることが出来たのは本当に大きかったです。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

無職から抜け出す方法

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

【リアルな価値が知りたい人】

⇒ミイダス|あなたの市場価値を無料診断する転職アプリ

※おすすめ記事:「無職」というピンチをチャンスに変える方法とは?

  関連記事

  • 無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!無職で転職が決まらないときはどうする?7つの対処法を教えます!
  • 無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう無職から脱出する方法!後悔を克服して無職から抜け出そう
  • 無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法無職で堕落した生活になった体験談とそこから抜け出す方法
  • 無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?無職で頭がおかしくなりそうになった体験談とその理由とは?
  • 無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法無職で「死にたくなる」気持ちから抜け出す9つの方法
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 無職生活

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 適性試験を行う本当の意味とは? 【すっきり退職】退職日までの気まずい辛い期間の上手な過ごし方と引き継ぎのコツ...
  • 職業訓練の面接を突破する必勝法 【必勝法】職業訓練の面接対策!よく聞かれる質問と回答例を徹底解説!...
  • 周りの目を気にしないこと 【勇気は不要】退職を切り出せない人に仕事を辞めるときの言い方とタイミングを伝授!...
  • リストラについて知っておくべき知識 【体験談】職業訓練の実態やいかに…?職業訓練校に通った10人のリアルな感想・口コ...
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • どうして退職を切り出す勇気が持てないんだろう… 「異動が辛いから仕事を辞めたい・前の部署に戻りたい」と思ったときの3つの対処法...
  • 辞めた方がいい会社の特徴。こんな会社ならすぐに転職だ! 【辞めた方がいい会社の14の特徴】こんな中小企業は何としても転職したほうがいい!...
  • 「仕事辞めて正解だった」と私は心から言える。その理由とは? 「仕事辞めて正解だったわ」と言える7つの理由を私の実体験から挙げてみる...
  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと年代別おすすめ人気コース...

最新記事

  • 【経験談】豆腐メンタルが避けたほうが良い仕事と対処法
  • 転職活動中の30代女性に捧ぐ、面接ウケする服装のポイント!
  • 【問題例つき】転職の筆記試験でも落ちる…!ボーダーラインや対策法を教えます
  • 高卒でできる仕事の特徴とは?おすすめ6職種を紹介!
  • 【2021年版】ストレスのない仕事ランキング!休業・退職が多い職種から逆算

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2021 転職ブックマーク All Rights Reserved.