いざ転職活動をスタートさせても、なかなかうまく行かないと「自分は転職できない無能なんだ…」と考えてしまいがち。
エントリーを重ねても選考落ちが重なれば「このまま今の会社にしがみつくしかないか…」と転職活動に後ろ向きになるのも無理はありません。
しかし、転職できないのは無能だから、とは必ずしもいえません。自分を無能だと思っている人に陥りやすい思考のワナによって、転職がうまく行っていない可能性があるのです。
本記事では転職を成功するための秘訣から、無能ととらえる人が陥りやすい思考のワナを紹介します。
目次
「転職できないのは無能」とは必ずしもいえない
転職活動を行っても、なかなか思うように事が運ばない人の中には「自分は無能だから転職が上手く行かないんだ…」と考えてしまいがちですよね。
しかし、本当に無能だから転職ができないのでしょうか? もしかしたら自分を取り巻く環境要因が影響しているかもしれません。あるいはエントリー数が少ない可能性も。
ここでは「転職できないのは無能」とは必ずしもいえない理由をお伝えします。
自信がなくても転職は成功できる!今すぐできる対策もお伝えします
職場環境や仕事内容が要因である可能性も
転職できないのは無能だからでなく、職場環境や仕事内容といった環境に要因がある可能性があります。
今の仕事が上手く行っていない場合は、成功した実感を得にくいからこそ、転職活動でも思うように自分をアピールできない人も多いでしょう。このような場合はどうしても「どうして自分はこんなに無能で取り柄がないんだ…」とヘコみがちです。
しかし、仕事内容や職場環境が合わないだけで、適性のある分野や良い職場環境では、自分の能力を充分に発揮できるかもしれません。
あまり自分を追い込むのでなく、より客観的な視点を持つことで、転職活動が上手くいく可能性が高いでしょう。
エントリー数が足りていない
転職できないのは、そもそものエントリー数が足りていないからかもしれません。
doda社の調査によると、転職者が1社に内定を貰うためには、平均して21社にエントリー、5社で面接を行う必要があるとされています。
現時点で少なくとも20社にエントリーを行えているでしょうか? 実際のところ「こんなに多くのエントリーをしているんだ…」と思った人もいるのではないかと思います。
もちろんエントリーをすればするほど良いとは限りません。誰しも、なるべく少ないエントリー数で希望する企業から内定をもらいたいですよね。
しかし、実際に転職を成功させた人は、50社、100社とエントリーを重ねる人も少なくないのです。もしまだそこまでエントリーをしていない場合は、無能だから転職できないと考えるのは早計かもしれませんね。
(*)doda|転職成功者の「平均応募社数」
「転職できない無能」だと考える人に陥りやすい思考のワナ
自分自身を「転職できない無能」だと考える人は、特有の思考のワナを抱えている場合が多いです。そのような思考に陥っているうちは、どうしても転職はうまくいきづらいでしょう。
これから説明する特徴にひとつでも当てはまる場合、自身の思考のせいで転職の成功率が低くなっている可能性があります。
まずは本章で思考のワナを確認し、次章で紹介する転職を成功させる秘訣をできる限り行うようにしましょう。
マイナス思考
一つ目の思考のワナは「マイナス思考」です。
一説によると、人はマイナスな思考を1つ取り消すのに、7つのポジティブな思考を要するといわれています。
このように人はどうしてもマイナス思考に引っ張られやすく、一回「自分は転職ができない無能なんだ」と捉えると、なかなか抜け出すことはできません。
マイナス思考のまま転職活動を行うと、大切な部分でアピールをし損ねる場合もあります。企業からお祈りメールが届き、また自分を無能だと捉えやすくなる、まさに負のスパイラルにつながりやすくなります。
しかし、マイナス思考が必ずしも悪いわけではありません。マイナス思考であるからこそ、慎重に物事に取り組んでいる証でもあるのです。
もし自分がマイナス思考に陥っていると感じたら、思考をいきなり変えるのは得策ではありません。
まず自身の思考のクセに気づき、マイナス思考から得られるメリットに注目するのがおすすめです。マイナス思考であるという認識を変え、自分の長所にしていきましょう。
自分目線で物事をとらえがち
「転職できない無能」だと考える人の陥りやすい思考のクセとして「自分目線で物事をとらえがち」というものがあります。
転職に成功している人は、企業目線に立って物事を捉えている傾向が強いです。企業側から見て、自分を採用するメリットを考えたことはありますか?
あるいは極端な話、転職できない無能だと思っているのは自分だけであり、他の人は有能だと思っている可能性だってあるのです。
自分のことを無能だと考えている人の多くは、どうしても自分にベクトルを向けやすく、自分本位でしか物事を考えにくい傾向があります。
不安や自信がないと、どうしても視野が狭くなる気持ちもよくわかります。しかし自分目線だけだと、自分の長所や可能性にも目を向けにくくなり、うまく事が運びにくいのです。
少しでも「自分は転職できない無能なんだ…」と思う時は、自分目線で物事を考えすぎている可能性も。
「無能だから転職できない」ととらえるのでなく「志望する企業に自分はどんな価値を提供できるか」と相手目線で物事を見ることで、転職活動を前進させることができるでしょう。
「転職できない無能」から脱し、転職を成功させる秘訣
転職を成功させるには、決まったセオリーがあります。「自分は転職できない無能だ…」と考えていると、つい視野が狭くなりがちです。
ここでは転職を成功させる秘訣を3つ紹介します。できる限りすべて行い、転職の成功率を飛躍的に高めていきましょう。
現状分析を行う
無能から脱し、転職を成功させるには、まず第一に現状分析を行うことをおすすめします。
現職の仕事内容はもちろん、これまでたどってきたキャリア、今後目指す道まで、過去・現在・未来を一度整理してみましょう。
転職はあくまであなたの理想とするキャリアを叶えるための手段です。
多くの人は理想とするビジョンがあるからこそ転職を行うのだと思いますが、もしかしたら転職することが目的となっているかもしれません。
転職は一つのゴールではあるものの、何十回も行うものではありませんよね。
そもそもなぜ転職を成功させたいのか、転職を成功させてどんなキャリアを描きたいのでしょうか。こうした過去・現在・未来を踏まえて現状分析を行うことで、転職を行う意味がより明瞭になり、転職の成功率を飛躍的に高められるでしょう。
キャリアカウンセリングを受ける
転職を成功させるために、キャリアカウンセリングを受けるのもおすすめです。先ほどの現状分析は一人でも行えるものの、特にキャリアカウンセラーのような専門職とともに行うことで、より精度の高い分析ができます。
キャリアカウンセリングは、通常のカウンセリングとは違い、キャリアに特化しているからこそ、具体的な部分のアドバイスを受けられるメリットがあります。
例を挙げると自己分析、求人の見極め方、適性に合った職の紹介、面接対策、応募書類添削といった内容です。
多くの悩めるビジネスパーソンと日々向き合っているキャリアカウンセラーであれば、自分では思いもしなかった自分の特性や視点を持ち合わせているかもしれません。
専門的なアドバイスを受け、転職の成功率を高めていきましょう。
転職エージェントに登録する
転職エージェントに登録し、プロとともに活動を行うことで転職の成功率を高める方法もあります。
転職に知見のあるプロと一緒に、応募書類の添削から、エントリーする企業の選定、面接対策まで一貫して行えるのが転職エージェントの魅力です。
いきなり求人を紹介するのでなく、ヒアリングを行ってから自分に合う求人を紹介してくれるため、安心感もあります。
客観的なアドバイスを受けることで、面接担当者が求める視点を把握でき、面接がスムーズに運ぶ可能性が高いです。
転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。
転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。まずは相談してみることで、業界の動向や、今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。
キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。
転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。
登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングして、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。
転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。
転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。
リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。
求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。
リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。
また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。
面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。
求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。
土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。
リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。
あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。
リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。
「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。
転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。
すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。
転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。
このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。
まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。
■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/
仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選 |
◆リクルートエージェント◆
リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。
- キャリアの相談
- 応募書類のチェック
- 面接スケジュールの調整
- 自分に適した求人の紹介
- 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
- 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整
これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。
■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/
◆doda◆
dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。
- 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
- 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
- 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上
dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。
■公式サイト⇒https://doda.jp/
◆リクナビNEXT◆
リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。
- 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
- あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
- 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」
今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。
■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/