• お問い合わせ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報

転職ブックマーク

  • 転職活動
  • フリーター
  • 第二新卒
  • 無職生活
  • 仕事辞めたい
  • 転職エージェント
  • 退職
  • 職業訓練
  • 失業保険
Home > 転職・就職 > 転職活動 > 貯金なしで退職しても大丈夫!?お金がなくても転職を成功させる5つの方法とは?

貯金なしで退職しても大丈夫!?お金がなくても転職を成功させる5つの方法とは?

[記事更新日] 2020年4月17日 By bookmarker

貯金なしで退職は無謀?お金がないのに転職したい…どうする?

転職したいけど、貯金がない…。

このような場合に、転職することは可能なのでしょうか。特に、会社を辞めてから転職活動を始めると、生活費と転職活動の費用がかかり、ある程度の貯金がないと不安になり焦って転職活動を進めてしまうことになります。

生活費に関しては、失業保険である程度確保できるかもしれませんが、失業保険が支給されるのも期限がありますし、自分から会社を辞めた場合には3ヶ月間の待機期間があります。

その間の生活費、転職活動費は、貯金からまかなわなくてはなりません。貯金がない状態での退職、転職活動はかなり苦しい状況に自分を追い込んでしまう可能性があるでしょう。

では、貯金なしの状態では転職することはできないのでしょうか?貯金をしたくても、給料が安くて貯金ができないという現状の方もいるはずです。貯金がなくても転職を成功させる方法を、この記事では見ていきましょう。

転職を成功させる方法

【優良企業に転職したい人】

⇒リクルートエージェント|転職実績No.1の転職エージェント

【親身なサポートを受けたい人】

⇒doda|顧客満足度No.1の転職エージェント

【経歴に自信がない人】

⇒DYM就職|最短1週間で入社も可能

【とりあえず自己分析がしたい人】

⇒リクナビNEXT|強みが分かるグッドポイント診断

おすすめ記事:【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

目次

  • 1 在職中に転職活動する
  • 2 ボーナス後に会社を辞める
  • 3 失業保険+短期バイト+節約で乗り切る
  • 4 職業訓練に通う
  • 5 転職先を早く決める

在職中に転職活動する

在職中に転職活動するのがベスト

在職中に転職先が決まれば、お金の心配をすることはなくなります。給料が確保され、無職期間もなくなるからです。ですから、基本的には在職中に転職活動をすることを推奨します。

貯金なしで退職すると、日々暮らしていくことさえ困難な状態になってしまうでしょう。家賃や水光熱費、食費、通信費などは絶対に必要になってきます。貯金がない状態では、転職活動の費用をまかなえず、まともな活動ができません。

また、退職すれば年金、健康保険、住民税などの各種支払いは継続して請求されます。会社を辞めた後では、自分自身でそれらを払わなければいけません。失業保険をあてにしたとしても、自己都合退職の場合は待機期間が3ヶ月あり、その後に3ヶ月もらえるだけです。

また、もらえる金額は、在職時の給料の6割程度ですので貯金がないと厳しいといえます。お金がない人は、在職中に転職活動を行うのがベストです。会社を辞める前に転職先を決めて、お金の不安をなくしましょう。

 

ボーナス後に会社を辞める

会社を辞めるならボーナス後に

会社を辞めてから転職活動をする場合は、ボーナス後に退職するのが良いでしょう。そうすれば退職後のお金をまかなえるからです。中には一刻も早く会社を辞めたくて「ボーナスが出るまで待てない」という人もいるかもしれません。

それでも、有給を消化してなんとかボーナスが支給されるまで粘ることを考えましょう。原則として、ボーナス支給日に会社に在籍していなければボーナスはもらえない会社が多いです。あなたの会社がどのような規則なのか、就業規則を確認しておきましょう。

▼関連記事

ボーナスをもらってから退職するのってアリ?「もらい逃げ転職」の注意点

 

失業保険+短期バイト+節約で乗り切る

失業保険+短期バイト+節約で乗り切る

上司からパワハラされていたり、ブラック企業に勤めている場合は、在職中に転職活動をすることが困難なケースがあります。すぐにでも退職しなければ、精神的にも肉体的にも限界で「もう無理だ!」という場合には、会社をやめましょう。

あなたの健康を害してまで、その会社にいる義務はありません。あなたの人生はあなた自身で守ってください。そうは言っても、辞めてからの生活をどうするか不安になってしまいますよね。

貯金がないのですから、頼りになるのは失業保険です。失業保険は自己都合で辞めると、待機期間3ヶ月の後に支給されます。その間、短期のバイトなどをして乗り切るか、家の物を売って、生活費を確保します。

また、実家に帰れるのなら実家に戻ることも検討しましょう。家賃を浮かすことができますし、食費や光熱費も少しの間負担してもらってもいいと思います。

▼関連記事

【節約】お金がない無職生活を乗り切る4つの知恵

退職後の大きな負担になるのは、年金、健康保険、住民税といった各種支払いです。これらは支払い義務があるので、貯金がない場合には生活を圧迫してしまいます。

保険料の支払いが難しい場合は、役所に早めに相談にいきましょう。年金は免除制度がありますし、健康保険や住民税も減免や分割払いをしてくれる可能性があります。

▼関連記事

会社を辞めたらまず何をすればいいの?退職後にやるべき手続きまとめ

 

職業訓練に通う

職業訓練に通う

その他の対策としては、「職業訓練」に行くという手もあります。職業訓練は、失業者のための学校で、転職に必要なスキルを無料で身に付けることができるお得な制度です。職業訓練に通っている間は、失業保険が延長され学校までの交通費も支給されます。

待機期間の間に職業訓練が開始されれば、その日から失業保険が支給されるので、貯金がない人は職業訓練に通うことも検討してみてください。職業訓練については、こちらの記事を参考にしてください。

▼関連記事

無職が職業訓練に行く10のメリットと年代別おすすめコース

お金がもらえる職業訓練の4つのメリットと私の体験談

 

転職先を早く決める

早く転職先を決める

貯金がないけど転職したい…という人ができる一番の対策は、転職先を早く決めることです。もちろん、焦って行きたくもない会社に入社することは避けなければいけません。

  • あなたの希望に合った会社
  • 仕事内容、適性の合う職場
  • 給料や福利厚生など、待遇面も良い
  • ブラック企業ではない優良企業

このような満足できる企業に、できるだけ早く内定を決めることです。転職活動は、意外と時間がかかります。平均すると、3ヶ月~6ヶ月、長い人で1年以上かかる人もいるのです。しかし、あなたには貯金がありません。

ですから、短い期間で転職先を確保する必要があります。そのためには、しっかりと戦略を練りましょう。ダラダラと転職活動をしてしまうと、いつまでも転職活動を続けるはめになってしまいます。

転職では、優良企業を自分で探すだけでも大変です。膨大な求人の中から、自分に合う高待遇の求人を見つけ出すのは難しいでしょう。また、書類の作成、自己PR、面接対策など、めんどくさい作業を自分ひとりでするのは骨が折れますよね。

効果的に転職活動を進めるためには、転職エージェントを活用することをおすすめします。

転職エージェントは、「キャリアの相談」「応募書類のチェック」「面接スケジュールの調整」「自分に適した求人の紹介」「内定後の年収や入社日の交渉・調整」に至るまで転職の全てをサポートしてくれます。

転職エージェントを利用する際は、相談するだけの利用でも構いません。

まずは相談してみることで、業界の動向や今の市場価値、転職全般のアドバイスを受けることができますよ。

キャリア相談にも乗ってくれるため、自分ひとりでは見つけることができなかったキャリアの道が開ける可能性があります。

転職エージェントは「選考スケジュール(面接日程)の調整」「条件交渉(内定後の年収交渉)」など、自分ひとりではできないことも調整してくれます。

転職エージェントはまさに、あなたの代理人となって転職をサポートしてくれる存在です。

登録すると、あなたに担当のキャリアアドバイザーが付いて、転職で何を重視しているかなどをヒアリングし、プロ目線であなたの希望に合った求人を紹介してくれます。

一般には公開されてない「非公開求人」も紹介してくれるので、優良企業に入社できるチャンスがグッと広がるはずです。

転職エージェントは、求人を出している企業がお金を払っているため、転職希望者はサービス料など一切必要なく、完全無料で利用することができます。これを利用しない手はありません。

転職エージェントの中でも最もおすすめなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、他の転職エージェントよりも実績・案件数ともに圧倒的に多く、転職成功実績は30万人以上・非公開求人は約10万件と、成功実績・案件の規模・職種の幅広さがダントツです。

求人の案件数が多いため、あなたの希望に合った会社に入社できる確率が飛躍的に高まります。

転職実績No.1の実力を誇るため、強力なサポートが得られます。

リクルートエージェントでは、過去の膨大な実績から企業情報も数多く持っており、応募企業の業界分析から選考のポイント、社風まで、企業のホームページを見るだけでは分からない情報を知ることができます。

また、リクルートエージェントに登録すると、面接通過率が35%アップする「面接力向上セミナー」という支援を利用できます。

面接力向上セミナーは、リクルートエージェントが30万人の転職者の成功実績から培った「面接の必勝ノウハウ」を伝授してくれる充実した内容のセミナーで、参加者の99%が「大変満足」「満足」と回答した、非常に優れた転職支援サポートです。

求人の量、質、転職ノウハウの豊富さ、企業情報の充実度などを総合すると、リクルートエージェントを活用することがもっとも賢明な判断です。

土日祝日も相談でき、20時以降もOKなので、忙しい社会人でも全く問題ありません。

リクルートエージェントは、歴史の長い転職エージェントのため、担当アドバイザーの層が厚いのが特徴です。

ベテランアドバイザーが多く、安心して転職活動を進めていくことができます。

あなたの転職をサポートしてくれる担当アドバイザーは、業種ごとに専門の担当者を配置し、定期的に勉強会や研修をおこなって業界の最新情報や動向を研究しています。

リクルートエージェントは、他の転職エージェントと比べても、キャリアアドバイザーの質が高いです。

「登録したらしつこく転職を迫られるのではないか」と身構えるかもしれませんが、登録したからといって、必ずしも転職しなければいけないというわけではありません。

転職の必要がない場合には「無理に転職しなくてもいいのでは?」というアドバイスをくれることもあります。

すぐに転職できない場合でも、半年後、1年後に向けた転職へのアドバイスがもらえます。

相談したからといって、すぐに転職しなければいけないというわけではないのです。

転職したあとも「転職してからどうですか?」「何か困っていることはないですか?」というフォローをしてくれます。

また、もし希望していた職場環境と違う場合は、あなたの代わりに会社側に伝えてくれます。

このように、リクルートエージェントはあなたの状況に合わせたアドバイスをしてくれますし、転職後のアフターフォローもしっかりしているので、あなたは安心して転職に臨むことができるでしょう。

まずは気軽に相談してみましょう。その一歩があなたの未来を明るいものにしてくれるはずです。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

 

仕事に悩むすべての人へ。厳選おすすめ転職支援サービス4選

◆リクルートエージェント◆


リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職成功実績は30万人以上、非公開求人は約10万件と、転職実績No.1の実力をほこる転職エージェントです。

  • キャリアの相談
  • 応募書類のチェック
  • 面接スケジュールの調整
  • 自分に適した求人の紹介
  • 99%が満足と答えた「面接力向上セミナー」
  • 内定後の年収(年収アップ率60%)や入社日の交渉・調整

これらを完全無料で利用できます。リクルートエージェントこそ転職成功の特急券です。

■公式サイト⇒https://www.r-agent.com/

【知らなきゃ損】リクルートエージェントの評判・口コミと賢く利用する方法

 

◆doda◆


doda

dodaは顧客満足度No.1の転職エージェントです。

経験者~未経験者、若手~ミドル層まで対応しているので誰もが利用可能。全国でおこなわれる転職フェアやセミナーにも参加でき、転職に必要な機能がすべて揃っています。

  • 年間18,000人以上の転職成功をサポートしている実績
  • 業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
  • 国内最大規模の豊富な求人が常時100,000件以上

dodaは実績・信頼・安心感の三拍子が揃った、非常に質の高い転職エージェントといえるでしょう。

■公式サイト⇒https://doda.jp/

 

【DYM就職】


たとえば無職期間(空白期間)がある人は、ハイキャリア向けの転職エージェントに登録しようとしても、登録を拒否されてしまう可能性があります。

その点「DYM就職」なら、どんな経歴の方でも親身に相談に応じてくれるため、充実したサポートを受けることができるでしょう。

元々は、既卒・第2新卒・フリーター向けの転職エージェントですが、経歴に自信がない方にもおすすめできる転職エージェントです。

親身に寄り添ってくれるので、1から育ててくれる優良企業に転職できます。

■公式サイト⇒https://talk.dshu.jp/

DYM就職の評判・注意点はなに?Twitterからの口コミ・体験談を元に解説

 

◆リクナビNEXT◆


リクナビNEXT

リクナビNEXTは、転職者の80%が使っている日本最大級の転職サイトです。

「未経験者OK」の求人も多く、優良企業の求人が揃っています。

  • 常時5000件以上を掲載している業界最大級の圧倒的な求人数
  • あなたに興味をもった企業から待っているだけで届く「スカウトメール」
  • 全世界で1000万人以上が使用する「ストレングスファインダー」と同等の診断ができる「グッドポイント診断」

今の仕事に少しでも不満がある人は、まずリクナビNEXTに登録しておけば間違いありません。あなたの新しい道は、ここから始まります。

■公式サイト⇒https://next.rikunabi.com/

 

  関連記事

  • ブラック企業の洗脳手口と洗脳されやすい人の5つの特徴ブラック企業の洗脳手口と洗脳されやすい人の5つの特徴
  • 【HSPの天職】具体的な職種と向いてる仕事を見つけるための3ステップ【HSPの天職】具体的な職種と向いてる仕事を見つけるための3ステップ
  • 学歴が関係なく稼げる仕事5選!専門職から未経験可の仕事まで学歴が関係なく稼げる仕事5選!専門職から未経験可の仕事まで
  • 自分を責めないで…!明日から仕事に行きたくないときに試してほしい5つの対処方法自分を責めないで…!明日から仕事に行きたくないときに試してほしい5つの対処方法
  • 名古屋で働くために転職したい人が転職を成功させるための5つのポイント名古屋で働くために転職したい人が転職を成功させるための5つのポイント
シェアする
ツイートする
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

カテゴリー: 転職活動

よく読まれている記事

サイト内検索

Profile

bookmarker「転職ブックマーク」は、転職・就職・退職・失業・節約の知恵を提供するサイトです。過去にさまざまな職業・職種で働いてきた管理人の経験をもとに、役立つ情報をまとめています。
⇒当サイトについて詳しくはこちら
follow us in feedly

人気記事

  • 「退職後しばらく休みたい・ゆっくりしたい」んだけどアリ?リフレッシュと無職期間の...
  • あなたを1番に考えてくれる『親』も頼ってみよう 【保存版】知らないと損する!失業中にもらえる給付金制度まとめ
  • 転職エージェントに相談することで道が開ける 【手続き】会社を辞めたらやるべきことを分かりやすく紹介!
  • 必須条件を満たしていなくても転職は可能!成功する4つの方法
  • 転職しても年収アップできない人の特徴 転職する前にやっておくべき10の行動とは?会社を辞める前の準備が肝心です!
  • 無職生活を満喫する12の方法。無職の時間を有効活用しよう!
  • フリーターであった理由は、きちんと用意をしておこう 無職が職業訓練に行くメリットと性別・年代別おすすめコース
  • 無職になったら読書をしよう。本を読むことが無職にもたらすメリットは計り知れない!
  • 入社8ヶ月で辞めても転職することは十分に可能 うつ病や適応障害などの病歴・休職は履歴書・職務経歴書に書かないで大丈夫?バレるこ...
  • パワハラ上司を潰す!職場内・外で上司を合法的に潰す方法

最新記事

  • パワハラ上司を潰す!職場内・外で上司を合法的に潰す方法
  • 【前日即日OK】面接不要で求職活動実績を作る裏ワザを紹介
  • 仕事がめんどくさい!わずか2分できるやる気の上げ方と5つの対処法
  • 飽き性に捧ぐ、マトリックスから選ぶ4つのタイプ別仕事の探し方
  • 【図解つき】失業認定申告書の書き方を求職活動別に紹介

カテゴリー

  • 転職・就職
    • 転職活動
    • 転職エージェント
    • 転職体験談
    • 第二新卒
    • フリーター
  • 退職・失業
    • 失業保険
    • 無職生活
    • 職業訓練
    • 退職
  • 未分類
  • ブラック企業
  • 仕事辞めたい

Copyright © 2025 転職ブックマーク All Rights Reserved.